• ベストアンサー

電圧降下の流れについて

添付画像のVabは Vab=2R×I2+RIらしいのですがよくわかりません。なぜこの式になるのか電圧降下の流れと合わせて説明をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.5

回路に流れる電流は、Iですから 直列のRの電圧降下は、RIです 並列回路の2Rに流れる電流は、I2です その合計値を測定するのですから、2RI2+RI と成ります 難しく考える必要は無く、単純にオームの法則で計算して下さい

kuroiningen
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 Vab間の電圧という認識ができていませんでした。

その他の回答 (4)

  • OKWavezz
  • ベストアンサー率9% (14/151)
回答No.4

>複数ある2RとRの中でどの2RとRが使われているのか? Vabなんだからaとbのあいだにきまってる >どうしてそこを計算するとVabが求められるのかが知りたいのです。 オームの法則を勉強しなさい

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

2Rには電流 I2 が流れているから電圧降下は2R×I2, Rには電流 I が流れているから電圧降下は R×I ですから, Vabは, 2Rによる電圧降下とRによる電圧降下を加えた電圧の和 Vab=2R× I2 + RI として求められる。

kuroiningen
質問者

補足

質問の仕方が悪かったようです…。 複数ある2RとRの中でどの2RとRが使われているのか?どうしてそこを計算するとVabが求められるのかが知りたいのです。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

単純に、電気回路の基礎の、V=IR、電圧の足し算 だけで全て説明ができるものですが。。。 なので、a点のある2Rの電圧とそのしたのb点のあるRの電圧を求めて足すだけです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

Vabの電圧として、2R×I2とR×Iの電圧を加算しています。

関連するQ&A