• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金 後納分を払うかについて教えてください。)

国民年金の後納分を払う際の注意点と必要な金額

このQ&Aのポイント
  • 国民年金の後納分を払う際には、未納分の年金をまとめて払うことが一番良い方法です。しかし、払えない時にはまず1を払う必要があります。
  • 後納分を払っても元は取れるのか、という疑問があります。元本を取り戻すためには1を払う必要があります。
  • 国民年金の後納分は長い目で見た時には全て払うほうが良いですが、現金で払うかクレジットカードで払うかは自身の状況に合わせて判断してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

1が先というのは、直近で未納があると万一の際に障害年金が受け取れなくなるからかもしれません。 >2を払っても元は取れるんでしょうか? 納めた金額に見合うかどうかだけを考えれば元は取れるのではないでしょうか。 未納期間分だけ受け取る年金額は減ります。 追加納付も65歳までしかできませんから後からと考えても失った期間は取り戻せません。保険料納付は義務ではなく権利なのだそうです。 詳しい比較計算は年金事務所でシミュレーションしてもらってください。

noname#239020
質問者

補足

ありがとうございます。 1は後から払うでも問題ないのでしょうか? できることなら2だけを先に払って1,3は毎月払っていければ一番なんですがねぇ。  

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

国民年金は今の保険料と給付額は以下のようになっています。 ・保険料:16,340円/月 ・給付額:779,300円/年(40年間保険料を支払った場合) したがって、1か月分の保険料を支払うと、779,300円÷40年÷12月≒1,624円だけ給付額が増えます。  16,340円÷1,624円≒10ですから、 65歳から年金を受給するとして、約10年間生きれば(75歳まで生きれば)元が取れることになります。 後納制度利用だと、保険料は多少異なりますが、上記の内容はそれほど違いません。 なお、後納制度が無くなっても、国民年金保険料は過去2年分はあとから支払うことが可能です。例えば、30年9月分であれば、32年9月までなら納付可能です。 http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150520.html

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.1

2➡3先納税

noname#239020
質問者

補足

コメントありがとうございます。 ルールとして1を払わないと3の後納は払えないらしくて

関連するQ&A