- ベストアンサー
江戸時代。芝居の開始時刻。
添付資料によれば、芝居の開始時刻は「明け六つ」です。 こんなに早くから芝居小屋は開いていたのですか。 町の木戸が開くのも「明け六つ」ですから、ごく近くに住んでおればそれでいいのかもしれませんが‥。 湯屋が開くのも、商店が開くのも「明け六つ」ですから、江戸の町は早朝から活動していたということですか。 よろしくお願いします。 学研科学創造研究所のサイト「お江戸の科学」 https://www.gakken.co.jp/kagakusouken/spread/oedo/03/kaisetsu1.html
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 日の出が基準ということですね。 分かりました。 それにしても湯屋も夜明けには開いていたそうで、ビックリしました。