• ベストアンサー

昔の書籍が窺わせる「なるほど」が失礼で無かった時代

「であることとすること」という文章の冒頭で丸山眞男は、先生と呼んで敬意があることを明示する人に向かって「なるほどと思った」みたいなことを書いてた記憶があるのですが、 この時代「なるほど」は失礼だという風潮はなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iiiteryu
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.2

失礼な「なるほど」は、相槌代わりに使われる場合。

dorawii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2224/11218)
回答No.1

なるほど、は、感心する、ほめる、等の意味が込められています。 失礼にはなりません。

dorawii
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A