• ベストアンサー

武田信玄 何が偉かった?

有識者様! 教えてくださいませ。  甲斐の国・・・ 現在に至る後世への宝?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

偉かったというよりも有名だったということです。 戦国時代の話題になると必ずと言っていいほど登場する有名人です。 信玄を名将、名君とするのは甲陽軍鑑という書籍です。 参考 甲陽軍鑑 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/甲陽軍鑑 戦が途絶えた江戸時代には武士の間で軍学というのが教養として学ばれました。 軍学の嚆矢が甲州流軍学と呼ばれるものでこの甲陽軍鑑を元にして考えられたものです。 忠臣蔵で大石内蔵助が吉良邸の門前で山鹿流陣太鼓を打ったとされていますがこの山鹿流と言う軍学は山鹿素行が甲州軍学に基づいてつくりだしたものでした。 家康と敵対した武田信玄の一代記である甲陽軍鑑が普及することを江戸幕府が認めていたのは家康の政策の結果です。 関東平野には上野、上総、常陸が親王任国であったこともあり名門の武士が土着していました。 これに加えて足利公方や後北条氏所縁の武士も土着していました。 土着の武士一人一人は弱小であっても武力で制圧しようとするともぐらたたきのようなことになってしまいます。 周辺には上杉氏、伊達氏が領地を構えていました。 家康が江戸へ入った頃は関東平野は極めて統治しにくい地域でした。 おそらく秀吉はこのことを知っていて家康を出身地の岡崎から切り離して関東へ転封させたものと思われます。 これに対して家康は甲州を天領とすると同時に武田の遺臣を大量に召し抱えて代官として赴任させました。 さらに下級の遺臣は八王子千人同心と呼ばれる集団として八王子に居住させました。 つまり武田の遺臣の生活を保障する一方で彼らの手で土着の武士を統治させようということです。 武田の遺臣が大切にしている信玄公の一代記である甲陽軍鑑が読み継がれていくことを黙認しました。 江戸時代には軍記読み(太平記読み)と言われる話術が発達して現在の講談のような庶民の娯楽となっていました。 信玄と謙信が一騎打ちする川中島の合戦などは格好の演題でした。 つまり甲陽軍鑑は武士のみならず百姓、町人にも広く知られることになりました それとともに武田信玄の名前も語り継がれていきました。 江戸時代の通貨の単位の両、分、朱、というのは甲州武田氏が使っていた通貨単位でした。 このようなこともあり庶民にとっては武田信玄は極めて身近な武将でした。 >現在に至る後世への宝? 山梨県や甲府市にとっては郷土の宝ですが全国ということになると宝とまではいかないかとおもいます。 熊谷には熊谷直実があり福岡には黒田官兵衛があるようにどこの都道府県市町村にも郷土の宝とされる人物はいます

richard23
質問者

お礼

お詳しい内容に深謝いたします。  有難うございます。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.4

反乱少なく一族をまとめ、分国法を定め所領をよく治め、外に拡大する。 なんというか旧来の戦国大名のお手本という感じで特筆すべき活気的な部分があるというよりこれまでの秀才のエリートです。 私は儒教的観念で行くと、国に乱れなく遅滞なく後代に繋ぐという点でいささか躓いてるので、ちょっとその部分は不満ですね。 強いて言うと金山で稼いだ金を惜しげもなく治水に突っ込み信玄堤を築いてるのは戦国大名としてはいささか珍しいかもしれません。大規模な治水灌漑を伴った農業開発はだいたい江戸時代中期に活発で、戦国時代はほぼないかと思います。 ただそれが戦国大名として最適解だったのかどうかは難しいですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 甲斐を、敵兵に蹂躙させなかったこと、かな。  一度や二度くらいは、小規模の侵入を許していそうだし、塩止めされて、住民を塩の欠乏で苦しめる結果になったものの、大規模な戦場にしなかったので、せっかく稔らせた田畑を蹂躙されることもなかったし、商業施設が破壊されることもなかったのが、偉い点。  水害を防ぐための堤(信玄堤)などを作ったりね。民政に力を入れた。  世界の領主との比較で言えば、金を産出しながら、御殿をつくるなど自分の贅沢に消費しなかったのは、日本の武将の多くに言えることではあるのですが、世界的に見れば、立派な暮らし方だと評価されるべきでしょう。  西欧の領主、宗教家、というと、自分の暮らしをよくすることに力を注いでいたように見えます。  まあ、「禍福はあざなえる縄の如し」で、金銀でできた大邸宅を残せば無数の観光客を呼べる土地になっていたでしょうに、なにも残さなかったので、それほどの観光地にはなりませんでしたが。

回答No.2

甲斐の国の領主ですからそれだけで偉いでしょう 少なくとも民・百姓よりは遙かに上です

noname#233923
noname#233923
回答No.1

関連するQ&A