- 締切済み
裁判と弁護士
教えて下さい。 いろんな弁護士がおられると思いますが、 裁判ではどんな感じなのでしょうか? テレビに出ている弁護士さん、おもしろいけど、 頼んで勝てるとは思えないような?方、実際は分かりませんが。 つまり裁判では何が重要でしょうか。 落としどころとか、 テレビの争いと同じとか。 やはり証拠の収集能力でしょうか? わかりやすく 10の内、3が根性で4が努力とか ででも結構です。 見た目ではわからないのかも などとも 思いまして。 あるいは現役の弁護士さんの必勝の極意や 注意事項などあれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
僕は弁護士でもないし 弁護士になろうとも思わなかった。 それは 弁護士は 誠実でひたむき だからです。 そんなの僕にはできません。 テレビドラマなどを見ても その 誠実とひたむき は、表現されていて 多少のアレンジはあるものの 見ていてスッキリする内容だ、と思います。 弁護士も私たちも、同じ個人。 それを僕は大事にしたいと思います。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
私は民事で知人に頼まれて何回か法廷に出廷した事はあります。(民事は弁護士不要)知人が家賃滞納して原告である不動産屋から訴えられ、事前に滞納家賃の分割返済計画を裁判所に提出、裁判官が不動産屋に対して「この計画書を認めて上げなさい。」で一件落着しました。刑事事件の法廷にも行きましたが、要は「地獄の沙汰も金次第」ですから、お金を何十万も払った弁護士は、例え被告であっても有利と言えます。
お礼
返信ありがとうございます。 お返事遅くなってすいませんでした。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
刑事弁護士と民事弁護士では違うと思いますが、私が自分で裁判をやってみたり弁護士を頼んでみたりした経験(民事だけ)では、原告に主張・立証責任が負わされていますので、まず重要なのは「話す能力」もしくは「話を整理して、相手や裁判官が分かるように書く・話す能力」だと思いますよ。 最近話題の「小室さん」ですか、法律家を目指してアメリカで留学している男性。先日発表した説明文、テレビでは「何をしたいのかわからない」という話ばかりです。 あれ、小室さんが書いたのか、小室さんが依頼した弁護士が書いたのか、私には分からないのですが、弁護士が書いたのなら無能を理由に即刻解任すべきだし、本人が書いた文書だとすると、 たしかにね、やるべき手続き・書く話の順番が順不同で、結局何をしたいのかわかりません。言語明瞭・意図不明。あんなの書くようでは、他の人の代理人は無理だと思います。法律家なら(その卵なら)、すんなり腑に落ちる文を書かなくては。 とにかく、問題点を整理して、相手や裁判官が理解できるような文章を書くこと。意味不明な文書を提出されても、裁判所が困惑するだけです。依頼人が主張立証責任を負っている立場(ほとんどの場合、原告)なら、敗訴です。 証拠は、当事者本人が持ってきます。弁護士は問題点を整理して、どういう証拠が必要か本人に言えば良いだけです。弁護士(民事では代理人といいます)自らでかけて、証拠をかき集めてくることなど、してはいけないわけではありませんが、実際の民事弁護士はしません。報酬が巨額になりますから。 刑事弁護士も、国選弁護人(薄給)だと、被告が不当に扱われないかどうかを監視したり、釈放を求めたりするのがほとんどで、自腹を切って証拠を集めるような弁護士などいないと思います。とにかく薄給らしいですから。 費用をふんだんにかけられるような大企業の経営者だったりしても、おそらく証拠集めなどはせず、膨大な判例集などを読み比べて、判例でどうなっているか調べたり、企業の社員が集めてきた資料などを分析して●●罪に該当するかしないかなどを考えるだけだと思います。 弁護士には捜査権はありませんし、部下も多くはいません。たくさんの資金を使えるような大企業の弁護士と言ったら大半が功なり直遂げた「老人」でしょ?弁護士が捜査もどきの証拠集め活動をするとは思えません。証拠集めするとしたら、弁護士資格を持たないような事務員でしょう。 なので、刑事弁護士に大切なのは証拠収集能力ではなく、大量の書物を短期間に読みこなす気力・体力、そしてそれを書き表す能力、でしょうか。
お礼
ご返信ありがとうございます。 お返事遅くなってすいませんでした。 いっぱい教えていただきありがとうございます。 だいぶイメージできました。 ありがとうございました。
- tom900
- ベストアンサー率48% (1239/2534)
テレビドラマでの弁護士があまりにも現実とかけ離れているので、実際の裁判などで弁護士を雇うと驚きますよ。 これは、刑事でも民事でも同じです。 弁護士自ら、真犯人を見つけたたり、無罪を証明するために証拠集めに奔走したり、民事でも証拠集めしたりなんてことはほぼやりません。 依頼者からもたらされる客観的な証拠と過去の判例、刑事なら逮捕拘留時の調書を元に裁判を進めるだけです。
補足
お返事遅くなってすいませんでした。 だいぶわかってきました。 弁護士さん、高給なのに、ですね。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
裁判では「判例」が重要です ほぼ判例通りの判決となります なので実はやる前からある程度は結果が見えてます 裁判は解放されておりますので、誰でも見に行くことが可能です 勝手に裁判所に入って傍聴席に座って見ていいのです なので一度見学に行くと良いと思います
補足
こんな時間にすいません。 以前 弁護士さんに相談に行った時にハリーポッターの校長先生の部屋みたいに 沢山分厚い本がありました。私は飾りだろうとぐらいに思ってましたが、 つまり裁判官も弁護士も それを見てるという事ですね。ネットでは無理でしょうね。 そしてまた経験の差も でにくいという事でしょうか? 一発合格とかやらしい話ですが頭悪いので東大とか京大の法学部とか書いてると すごいかも、とか思うのですが。 もし補足ありましたら、 で結構です。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事遅くなってすいませんでした。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。