- ベストアンサー
衣食足りて礼節を知る
❝衣食足りて礼節を知る❞という諺というか、慣用句があります。 1. このことわざをあなたはそうだと思いますか? 2. 人間って❝衣食たって礼節を知る❞でいいと思いますか。 つまりこの慣用句は❝衣食が足りないのだから仕方ないじゃない!❞、或は❝必要なんだから仕方ないじゃない!❞という許容や正当化(ジャスティファイ)のことばでもあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは「人による」と思います。 「清貧」という生き方もありますし「武士は喰わねど高楊枝」という諺もあります。たとえ貧しくとも気高く生きることは可能でしょう。一方で「貧すれば貪す」とも言いますね。 江戸時代、日本に来た外国人は、貧しくても気高く生きる日本人に感銘を受けたそうです。
その他の回答 (5)
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
これ、マズローの欲求5段階説の生理的欲求と安全欲求が満たされた状態のことだと思います 生理的欲求と安全欲求で、衣食住・医職住が確保され、初めて意思や視線が自己以外に向き、家族や地域などに所属にしていることに気づき、感謝が生まれる段階だと思います しかし、鬱のような精神疾患者は、恨み辛み嫉み責任を他者に向けますから、書かれているような思考に堕ちている人が多く存在することも事実です また、自己顕示欲や承認欲求が何らかの事由で強ければ、礼節を大切にすることなく、負(悪)の気持ちが先行する人もいるでしょう 上記のような、安心安全を『幸せ』と感じることができないトラウマや思考を持っていれば、そこから這い上がるのは難しい状況にある人が、何かしらの犯罪を犯しているとは思います
お礼
ありがとうございました。 そういう側面もありますね。
- hiro-hiro-hiro
- ベストアンサー率35% (90/252)
1. ・礼節;礼儀と節度 https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BC%E7%AF%80-661076 近所づきあい,友人とのつきあいなどで,ルールを超えて過分に自らの利を要求しない,という価値観と思いました ・衣食足りて礼節を知る;人は、物質的に不自由がなくなって、初めて礼儀に心を向ける余裕ができてくる。衣食足りて栄辱を知る。 https://kotobank.jp/word/%E8%A1%A3%E9%A3%9F%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%A6%E7%A4%BC%E7%AF%80%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B-432368 オレは慣用句を,「礼節」という社会的な価値観を持っている人は,衣食住の最低限をクリアし,死の恐怖から逃れられた条件ではじめて「礼節」のほうへ思考を進めることができる,と解釈しました.つまり慣用句の対象は「礼節」という価値観を持ってる人間で,慣用句の必要条件は衣食で,十分条件は礼節と思いました. 衣食が必要条件でありイコールや十分条件でない理由 下記のようなことを考えました. ・相対性;他のもっと重要な価値観があって,礼節の価値観が示されない ・適用対象でない;格下,標的など,礼節を示すべき相手でないと判断 ・長期間強い脅威に晒され続けているなど,とても追いつめられ,「礼節」の価値観を示せなくなっている ・不特定多数から攻撃され続け,社会への信用がなくなった.その結果「礼節」の価値観がなくなった ・自ら有利になるよう,その場で適当なことを言っている. ・そもそも「礼節」の価値観がない 2. 意見 A;「衣食が足りないのだから仕方ないじゃない!」,「必要なんだから仕方ないじゃない!」 論理的には正しい.だから悩みます. (でも意見 A を言った人間は衣食が足りないのは本当か?) (意見 A を言った人間は衣食が足りれば礼節を示すのか?) などと思います. 「礼節」の価値観があると,「礼節」に反すると,(悪い)と思うので,意見 A のような防御的に先制したり,カウンターを当てたりするような攻撃的な反応を取らないと思います.意見 A の人間は,なんらかの理由で現在「礼節」の価値観を脳内スクリーンへ映してない状態と思います.したがって慣用句の対象の適用範囲外なので,意見 A を根拠に慣用句の意を解釈するのは不適と思います.
お礼
ありがとうございました。 そうなんですね。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
1:そう思います 2:そういう意味じゃないと思います 衣食住が足りなければ礼儀作法を重んじて生きるなどできないという、生活に余裕が出て初めて、感謝や思いやり、節度を知ることができるということです 貧困は免罪符である、という意味はないと思います
お礼
はい、私もそう思います。 67年前、高校。民衆の哲学者を志向する同級生。 その一つのことば:同情は是認ではない。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
同意します。そして健康も。 人間、何かが不足すると充足しようとして気が荒みます。ストレス下にある時は気持ちの余裕なんてなくてニッコリ微笑む暇もありません。 ある程度充足してこそ、丁寧にお礼を言ったりもできるわけです。ものすごく寒い時やトイレに走りたい時はゆっくりお辞儀してる場合ではないです。
お礼
はぃそうですよね。 ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
その様な解釈も面白いですね
お礼
ありがとうございました。 そうです。 67年前、高校。民衆の哲学者を志向する同級生。 その一つのことば:同情は是認ではない。
お礼
ありがとうございました。 お江戸の倫理性は素晴らしかったのですね。 67年前、高校。民衆の哲学者を志向する同級生。 その一つのことば:同情は是認ではない。