• 締切済み

おでんの歴史

今のようなおでんは いつ頃から食べられていますか? コンビニにあるようなおでんです。

みんなの回答

noname#239865
noname#239865
回答No.4

〉いつ頃から食べられていますか?  大衆化したのは江戸時代でしょうね。  時代劇にも出てきますからね。 「おでん」は元々、田楽 田楽、もしくは味噌田楽は室町時代からあった料理で、 種を串刺しにして焼いた「焼き田楽」のほか、 種を茹でた「煮込み田楽」があった。 江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになりました。 言葉の語源は「田楽」に「お」を付け「お田楽」、おでんとなった

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20697)
回答No.3

関東大震災の後からです。 東北で 田楽として生まれて 東京で 関東炊きになった。 それがおいしいと評判で 全国に伝わった。 それぞれの地方で郷土色に合わせて進化した。 関東大震災で 関西から炊き出しに来た人が 関西のおでんをふるまった。 それがおいしいと評判になり 関東では「関西風おでん」として広まった。 関東炊きは 煮汁は真っ黒 醤油たっぷりです。 昔のまま残っているのは 広島県呉市「かんとだき」と少しなまって変化しています。 関西風おでんは 関東炊きとは まったく違う料理のようです。

noname#235508
noname#235508
回答No.2

「今のような」おでん、全国各地で全く違いますが。 どのようなおでんを言っているのでしょうか?

回答No.1

関連するQ&A