締切済み 柳田国男の山の人生の子供みたいに自分が死んでもみん 2019/01/21 01:11 柳田国男の山の人生の子供みたいに自分が死んでもみんながいきられたらそれで良いって、思えますかね?。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 yukiyamamomo ベストアンサー率37% (57/151) 2019/01/23 23:56 回答No.1 鳥取県と岡山嫌悪の間に有るといく言う 人形峠とかいう場所意この二三日検索しtル乃d素が 中国地方の文学とかものがたりですか 神話とか気になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 柳田国男について 卒論「三倉の研究」を書いたのは松岡(柳田)国男でしょうか?それとも彼の長兄ですか? 柳田国男と南方熊楠の知名度について 今までずっと「柳田国男は日本民俗学の創始者だから知名度が高いだろう」というイメージでしたが、前週友達と「幻想文学」について語り始めまして「遠野物語」まで及ぶ場合、意外的に遠野物語と柳田国男の事が知らない人はほとんどでした…本当にびっくりします。一般人の中にはそんなに知名度が低いですか…私は民俗学とか人類学とかいつも大好きですから現状があまり分かりません。 そして南方熊楠の事も同じです。知る人が少ないようですね…ネットで検索してみると「科学」や「学術」などの彼の研究成果に関わる事が多いですが、本人と言えばほとんど「奇人変人」というイメージでしょうか?そして南方の事は孫文や柳田国男の余談として論じられた事が多すぎて本当に悲しい…柳田国男よりも好きな学者ですので、彼の知名度について知りたいです。誰か教えていただけませんか? 柳田国男の子孫は? カテ違いとは思うのですが、民俗学の柳田国男さんの子孫というかそのような方はおられるのでしょうか。検索して記念館とかのサイトは分かったのですが。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「遠野物語」と「柳田」と「ハレとケ」 柳田国男の名著「遠野物語」についてです。 柳田と「ハレとケ」というキーワードをよく見ますが、ハレとケと柳田の思想とにはどういった関係があるのでしょうか? 遠野物語の序文や本文を読んではみたもののいまいちよくわかりませんでした。 熊本か宮崎で、柳田国男関連の施設 数年前、鶴田家屋敷を見た後、「柳田国男記念館」(←こんな風な名称だったと思います)の看板に誘われ矢印の方に進みましたが、結局それを見つけられず、延々20kmのオフロードを楽しむ羽目になってしまいました。 今一度、その記念館を探したいのですが、場所が判りません。 施設名もはっきりと判りません。 ご存じの方、どうぞ教えてください。 場所は熊本県、もしくは宮崎のどちらかです。県境付近だったと。 看板が立っていたのはダムに掛かっていた朱い橋のたもとだったと思います。 よろしくお願いします。 柳田国男全集の中に「ありがとう」の語源を書いた1節を知りませんか。 柳田国男全集の中に「ありがとう」の語源を書いた1節を知りませんか。 昔、柳田国男の全集を読んだとき「ありがとう」の語源を考察した章を読んだ記憶があります。 「ありがとう」は神様にお願いしたことがかなえられた時、ありえないことが起こったと思ったことに「ありがとう」の由来がある可能性がある、という主旨の内容でした。 図書館からその本を借りたいのですが本名と巻またはその章の題名がわからないと借り出せないので困っています。どなたかご存知の方はいませんか。 本を読みましたがあまり理解できませんでした。 本を読みましたがあまり理解できませんでした。 柳田国男の毎日の言葉ってやつは、何を伝えたかったのかよくわからなかったです。 柳田国男の言語感覚について詳しく知りたいのですが。 子ども風土記も読みましたが何を伝えたかったのかがよく分かりません。 柳田国男の歴史観が分かれば良いのですが。 柳田国男さんの著書名 柳田国男さんの著書のなかで、笑いをワライとエミに分類し、その2つの違いに言及している内容の著書名が知りたいのですが、どなたかわかる方がいれば教えてください。 柳田国男「桃太郎の誕生」初版本?を売りたいのです。 古書の取引について詳しくないのでどなたか教えてください。 実家の母の依頼で、 柳田国男著「桃太郎の誕生」昭和8年1月1日発行三省堂 定価 貳円八拾銭 箱付き を売りたいと思っています。 昭和7年12月28日印刷、とあるので初版本と思われます。 古いため、外観日焼けはしているものの、箱に入っているので本は大丈夫とのこと。 昔神田の古本屋で購入したそうで、当時高いと思いつつ求めたものらしく、二束三文で売り抜くのは避けたいそうです。 検索しても、同じ条件の古本が見当たらなかったため、相場がどんなものかわかりません。 だいたいのところがわかればヤフオクでもいいかと思ったのですが。 どこかで相見積もりのようなものができればと思っているのですが、やはり古本屋一軒ごと見積もりしてもらうしかないのでしょうか。 その場合、メールなどのみでは困難で、赴くか、出張査定等が必要なものなのでしょうか。 小さな子供がいて出歩くのが難しいので、できれば簡便な方法で、しかし、母の思いがあるので価値相当の売却を、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。 人生、山あり谷あり、ですか? 人生、山あり、谷あり、ですか? 皆さんの経験、御意見をお聞かせ下さい。 特に、ここ何年か、何をやってもうまく行かずに、とても悩んでいます。 前まではこんなはずではなかったのにと思うときがしばしばあります。 そんなときに「人生、山あり、谷あり」という言葉を思い出しました。 御回答の際、性別、年齢を教えて頂けると参考になり、幸いです。 私は40代後半、男性です。 よろしくお願いします。 人生の山って何?どこにあるの? なんだか最近ついてない。 何やっても裏目、裏目にでてきます。 結婚して3日目にリーマンショックで会社倒産。 仕事が見つかっても長時間残業の連発。 嫌いな上司と2人だけのオフィス。 頑張ってやった仕事も、上司に怒られ。 褒められる事は一切なし。 影で上司は同僚へ「アイツつかえない」と言い周り。 会社内では、できない人間のレッテルを貼られ。 家庭は、家庭で同居の親と妻は嫁姑問題で大喧嘩。 子供生まれたら妻は、育児ノイローゼ。 喧嘩の末、借金150万+0歳児を抱えて引越し。 引越した矢先に車は盗まれ出てこない。 良かれと思ってやったことで、妻に怒鳴られ。 毎日、ヒステリックな嫁の顔色伺い。 と、ここ2、3年の出来事でこんなもんです。 身も心もズタボロです。 今まで生きてきて良い事は結婚と子供が生まれた位でしょうか。 でもそんな良い事も一瞬でした。 人生は幸せと不幸の連続で、山あり谷ありだと言われていますが、 結婚と子供が生まれた時がせいぜい平らで後は落ちっぱなしです。 人生の山って何なんですか?ドコにあるんでしょうか? こんな人生でもプラスに考えるにどうしたらいいのですか? くだらない質問ですが、まじめに回答頂けると幸いです。 虚構の真実性は どこまで現実性を持つか? ちょっと変わった質問です。 次の柳田国男の文章は 虚構であると知られたようです。早く言えば 作り話です。 ところが どうもその話が 現実味を帯びて――きわめて非人道的な行為が描かれているにもかかわらず――受け止められて来ます。 その印象・感想とそして哲学的批評とをお寄せください。 アンケートではなく もしこれは 現実性は無いという結論を持たれたならば その推論などの中身をおしえてください。現実味があるという場合にも ご意見が知りたいです。 ○ 柳田国男『山の人生』 ~~~~~ 今では記憶して居る者が 私の外には一人もあるまい。三十年あまり前 世間のひどく不景気であった年に 西美濃の山の中で炭を焼く五十ばかりの男が 子供を二人まで 鉞(まさかり)で殺したことがあった。 女房はとくに死んで あとには十三になる男の子が一人あった。そこへどうした事情であったか 同じ歳くらゐの小娘を貰って来て 山の炭焼き小屋で一緒に育てて居た。其の子たちの名前はもう私は忘れてしまった。何としても炭は売れず 何度里へ降りても いつも一合の米も手に入らなかった。最後の日に空手で戻って来て 飢ゑきって居る小さい者の顔を見るのがつらさに すっと小屋の奥へ入って昼寝をしてしまった。 目が覚めてみると 小屋の口一ぱいに夕日がさして居た。秋の末の事であったと謂ふ。二人の子供がその日当たりの処にしゃがんで 頻りに何かして居るので 傍へ行って見たら一生懸命に仕事に使ふ大きな斧を磨いて居た。阿爺(おとう) 此処でわたしたちを殺して呉れと謂ったさうである。さうして入口の材木を枕にして 二人ながら仰向けに寝たさうである。それを見るとくらくらとして 前後の考えもなく二人の首を打ち落としてしまった。それで自分は死ぬことが出来なくて やがて捕らへられて牢に入れられた。 此の親爺がもう六十近くになってから 特赦を受けて世の中へ出て来たのである。そうして其れからどうなったか すぐに又分からなくなってしまった。私は仔細あって只一度 此の一件書類を読んでみたことがあるが 今は既にあの偉大なる人間苦の記録も どこかの長持ちの底で蝕ばみ朽ちつつあるであらう。 (柳田国男 1925) ~~~~~~~~~~~~ すなわち 谷川健一の伝えるところによれば(『柳田国男の民俗学』2001) この文章の起こりは 次のような経過をたどったであろうということらしいのです: ○ 〔上記の話についての事情説明(要約したもの)〕 ~~~~ この男は妻に先立たれたあと 娘を奉公に出したがその奉公先で 娘は主人夫婦の若息子の嫁から嫌われ ついにおカネを盗んだという濡れ衣を着せられた。 これを悔やんで娘は 父親のもとに帰って来て 死にたいと漏らした。弟をも道連れに一家心中を決意して 子ども二人を殺したが 男は死にきれなかった。 という話を村の男の知人から〔谷川は〕聞き出したと言う。 一家心中よりは 飢えからの人殺しにしたほうが罪は軽いと取り調べた警察官が言い そのまま仕組んだとおりになって裁判にも通ったということらしい。その裁判記録を見て 柳田はこの話を書いたということらしい。 ~~~~~~~~~~ よろしくお願いします。 * 子どもたちが 何を聞かずとも 情況や父親の苦境を察したことが 何ともあはれに思えてわれわれに迫って来るのでしょうか。それにしても その決心というのは いったい何たることかと・・・。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム やまとたに hello+。・。・ヽ(о・∀・о)ノ・。・。+hello 「人生、山あり谷あり」、といいますが、 みなさんが、これまでに経験された、人生最大の山と、人生最大の谷がどのうようなものであったか? おしえていただけませんか。 とりあえず、分かる人には分かると思うのですが、分からない人のために、書いておきます。 ウソツキは、富士山とか黒部峡谷とかを尋ねてるわけじゃ ナィ(・д・ = ・д・)ナィ あと、みなさんは、どのような基準で、山と、谷とに区別しているのか? についても、おしえていただけませんか。 柳田審判は救われましたか? 世紀の誤審があり、1日空けての日本シリーズ第6戦。 4-3でジャイアンツが優勝しました。 ジャイアンツ並びにファンの皆様、優勝おめでとうございます。 テレビやネットで騒がれた「誤審騒動」・・・。 日ハムが今日勝つ事が柳田審判を救う一番の方法だったかも知れませんが、結果として今ひとつ力が及ばずジャイアンツの勝利と成りました。 原監督の優勝スピーチで日本ハムを賞賛する言葉もあり、勝負の世界では一先ず一段落の方向へと進んでいるようです。 判定に抗議した栗山監督も「話が大きく成ってしまったのは私のせい・・・」、また鶴岡捕手も「もう気にしていませんし引きずっていません、審判も人間ですから・・・」とフォローしています。 今後に向けて、誤審審判と非難されている柳田球審を救う良い方法は有りますか? 自分の人生を生きるとは、どうすればいのか? 両親が子供の全人生を支配しようとする人達だったため、私は自分の人生でありながら、学校も職業も習い事も自分の意思で全く選ぶことができませんでした。 むしろ、私がやりたいと言おうものなら、それとは反対のことを親が強制した、という経過をたどった人生でした。 また、私の両親は私が幸せになることを全くん望んでいなかったことが最近分かってきました。 まず、自分たちよりも学歴職歴は低くなることを望み、そしてできるだけ私が自分たちの人生よりも何もかも劣っているように今でも望んでいるのです。 こういう親に育てられたため、自分の人生を見失ってしまいました。 今までの人生が親に押し付けられたものであったので、「あなたはもう親に縛られずに自分の人生を歩んでいいのです」と言われても、今立っているところからして、親が選んだものなので、その上にどうやって自分の人生を構築するのかよくわかりません。 就職も学歴も自分の望んだものとはほど遠いし、何をするにしても親が押し付けた今までの人生の上に生きていかなければならないのですよね。 この状態で自分の人生を生きろと言われても・・・・・・。 それなら最初から私の望むようにやらせてくれればよかったのに、と思うばかりです。 私が自分人生を生きる。とはどうすればよいのでしょうか? 自分の人生、振り返ってみると 自分の人生についてたまに途方にくれてしまいます。 亡き父は精神病で多額の借金と酒浸りで、母は働きづめ、兄は早くから家を出て、周りに理解者もなく父と喧嘩する毎日でした。ストレスが大きく、勉強も落ちこぼれ非行に走ってしまうこともありました。 死にたいような出来事もありましたがなんとか持ち直し、金はなくても夢さえあればで、やりたいことに向かって走ってきたけど夢は実らず… 現実を見て、半ばあきらめるようにして結婚し、普通の主婦になり(それでも年収の高い夫ではありません)、 子供が欲しいけど7年出来ず、不妊治療でやっとできました。子供は発達もゆっくりでものすごく手のかかる子供で、発達障害ではないか?と悩んでいるところです。 世間を見渡してみると、みんな貯金もあったり裕福な家庭の育ちであったり家族が仲良かったり、自然に子供が出来たりしている。子供は普通の健常で手のかからないいい子だったりする。 特にママになってから私っていままで本当にこんな最悪な人生をよく歩いてきたなぁ、 いきづらさの多い人生なのかなと思ったり、(自分も発達障害者だったんだなと自覚したり、親とのトラブル、夢が実らなかったことや、人間関係構築がヘタだったこと) 『みんなもっとスムーズに楽しく豊かに暮らしてるのでは?』 と思ってしまったり 情けない話しではありますがママになってから、ガクッと落ち込んでしまうことが多いです。ママになり他者をひがむなんて思ってもみませんでした。 (実家の援助ある家はいいよなー…とかお金ある家はいいよなー、戻れる仕事ある人はいいよなー、穏やかな夫の家はいいよなー子供がおとなしくていいなー、親に感謝できる人はいいなー、私は恨みしかないよ…など) 夫の給料は少ないし 友達も少ない ママ友達だってちょこっとしかいない 戻れるキャリアもない たいした学歴もない 実家も貧乏で家族仲良しでもない 趣味もこだわりもない人生 けど 旦那と娘がいてくれたらいいかと思う、それだけです。 生きてるだけで丸儲け、そう思いたいのに…です こんな人生望んでたっけ?と思うこともしばしばです。 他人からみて幸せに見えなくても自分が幸せだったらいいやとも思うのですがいまの私は幸せか?というとわかりません。 疲れてる私に幸せのみつけ方をアドバイス下さい! ひがむ、比べる、自分の生い立ちや経歴に落ち込む、そんな最低なことを考える自分にげんなりです。 人生をものに例えるなら ふと思ったんですが、人生っていろんなものに例えられていますよね。山とか川とか・・。 そこで、皆さんに質問です。 あなたが人生をものにたとえるなら、それはなんですか?もしよければ理由も教えてください。 「山あり谷あり」って・・・? 突然ですが、 「人生山あり谷あり」 って、「山」も「谷」も【辛いこと】なのでしょうか? 谷→山は、せっせと登っているから辛そうな反面、 結果プラスに繋がるような気がします。 また、山→谷は下っているから楽ちんそうですが、 へこんでいく、というイメージも否めません。 人生山あり谷あり、楽なことはないよ、という意味なのでしょうか?? どなたかこの言葉の語源をご存知の方、また、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 皆さんの人生が幸せであることも願って(^^) 人生は本当に山あり谷ありですか? 私の人生は、少なくとも現時点では「谷あり、谷あり」でした。人生は山あり谷ありだとはよく言ったものですが、本当なんでしょうか?最近では、ただの慰めにしかとれません。 なんで、私ばかりがこんなにつらい目に遭わなくてはいけないのか。もう、嫌です。 【人生における自分の子供が産まれた瞬間を超える最高 【人生における自分の子供が産まれた瞬間を超える最高調の幸せのときっていつですか?】 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など