- ベストアンサー
生の笹葉を乾燥させる方法
- 生の笹葉を乾燥させる方法について知りたいです。毎年笹の葉に包んだチマキを作って親戚に配るのが恒例で、今は乾燥品を使っていますが、同じ大きさの生の笹葉を見つけました。乾燥させて長期的に使いたいのですが、そのまま常温保存で乾燥笹になるでしょうか?
- 生の笹葉を乾燥させる方法について教えてください。毎年親戚に配るチマキを作るために乾燥品を使っていますが、今回は生の笹葉を見つけました。そのまま常温保存するだけで乾燥笹になるのでしょうか?
- 生の笹葉を乾燥させる方法を教えてください。毎年チマキを作っているのですが、今回は乾燥品ではなく生の笹葉を使いたいです。そのまま常温で保存するだけで乾燥し、長期的に使えるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の使い方ですと、むしろ乾燥笹を購入して使用時に戻した方がよろしいかと思いますが、今残っている分をどうするかですよね。 太陽光で乾燥させると焼けて色が悪くなりますので、新聞紙の上に並べて2日程度陰干しして、裏返して2日ぐらいで完全に乾燥します。 生のままではなく、一度重曹入り(1%ぐらい)のお湯でさっとゆでたものを使うと、戻した時に色が良くなりますよ。
その他の回答 (2)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ そのまま乾かすとくるくる丸まってしまい、使い勝手が良く内でしょう。 また、日光に当てると、乾燥もしますが、ハッキリ言って「枯れてしまう」という状況になり、変色も大きいだろう。と予想します。 「押し花」「押し葉」という方向で考えてみて下さい。
お礼
レスありがとうございます。 日陰に干す方法を試してみたいと思います。 ありがとうございました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
全国的に広く分布しているクマザサがあります。通常の笹より 葉が大きいのが特徴で、煎じて飲めば仁丹のような味がして、 意外と美味です。 北海道道東の美幌峠の売店にはクマザサ茶が売られていますし、 四国の石鎚山付近でも良質なクマザサが採取出来ます。 このクマザサは応用出来ませんか。チマキを作りには大きさも 十分ですし、香りも良いので使われてはどうでしょうか。 乾燥は直射日光では色が褪せます。柏餅を作る時にセイロで蒸 しますよね。すると本来の色ではなく茶色になりますよね。 これと同じだと考えて下さい。直射日光で乾燥させると、色は 緑色から薄茶色になります。これを水で戻しても緑色になる事 はありません。台湾産の笹の葉は、独自の技法で変色しない方 法にて乾燥させてあるのだろうと思います。 通常は風通しの良い明るい日陰で時間を掛けて乾燥させます。 多少は色が褪せるかも知れませんが、香りは逃げないのでこの 方法を試すと良いかと思います。 生がご希望なら、地域の山間部でクマザサが生えている所まで 出向いて採取するしかありません。
お礼
レスありがとうございます。 私もネットで検索してる中で初めて笹茶なるものがあるのを知りました。 日本の熊笹のLサイズを一度買ったことがあるんですが、 台湾産の笹に比べて小さくてちょっとしか包めなかったんです。 なにしろ台湾でも奥地の奥地、三日かかってようやく見つけた特大サイズですので、ネットでも扱っているところをようやく一件見つけたところです。 風通しの良い日陰で干す方法を早速試してみます。 ありがとうございました。
お礼
早々のレスありがとうございます。 まだ買ってないんです。保存方法を知ってからと思いまして。 なるほど。陰干しするといいんですね。 重層入りのお湯で色が良くなるのは知りませんでした。 これで安心して購入できます。 ありがとうございました。