• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数年前に都会に住む父の弟が亡くなりましたが、都会ではすぐにお墓を作るこ)

お祝いの方法とお礼の返しについて

このQ&Aのポイント
  • 数年前に都会に住む父の弟が亡くなり、お骨を祖父が眠るお墓に入れていたが、抽選に当たり新しいお墓を作ることができた。お礼に5万円を頂いたが、返してもらえなかったので受け取っても良いのか悩んでいる。
  • 新しいお墓を作る際にお祝いの品を贈る慣習があるか知りたい。赤いのし袋でお祝いするイメージがあるが、具体的に何を書いて良いか分からない。
  • お寺さんを呼んでのお参りで特別な席や他の兄弟を呼ぶ必要はないが、お祝いの形で贈るものやお礼の返しでどのようにしたら良いか分からない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>こういうのはいただいていいのでしょうか… 5年間の預かり賃として、もらっておけばよいでしょう。 >赤いのし袋でお祝いすると前になにかで見た気がするのですが… そのとおり紅白でよいです。 「祝建墓」あるいは「祝開眼」などと書きます。 ただし、同時に「納骨法要」あるいは「七 (?) 回忌法要」を一緒にやるでしょうから、こちらは銀白または黄白の水引がかかった袋で、「御仏前」と書きます。 ネクタイも開眼法要は白、納骨法要は黒と、小休止の間に取り替えます。 >お参りするだけで特に席を設けたり、他の兄弟を呼ぶことはしないそうです… それならどちらも 1万円ずつ包めば十分です。 会食も引出物もないなのなら、多すぎてはいけません。

akko1024
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 父は飲食店経営で昼が忙しく義妹はお寺で拝んでもらったらお墓から骨壷をいただいていくということで挨拶にきて父は呼ばれてはいないそうです。気を遣ってのことでしょうが・・ でもお別れをしたいから14時に手があいたらお墓にだけ立ちあうと話したそうで着替えないですぐ行く そうです。 義妹も電車の時間があるようで時間がギリギリなのでそのまま来てくださいとのことでした。 七回忌法要は終わっています。もっと年数がたっています。 お墓で納骨分とお祝いと2つ渡すという形でいいのでしょうか? 新しいお墓には改めていくと思いますが今回はいきません。 他にくる人はなく、宴席はなし、引き出物もおそらくなしです。

関連するQ&A