• 締切済み

24歳既婚で、約3ヶ月前から週4で午前中の長期の派

24歳既婚で、約3ヶ月前から週4で午前中の長期の派遣でバイトをしております。仕事の日は朝5:30に起きて6:30に家を出ています。職場までは自転車と電車合わせて40分ぐらいです。若干不眠症で、いつも寝不足なかんじで5:30起きの日がほとんどなので辛いです…。まだ3ヶ月だから身体が慣れてないのか、朝が辛く、肩凝りがひどかったり疲れやすいです。なのに早く寝ても寝つきが良くはないので寝不足気味です。結婚する前、前職で一度自律神経失調症になっています。そんなに職まで近くもないし、もう少し近場で、朝が遅い時間のパート探そうか、今のまま続けていくか、どう思いますか、、? 甘ったれてますよね…。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

甘ったれてるとみえますね。それは、午前中の仕事だという説明からです。 朝の5時半というとすでに明るい時間ですし、私なんかだったらその時間はもう起きていて食事終わってます。 午後帰ってこれるなら体力回復はそう困難なことではありません。 もちろん家事もあり、買い物をしたり食事を作ったりするのはあるとしても、休めないことはないはずです。 また、毎日ではなく週4日ということなら、回復のチャンスはもっとあります。 朝が遅い仕事なんかすると、当然午後に足をかけますから、なんとなく1日つぶれます。そのほうが無駄な時間と見えますが。 問題は、なぜ健康体なのに朝がつらいかです。夜が上手く寝られないとかそういうことならそれを改善する方法はいくつも存在します。 なーんか、やりたくないから朝のせいにしたり、前の職場で心理疾患を起こしたなんていうことを並べてるように見えるのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう少し遅い時間の仕事探した方が良さそう。慢性的に寝不足じゃ仕事にも支障か出そうですし。いやもう出てますよね? 自分は途中から変更になって4年半ほど時間がかなり不規則な仕事してますが、いまでも体がついて行けない時があり寝付けず辛い日があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

冬場はつらいですが、今の季節ならどうって事ないでしょ?むしろ、明るくなって目が覚めるからちょうどいいぐらいです。自律神経にも良いと思います。暗くなったら寝る、明るくなったら起きる、これが本来の姿です。 早く寝ましょう。8時か9時には床に就くぐらい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.1

普通のサラリーマンが、6時台に起きているとしたら、ちょっと早めくらいですね。バイト自体の条件が、朝早い以外問題がないのなら、週4なので、旦那さんにも協力してもらい、バイトの前日は早く寝る等、もう少し頑張れませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A