- 締切済み
スピードリミッターで渋滞は解消するでしょうか。
渋滞は車に後続車が追い付いてしまい、局所的な車の集中がおこることが主な原因だと思います。 例えばエスカレーターでは、人が全ての段に立っていても、「エスカレーターの中ほど辺りが渋滞している」ということは起こりません。これは、エスカレーターの全ての段が、同じ速度で進行するためです。 日本の道路に目を向けると、60km/hで快適に走れる箇所もあれば、40km/hに減速しないと走れない箇所もあります。これは後続車が追い付く原因となっています。つまりどんなに車の性能が良くても常には最高速度で走れないのです。 そこで、仮にすべての自動車に最高40キロでリミッターが掛かるようにすると、最高速度(40km/h)で走れる道路が激増します。これにより、前方の車に追いつけない道路が増え、渋滞が起きにくくなるのではないでしょうか。 渋滞のメカニズムを研究する学問をなんというのか知りませんが、詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bya00417
- ベストアンサー率34% (58/170)
最高速を40km/hにした所で、緩やかな上り坂に運転手が気付かず40km/hから30km.hに減速してしまったら後続車がブレーキを踏んでしまうので同じ事でしょ。
なら高速道路自体をエスカレーターのようにしてしまえばいいでしょう。 車は停止させて道路自体が動くのです。 これなら渋滞も生じないでしょう。 まさしくエスカレーターと一緒ですよ。 車は止まってるのですから…。
お礼
それは完全自動運転技術と合わせて構想されています。 実際に、車同士を連結するわけではありませんが、車間距離をほとんど空けずに、まるで列車のように、多くの車を同じ速度で走らせる技術です。 ただし、この質問では扱わないことにさせてもらっています。
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
》40km/hであれば、非力な車でも出せると思います。 視点が違います。 エスカレーターで渋滞するのは乗っている人では無く、例えば高齢者(非力車)が流れに乗れないと、その後(登り坂や下り坂になる辺り)から後方が渋滞します。 これが自然渋滞の原理です。 列車のように連なって同速度なら分かりますか、ゼロか40km/hかなんて極端な発想は現実的ではありません。 また下り坂も体感速度は人それぞれですから、「渋滞を避けるためにブレーキは出来るだけ踏むな」というのも非現実的です。
お礼
ありがとうございます。 ブレーキを踏んだことがきっかけで、渋滞が発生するのは、既に多くの車が追い付いてしまっている(渋滞の一歩手前の車列になっている)からです。 この車列ができるだけ作成されないように、最高速度を設けるのです。 数台であれば前方の車が突然ブレーキをかけてもその影響は数台のみで吸収できます。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5241/13712)
高速道路の渋滞原因は速いクルマが前走車に追いつくから起きるのではなく、上り坂でクルマが意図せず減速している事が原因です。 スピードリミッターを付けても上り坂に気付かず減速してしまったら渋滞が発生します。 エスカレーターを例にするのであれば、全車ACC付きにして一定速でみんなが走ればいいんじゃないでしょうか。 日本の物流はトラックに支えられている部分が大きいので、最高速度を引き下げることは物流が滞る原因になり、経済への影響が大きいですよ。
お礼
ありがとうございます。 ブレーキを踏んだことがきっかけで、渋滞が発生するのは、既に多くの車が追い付いてしまっている(渋滞の一歩手前の車列になっている)からです。 この車列ができるだけ作成されないように、最高速度を設けるのです。 数台であれば前方の車が突然ブレーキをかけてもその影響は数台のみで吸収できます。
- b-mode-sd
- ベストアンサー率15% (11/69)
くわしいところはわかりませんが・・・。 エスカレーターのイメージ?で、全体が、なるべく等速度で、等間隔でという感じはなんとなくわかります。 特に渋滞のために、というわけでもないけれど、道路だといろいろな状況変化も出てくるので、ただ流れに合わせるという感じよりも、状況ごとに安全な速度、安全な車間距離を早めに見つけていけると、多少は渋滞にも良いような気はしてます。 つい急いだりしてしまうけど、運転のどこか…、出発時間や気持ちにゆとりを持たせていけると、少しはよい判断につなぎやすいのではという気がしています(^-^;
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
》前方の車に追いつけない道路が増え、渋滞が起きにくくなるのではないでしょうか。 一般渋滞は、後方の車が追い付くから渋滞するのでは無く、登坂路などで必然的に前方の車のスピードが落ち後方の車に追い付かれるのが原因です。 また車の性能によっては、登坂路でアクセルを踏んでいても徐々にスピードが落ちてしまう非力な車もある。 エスカレーターのように一定のスピードを前提とするのは無理です。
お礼
ありがとうございます。 40km/hであれば、非力な車でも出せると思います。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
高速道路について言えば、「渋滞が発生しやすい所」があるのだそうです。そういう地点の名前をテレビで言っていたのですが、忘れました。 1つはトンネルの入口など。暗いトンネルを前に、思わずアクセルを緩めてしまうのだそうです。もっと怖がる人はブレーキを踏む。 すると、次の人は衝突を恐れて、過度に(前の車が速度を落とした以上に)速度を落とす。 それが繰り返されて渋滞が発生するのだそうです。 もう一つは、軽い下り坂から軽い上り坂に変わった所。 下りで時速100kmを出せていた時のアクセルの踏み具合と、上り坂に変わった時に100kmを出したいときの踏み方は違うはずなのですが、運転している人間は小さな上り坂に気がつかない。同じアクセルの踏み方をし続けるので、必然的に速度は落ちてしまうのだ、そうです。 前の車が上り坂になって速度が落ちても、まだ下り坂にいる後続車はいままでの速度が出ているので、危険を感じてブレーキを踏む。 ぴったり同じだけ速度を落とせれば問題ないのでしょうが、それは無理。どうしても過度に速度を落としてしまって、それが何台も連続するから渋滞になるんだそうです。 高速道で時速100kmでリミッターがかかるようにしても、前の人がトンネル前やカーブ前でブレーキを踏めば後の人は追いついてしまいます。後ろの車が前の車に追いつかないようにするには、前の車が「ブレーキを踏むのを禁止」しなければなりません。 「今の速度ではトンネルの壁に激突する」「遠心力で高速道から落ちてしまう」という危険を感じたドライバーにブレーキを禁止することは不可能なので、追いつくことを避けるのは無理で、つまりリミッターをつけても渋滞を防止する効果はナイと考えられます。 ちなみに私は、高速道ではクルーズコントロール(車によって名称いろいろ)で車速を100kmに設定(アクセルは踏まない)して走り続けます。前の車が遅くなると自動的にそのぶんスピードが落ちます(私はブレーキも踏まない)ので、私が渋滞の原因になることはないだろう、と思っているのですが (^_^;; 。
お礼
ブレーキを使用せずに済めばいいと思います。 40km/hで走っていれば多くの場所でブレーキを踏んだりアクセルを戻さずに走れます。
- Ohjo-Koita
- ベストアンサー率38% (279/728)
一般道路での速度規制は、路線上の自動車密度を制限するようなものです。40Km/hに制限されている路線であれば40Km/hを基準に信号の間隔も設定されています。仮に10台と見込んでいる路線に対し11台以上の自動車が走ったとすると、最初の10台は信号が青になれば通り抜けられますが、11台目以降は信号に引っ掛かります。これが積もり積もって渋滞になるわけです。ですから、全車両が同じ速度・等間隔で走っているのであれば、一般道路で渋滞はまず発生しないかと思います。 高速道路には信号はありませんが、結局のところ後続車両が前の車両に無理矢理近づきすぎると、ブレーキを踏んで速度を合わせようとします。しかし、その後続車両は更にスピードが落ちます。これを繰り返して行けば最終的に自動車は停まります。これが渋滞のメカニズムです。また、二車線以上ある路線だと、無理矢理な車線変更(車線変更時にブレーキを踏みながら割り込む)と言った行為も、後続車両が減速~停止の原因になります。 要は、スピードリミッターだけでは解決することはできません。速度に応じた車間を維持する機能も加えなければ、渋滞対策にはならないかと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34531)
「渋滞学」というそのものズバリの学問がありますよ。渋滞の主な原因は「道路の処理能力以上に車がやってくること」です。何メートルあたりに何台という感じですね。 だから速度にリミッターをかけると、単位時間あたりの道路の処理数が減りますからむしろ渋滞を増やすことになるだろうとはなるでしょうね。安全面を度外視すれば、速度が速くなればなるほど「そもそも渋滞が発生しづらくなる」ということになります。あくまで「安全性を度外視すれば」になりますが。 そして質問者さんは水掛け論といいますが(何が水掛け論になるのかが私にはよく分かりませんが)、全ての自動車が自動運転になれば、理論上は渋滞の発生は最小限になるはずです。特に高速道路はそうなりますね。 高速道路で渋滞するのは、主に合流地点です。合流するときに効率が悪くなって処理能力が落ちて一定以上の台数がやってくると渋滞になります。全ての自動車が自動運転になるとお互いにお互いの車を認識しながら効率よく合流するので渋滞は最小限となるでしょう。 高速道路管理会社のネクスコによると、渋滞の状態の高速道路と混雑してもスムースに流れている状態とでは、ある一定の距離にある車の台数は1割しか違わないそうです。つまり、そこを通る車の量が1割減るだけで理論上は渋滞にはならないということです。 渋滞学の本は結構あちこちにあるので、興味があればご一読されるのがよろしいかと思います。 あと、エスカレーターの中ほどで渋滞することはないけれど、エスカレーターに乗るまでのところで渋滞は発生しますよね。その原因はいうまでもなくエスカレーターが処理できる以上に人が集まってくるからです。エスカレーターに乗るための渋滞を軽減するために、エスカレーターの速度を遅くすればいいのか(安全面はさておき)速度を速くすればいいのかって考えるといいと思います。
お礼
ありがとうございます。 20年前くらいにパソコンで、渋滞のシミュレーションプログラムを作ったことがあります。 渋滞するのは、道路の能力以上に車が集中するからなのですね? 渋滞が発生しても、全部の区間が渋滞しているわけではありません。一方で車がほとんどいない区間が存在しているわけで、そのスペースがもったいないとも思えます。 エスカレーターの乗り口が渋滞する場合は、本当に人が多すぎる時です。しかしエスカレーターが、もし普通の階段だったら、乗り口が渋滞してなくても、人が多ければ階段の途中で渋滞が発生します。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
信号による停車、発信のことも考えてくださいね。 速度だけのことを言えば高速道路で有効かと思いますが、ご質問では40Km/hとありますので一般道のことかと思います、 一般道では必ずしも法定速度で走り続けられるわけではありません。 信号のある交差点や右左折専用レーン、登坂車線、路上駐車、押しボタン式信号、道路に面した駐車場に入る車や出る車。 これらの車が常に40Km/hとか50Km/hで走行するわけではありません。 混雑していれば駐車場内でも渋滞になります。 それだけでなく警察の取締もありますよね。取締も速度違反だけではありません。 信号の繋がりも関係してくるでしょう。 1Kmの範囲に信号がたくさんあると、運が悪ければすべての信号で停車することがあります。 停車したり発信したりするとき車間距離を変えずに…なんてことはありえません。 停車中は前走車との車間距離はあっても5mですが、発進するときはある程度距離ができてから後続車は進み始めます。 エスカレーターには信号や交差点はありません。 いわば交差点と交差点の間の障害物がなにもない移動のみに特化した一般道とは似て非なるものです。
お礼
ありがとうございます。 ゼロには出来なくても減れば良いという考えです。 一例ですが、私の通勤路は片道30kmあります。信号は5箇所のみです。しかし60km/hで走れる箇所が殆どなのにところどころ40km/hに原則しないと曲がれないカーブが随所にあります。 この場合、全ての車が全ての箇所で40km/hを維持できれば、追いつく、追いつかれることが無くなります。
補足
「自動運転にすればいいじゃないか」という水掛け論は置いておくとして、 更に技術的インフラが整備された場合、都市部などで、頻繁に停止しないといけないエリアの場合は、例えば30km/hとか、20km/hにリミッターが変更される、「インテリジェント・スピードリミッター」があるといいかもしれません。データリンクにより全体の平均速度を算出する必要があります。
- 1
- 2
お礼
コピペで失礼します ブレーキを踏んだことがきっかけで、渋滞が発生するのは、既に多くの車が追い付いてしまっている(渋滞の一歩手前の車列になっている)からです。 この車列ができるだけ作成されないように、最高速度を設けるのです。