※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックデザイナーの方に質問!! トラブル対応)
グラフィックデザイナーに頼んだwebsiteのデザインにトラブル発生
このQ&Aのポイント
知人のグラフィックデザイナーに頼んだウェブサイトのデザインにトラブルが発生しました。
デザイナーとのやり取りで要望の相違が生じ、数回の修正を行いながらも納得のいくデザインに至らず。
デザインの好みの相違や契約前の詳細な打ち合わせの不足が問題となり、キャンセルを検討する状況です。
グラフィックデザイナーの方に質問!! トラブル対応
知人のグラフィックデザイナーに、website のデザインをお願いしました。友人だから安心というだけで頼んでしまいました。それが軽率だったと今になって思うのですが、こういった状況の時どうすればいいか教えてください。
住んでいる地域が違うので、すべてメールでやり取りをしています。電話は使わない人のようです。本人とは直接何回も会ったことのある人です。
私: ビジネス使用のウェブサイトのデザイナーを探しています。お願いできますか。
デザイナー: もちろんです。どういった感じのものを希望していますか。
現在のwebsite のリンクを送ってから、もう少し明るいイメージを出したいことをつたえました。新しい写真を送るように言われたので写真も送りました。デザイナー側は了解とのことで、契約書も送られてきました。彼の場合はかかった時間、一時間ごとにいくらという契約でした。実際にかかった時間を私は知ることはできないですが、友達なので、そこは安心しきって契約しました。
数日してから、こんな感じでどうですか?というのが送られてきました。私の知らない彼がどこからか持ってきた写真が一枚のせてあり、それは私のビジネス的使えないものだったので、他の写真に変えてほしいとリクエストしました。(他者の製品だったため。彼は何も知らずに使ったと思われます。)
それ以外にも、バックグラウンドの色が自分の想像してたものと違うとか、この写真もこのページには使いたくないとか、しかも頼んでもいないメール送信のアイコンもビジネス用ではなく私個人のメルアドをリンクしてあったり、などなど、たくさん変更をお願いしなければなりませんでした。
そのデザイナーは悪気があってそういうふうにしてるわけではないので、了解~といいながらすべて直してくれます。さらに何かに対する提案をしてきたのですが、それも私の好みではなかったので毎回断っています。なんか申し訳なく思い始めたのと同時に、色の趣味とかデザインの好みがただ単に違うというのに気づきはじめています。
3回目に、これでどう?と送られてきたのも全然だめで… 作品的にではなく私個人がその色使いなどを好まないというだけです。私がリクエストした色と、彼の中での色や印象が違うということだと思います。メールで表現するのも難しいと感じながらイライラし始め、笑、失礼かなて思いつつ自分でイラストを書いて色をつけてこんな感じのがいいというのを今送ったばかりです。
正直、彼にやってもらわなくてもいいかなと感じはじめています。テンプレートとか使って自分でできそうてす。こういう場合はどうしたらいいですか?契約もしちゃったし、彼はデザインはじめちゃってるし。時間で請求されるなら、納得いかないものでどんどん請求されるのも怖いし。
契約を結ぶ前に、彼がどういうデザインをしてるかを見せてもらうべきだったのと、もっと具体的なリクエストを話し合うべきでした。それを向こうからしてこなかったのも、ある意味疑問ですが。
こういう状況のとき、デザインの好みが違うこと、契約前にもっと話しあいして確認してから始めるべきだったこと、このままメールのやりとりでいつ納得できるものがわからないので今回はキャンセルをしたいと言ったら相手に失礼になりますか?
こういう時どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。