- 締切済み
不安が強い発達障害児の育て方
前回の質問(https://okwave.jp/qa/q9603238.html)はありがとうございました。 結局、小学校の配慮により仲良い友達と同じクラスにしてもらえ本人も安心しておりますが、改めて健常の子は新しい場所でも大丈夫なんだなと思いました。 朝の登校(集団登校です)も、うちの子は手をつないで学校まで一緒に行きましたが他の1年生は親無しで普通に集団に交じって登校してますし泣いてる子もいませんでした・・・。 仲良い子がいれば、明るい子でむしろADHD傾向がでますが、1人になるとパニック(泣く)おこします。 1人が極端にダメなようです。 今後、スクールカウンセラーの先生にも相談し通級含めて考えていきますがこういった不安が強すぎる発達障害児の場合は今後どのように育てればよいのでしょうか? はたから見れば、過保護・心配症の親と思われてると思います。 昨日の様子を見て、普通の子はこんなに子育て楽なのか!!と思ってしまいました。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家吉田 修(@osamucom0409) 産業カウンセラー
こんにちは。 読ませていただきました。 >普通の子はこんなに子育て楽なのか!! 心中お察しいたします。 お辛いですよね。 お母様自身、毎日毎日、繰り返し繰り返し、同じことが頭をよぎり、お気持ちも乱れ、お苦しいのではないかと思いました。 普通のお子さんだったら、どんなによかったかと、様々なお気持ちが錯綜していることと思います。 このようなお母様のお気持ちは、本当に当事者でなかったらわからないのではないかと思いました。 お母様ご自身も、不安な気持ちやら心配な気持ちやらがあふれて、お心を悩ませる毎日ではないかと思います。 どうでしょう、あなたの本当の気持ちを分かってくれる、あなたと同様の境遇にある母親を探し出して、お互いに気持ちを打ち明け合うということをなさってはいかがでしょうか。 カウンセリングをお受けになるのも効果的ですが、それ以上に同じ境遇にあるもの同士で話し合うことのほうが数倍効果があるといわれています。 地元に発達障害を抱えている親の会の様なものがあれば定期的にそういう場に参加することもよろしいと思いますし、このようにネット環境があれば地域の垣根を越えて話し合うことも出来ますから、SNSなどで呼びかけて、話し合ってみてはいかがでしょうか。 もし個人で探すのが大変であれば、お近くの保健所などで情報を提供してもらうことも出来ますし、市役所のなんでも相談窓口などで辺りをつけることくらいはできます。 最近は発達障害が世間的に認知されてきていますから、専門に扱うNPOなども多くなってきました。 お母様のように、お子様の行く末を心配していらっしゃり、胸の押しつぶされそうなお気持ちをいやすには、先ず適切な行動をとり、その先に出会うべき人、助け合うべき人とつながることではないかと思います。 あなたのお気持ちはあなたと同じ境遇にある人が一番よくわかってくれると思います。 どうか、気が済むまで出会うべき人、助け合う人をお探しになり、話し合いましょう。 応援してます。
吉田 修(@osamucom0409) プロフィール
産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...
もっと見る
お礼
回答頂きありがとうございます。 小さい頃は、同様に泣いている子も多かったので臆病な性格かなと思ってきましたが昨日の入学式の他の子の様子(知らない人が多くても大丈夫)をみてるとうちの子だけ成長してないなと痛切に思いました。いや我が子なりに成長はしてるのですが健常の子の発達スピードにはついていけないですね・・見ていて世の中怖いものだらけで可哀そうに思ってしまいます。