ベストアンサー 物理 ドップラーの問題 計算 2018/07/28 21:37 この問題の(3)の計算が途中からどうやったのか分かりません。どなたか説明お願いします。 ドップラー効果の問題ですが、今回は計算方法が分からなかったので、写真の下部の解答だけ見てもらえれば大丈夫です。 (写真のピンクの線で引いてあるところです) 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info33 ベストアンサー率50% (260/513) 2018/07/29 07:10 回答No.1 >写真のピンクの線で引いてあるところ |x|<<1の時, √(1-2x) のマクローリン展開の第一近似式 ( 第3 項以降無視) √(1-2x) ≒ 1-x を使っただけです。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ドップラー効果について ドップラー効果について 写真の問題のイとウはどのように考えればいいでしょうか? ケプラー問題,ドップラー効果の式,に関する問題 Ⅰ(1)について. ドップラーの式を使って解き,答もあたりましたが,疑問があります.問題文に"われわれから速さv[m/s]で遠ざかっている"とありますが,これは相対的な速度のことだと思います.そうすると,ドップラーの式:"f'={(V-v1)/(V-v2)}f"に当てはめる際に困ってしまいました.といた際には,v1=0,v2=-vとして計算しましたが,v1=v,v2=0としても正しい様な気がします(もちろん値がずれますが). また,"研究"の欄に,"相対的なソップラー効果の式"とか"普通のドップラー効果の式"とかの記述がありますが,これらはなんでしょう?関連があると思いますが,習っていません. 物理の途中計算について ドップラー効果の関係式より、 Va Va La=(1+―――)λa , la=(1 - ―――)λa C C この式からλaを消去すると、 答え↓ LA - lA Va=――――― C LA + lA 物理の計算問題に関して質問があるのですが、 解説に「この式からλaを消去すると、」とあるのですが、 どう消去してから、計算すれば答えのようになるのでしょうか? 途中計算を省かずに教えてもらえると助かりますm(_ _)m LA とlAが2つありますが、どこから導かれたのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ドップラー効果について A星の公転の速さをVa、A星が発している光のピークの本来の波長をλaとすると、 ドップラー効果の関係式より、 Va Va La=(1+―――)λa , la=(1+―――)λa C C これらを連立して、 1 λa,=―――(La+la) 2 物理の計算問題に関して質問があるのですが、 解説に「これらを連立して」とあるのですが、 どう連立させれば、答えのようになるのでしょうか? 途中計算を省かずに教えてもらえると助かりますm(_ _)m ドップラー効果とうなりの問題です。 ドップラー効果とうなりの問題です。 振動数f[Hz]の音を出す2つの発音体AおよびBがある。 発音体Aと観測者は静止していて両発音体から毎秒n回のうなりが観測者に聞こえたとき、 発音体Bは観測者に対して音速の( )[%]の速さで遠ざかるか。音速をV、発音体Bの速さをvとして答えよ。 解答としては(v/V)×100=(100n/(f-n))[%]になるようです。 しかし途中過程が分かりません、教えていただきたいです。何卒よろしくお願いいたします。 ドップラー効果について ドップラー効果の問題にあったのですが、風があると音速と音源の動く速さはどのように変わるのですか? ちなみに、動くのは音源のみで、観測者はうごきません。 光のドップラー効果 光のドップラー効果が起こる理由を判りやすく説明して頂けないでしょうか。 相対論では光の速度が一定と言うことになっているので、自分の速度と光の速度と の差がない筈なのにどうしてドップラー効果が起きるのでしょう。 ドップラー効果の計算について ご回答者さま こんばんわ。たびたび小学校の算数です・・・。 ドップラー効果について質問させていただきます。 問題は次の通りです。 「踏切にいたAさんに電車が速さ20m/sで接近してきた。 この電車が700Hzの警笛を鳴らしていた際の、 Aさんが聞く音の振動数を求めなさい。気温は15℃」 この問題では、「音速」がないので、 振動数を求めるのはできないように思えるのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えいただければ助かります! ドップラー効果の問題です 物理のドップラー効果の問題を教えてください。A君と壁との間に音源があり,音を出したときA君は音を出してから0.1秒後と0.8秒後の2回,音を聞いたとします。音源から壁までの距離を求めるとどうなりますか?音速を340m/sとします。 高校物理でわかんないところをおねがいします。 ドップラー効果の問題です。波源(音源)が『一瞬』しか音をださなかっつた場合に観測者が聞く音の振動数は波源の振動数と異なるんですか?つまり、ドップラー効果は起きるんですか?この問題は音源と観測者が一直線上に無い一般の場合のドップラー効果の問題だったんですが・・・。この一瞬とは何秒ぐらいを想定しているんですか?もしも極一瞬だとして、音源が1波長しか出さなかったらドップラー効果は起きないとおもっつたんですけど?あと、この一瞬にはすごい沢山の波が出てるんですか?なんか訳わかんないことになってきましたけど、なんとか教えてください。だって、教科書とかのドップラー効果の問題って連続音で考えてるでしょ?一瞬しか音を出さなかったらどうゆう原理でドップラー効果は起きるんですか? ドップラー効果について ドップラー効果について分からないことがあります。 ウィキペディアによると、 「ドップラー効果(ドップラーこうか)とは、波(音波や電磁波など)の発生源(音源・光源など)と観測者との相対的な速度によって、波の周波数が異なって観測される現象のこと。発生源が近付く場合には波の振動が詰められて周波数が高くなり、逆に遠ざかる場合は振動が伸ばされて低くなる。」 とあり、相対的な「速度」によるもの、と説明されています。 で、よくあるドップラー効果の説明は、 「救急車が近づいてくるときはサイレンの音が高くなり、救急車が遠ざかっていくときは音が低くなる」 だと思います。 しかしこの場合、救急車の速度は一定であるはずです。時速60km/hなら、その同じ速度で通過する。 その音を聞いている観測者も立ち止まっているとして、両者の相対的な速度に変化はないはずです。 どうも私には変化しているのは両者の「距離」に思えて、ドップラー効果をすんなり理解することができません。 「ドップラー効果は相対的な速度による」は、どう理解したらいいのでしょうか? また、ウィキペディアの、 「観測者も音源も同一直線上を動き、音源S(Source)から観測者O(Observer)に向かう向きを正とすると、観測者に聞こえる音波の振動数は、 f’=f×((V-νo)/(V-νs)) となる。ここで、 f: 音源の出す音波の振動数、 V: 音速、 νo: 観測者の動く速度、 νs: 音源の動く速度」 これにも距離の要素が入っていなくて疑問です。 私には救急車との距離が近ければ近いほど高く聞こえるのですが。 レーザードップラー レーザードップラー速度計の計測原理を説明せよ、 ここでは構成図等を示しながらフォトダイオードにおける検出信号や光ヘテロダイン法の説明も含めること、 また振動速度(変位)を測定できるドップラー振動計についても解説せよ という問題をだされたんですけど教えて下さいお願いします。 『ドップラー効果』の現象はいつから知られていたのですか 『ドップラー効果(ドップラー現象)』というのは、 理論的に説明したのは、ドップラーという名前の人ですけど、 その現象そのものは、いつから知られていたのでしょうか? 蒸気機関車が発明されてから、その現象が知られるようになったのでしょうか? 蒸気機関車が発明される以前には、人々が、『動いている音源の音の高さが変化する』という現象を体験する機会が無かったのではないか、と思うのですが。 機関車が出現する以前に、そのような現象を知っていた人がいたのでしょうか? 物理学の問題 下の問題の分かりません。説明お願いします。途中まで答えが載ってしまっていますが、気にしないでください。特に線積分が分かりません。 高校物理 ドップラー効果 ドップラー効果の問題について 観測者に対して音源が近づいて来ているところに、音源から観測者に向けて速さが音速より遅い風が一様に全ての場所で一斉に吹き始めたとし、その時刻を0とする。 このとき、観測者が観測する音波の振動数が 風の吹く以前の振動数から時刻0にて変化し、その後にある時刻tでまた変化しているのですがなぜ二回変化しているのかがわかりません。 解説お願いします ドップラー効果の問題 どうしてもわからないドップラー効果に関する問題があるのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。大学で初めて物理を習ったので、ほとんど物理の知識がありません。 問題 銀河G1、G2の地球からの距離をそれぞれR1、R2とする。また、銀河G1,G2を分光観測すると、本来の波長がλ0である吸収線がそれぞれ波長λ1、λ2のところに観測されるとする。このとき、R2をλ0、λ1、λ2およびR1を使って表す式を導け。ただし、銀河G1、G2のいずれにおいてもハッブルの法則からのずれは無視できるものとする。 ドップラー効果の問題 画像上の問題ですが、ピンクの蛍光ペンで線を引いているところですが、f0×f0なので答えはf0^2とはならないのでしょうか。 この問題の答えはf0×v^2/V(V-v)となっています。 物理の計算 力のつり合いの問題なのですが途中の計算が狂ってしまい、 答えが合わないので途中式をお願いします Ta,Tbを求めよで、 水平方向-Ta*cos(30)=Tb*cos(45) 鉛直方向-Ta*sin(30)+Tb*sin(45)=mg 解答は、Ta=(√(3)-1)*mg Tb=2/√(6)*(√(3)-1)mgです 物理の計算問題で悩んでいます。 物理の力学の範囲で Fl=MgL N+F=Mg この問題でNを求める場合、「Fを消去してNを求める…」と記述されていて答えがN=Mg(1-1/l)になるとは分かっているのですがどの様に解けば良いのかが分かりません。 それと、この問題を解く上で必要な範囲は連立方程式で当たっているのでしょうか?途中式までは書けてもその先の計算の所で手詰まりになってしまうので、分かりやすい計算方法又は類似問題の載った参考書を探しています。私が持っている参考書では「この問題は○○を△△すれば解けますね。」の様に方程式や解き方を前提とされているものが多く、困っています。ご存じの方はご早急にご回答をお願いします。 音源が斜めに移動するドップラー効果について 問題集で斜め方向のドップラー効果の公式について読んでいて思ったのですが、斜め方向のドップラー効果の公式は音源の振動数をfoとしたとき、foが極小でも成り立つんですか? foが十分に大きいときしか成り立たないように思えてしょうがないのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など