• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よろしくお願いします)

Why is it 'come over' instead of 'coming over'?

このQ&Aのポイント
  • I have always been supportive of my wife, who is a high school teacher. She teaches higher-level math and often has students over at our house for help outside of school. But last year, she had a student who didn't really need help come over.
  • I have always been supportive of my wife's habit of inviting students to our house for help with their studies. However, there was a student last year who came over even though he didn't need any assistance.
  • I have always allowed my wife's students to come over to our house for additional help. But last year, she had a student who didn't require any assistance come over.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 come overはcoming overとしたくなるのですが、なぜcomeなのでしょうか?よくhelpの後に動詞の原形が続くのはみるのですが、その形とは違う気がするのですが。  おっしゃる通り、この場合は違って、下記のように原型が使われます。  https://e-grammar.info/infinitive/infinitive_42.html

corta
質問者

お礼

ご返信が遅れました。ご回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.2

>come overはcoming overとしたくなるのですが、なぜcomeなのでしょうか?よくhelpの後に動詞の原形が続くのはみるのですが、その形とは違う気がするのですが。 ⇒はい、coming overでもいいと思います。ただ、その場合、his coming overとするのがより自然かも知れません。 一方、原文の場合help (him) come overとhimが省略されているのは、she had a student who didn't really needという先行文からの流れがあることと、help+目的語+原形「~が…するのを助ける」という、「定常の構文にあてはめている」からですよね。 これに対して、coming overとする場合は、この定常の構文を一旦崩して、新たに動名詞による目的語を加える格好をとることになるのですから、その動名詞の主体を添えるのがより自然と思われます。(come overに比べて、coming overは「饒舌」な感じを受けます。) その違いを(何とか)訳文の上に反映させてみましょう。 * she had a student who didn't need help (him) come over:  「彼女には、はっきり理解するのに助けを必要としない学生がいました」。 * she had a student who didn't need help his coming over:  「彼女には、自分ではっきり理解することを助けてやる必要のない学生がいました」。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A