- 締切済み
安政の大獄時
仮に井伊直弼が薩摩藩に取り潰しの沙汰を降したら。。。薩摩藩は素直に従うと思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
江戸時代ってご存知だと思いますが、だいたい200年くらい続いています。そして、徳川幕府が取り潰した藩というのはその治世の間にだいたい200くらいあるんですね。つまり、乱暴にいって毎年どこかの藩が取り潰されていました。そのくらい、幕府というのは(幕末のグダグダのときを除けば)力があったのです。 その徳川幕府は、しかし薩摩藩は取り潰さなかったのです。しかし、明らかに潰しにかかったことはあります。有名なのが宝暦の治水工事です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%9A%A6%E6%B2%BB%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これはもう完全に薩摩を潰すための幕府が仕掛けた戦争だといえるでしょうね。藩主が27歳という若さで心労のため亡くなったほどなので、そのストレスはいかばかりであったかと思います。 しかもご存知の通り、薩摩藩というところは半ば公然と密貿易をしています。実際、有名なところでは調所笑左衛門という人が幕府から追及を受けて死んでいる(おそらく自殺と思われる)という事件も起きています。 つまり、幕府は薩摩藩を潰そうとしたこともあったし、潰すための口実も見つけられないわけではありませんでした。 取り潰しになる原因のひとつに、お家騒動というのはよくあったんですよ。藩がお家騒動で揺れてそれが幕府の知るところとなり、不行届きということで潰されるのです。薩摩藩というと、お由良騒動を始めとして、とにかく戦国時代の頃からほぼずーっと揉めていたといってもいいほどです。元々島津家の力がそんなに強かったわけではなく、各地の豪族も半独立状態だったのでね。 幕府から目の敵にされている、密貿易をやっている、年がら年中お家騒動をしている、と三拍子が揃っているのに、なぜ幕府は何かを口実にして公然と取り潰そうとしなかったのか。私にはそれがはっきりと分かりません。 大きな原因のひとつが、薩摩が最果ての地であったというのはあったと思います。何しろ万が一島津家が幕府に反旗を翻したとしたら、各藩に動員命令を下しても費用が大変です。そういうときの費用負担はそれぞれの藩もちですからね(その代わり、各藩は幕府からの恩賞を期待する)。 更に、島津家といえば戦国時代も最強軍団の筆頭に挙げられるほどの強兵です。江戸幕府としても、本当に勝てるかどうかの確信は持てなかったかもしれません。仮に勝ったとしても、地元の島津家でも統治に苦労するようなところです。ヨソから誰かを送り込んでも上手く治められないでしょうし、幕府直轄地にしたらもっと大変です。アフガニスタン戦争みたいに辺境の地に軍を常駐させねばならず、かなりの負担になったはずです。 ですから、徳川幕府は薩摩藩を経済破綻に追い込もうとして、それはある程度は成功していたのではないかなと思います(薩摩藩は最長1年以上藩士への俸給の遅配をしたことがあります)が、直接手を出すのは反乱の危険から手が出せなかったのではないかなと推測する次第です。つまり質問の回答としては「それはできなかったであろう」というものですね。第二次長州征討みたいにグダグダになった可能性は高いと思います。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
従いませんよ。 江戸幕府を開いたころと幕末とどちらが幕威さかんかといったら前者でしょう。 どちらが軍事力の差がでかいかといったら前者でしょう。 それでも薩摩藩は自領に立て篭もり納得のいく結論を引き出したのです。 状況が当時よりよくなってる幕末に従うわけがありません。