• ベストアンサー

不存在の存在

打消しの助動詞「ず」の使い方なのですが、今現在では、「無い」と表現した方が話が早いですよね。 日本語には、漢語の影響が残っていると思われますが、上記、助動詞だけでなく、名詞や形容詞などの言葉の成立時期、頻繁に使われた時期などが分かる辞典などございましたら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kana-take
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

初めの方が示されたように、「日本国語大辞典」は利用できると思います。 ただ深く形容詞などの変遷(成立等を含め)をお知りになりたい場合は、専門書をご覧になれたほうが良いかと思います。 形容詞の場合は、カリ活用の衰退が係り結びの法則や推量の助動詞の衰退が原因であったりと複雑だったりするので。 図書館の「日本語」のコーナーに文法史の本があると思うので、利用してみたらいかがでしょうか?

kanpyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉の推移に興味があり、これを手がかりに調べてみたいと思っております。 おすすめの本(なるべく平易な初学者向きのもの)などございましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • kana-take
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.3

こんにちは。#2の者です。 大学のテキストで使用している本なのですが、『日本語史』(久保田淳 著)という本があります。 例えば「なつかし」という言葉の意味の変遷ではなく、各時代の動詞の活用や形容詞、助詞、接続詞などの文法史が中心なのですが。 >言葉の成立時期、頻繁に使われた時期 に少しはお役に立つかもしれません。 今は帰省しており手元に本がなく、出版社が分からずすみません。厚さは1cm程度で、縦20cm×横15cmぐらいで、地味な表紙です。 参考になるような回答ができずにごめんさない。

kanpyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変良い、足がかりになりました。

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.1

こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、初出、その後の意味の変遷を調べるのでしたら、まず、小学館の「日本国語大辞典」ですね。定番です。

関連するQ&A