- ベストアンサー
自分でよく考えることと聖書
私は、「何事も自分の頭でよく考えて、他人を頼らず自分が一番正しいと思ったことを行動に移す。また自分でやれることはなるべく自分でする」ように心がけています。 私の考えは、聖書にはどう書いてありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率14% (302/2151)
回答No.4
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
回答No.3
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
回答No.2
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1
お礼
皆様からの心の籠った回答をいただき、本当にありがとうございます。 私は、外部(現代の哲学、他宗教など)にも開かれ、かつ純粋なキリスト教を保持するには、どういう心構えと考え方が必要になるかを考えて来ました。 今回の皆様のご回答は、その参考にすることができます。ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 >…自分が判断する「基準」をどうするかが重要… 自分が判断する「基準」。確かに、これが一番大切ですよね。 私の場合、新約聖書の登場人物を参考にしたいです。イエス様とよい意味で繋がりのあう人々の特徴は 1.イエス様を奇跡を起こしうる神の子だと信じている。 2.新約聖書本文中には、ごく普通の罪人といった書き方をされているが、実は極めて優秀な弟子が多い。例えば、聖ヨハネ、彼は「ヨハネの福音書」の著者です。聖霊の導きがあったとはいえ、ものすごい本を書いています。聖ルカや聖パウロにしても然りです、極めて優秀な人物たちです。 ・・・ 私は、キリスト教の枠のうちにいることを望んでいます。(実際洗礼を受けております。カトリックです)また同時に、思想家シュタイナーやニーチェも大好きです。彼らは、保守キリスト教徒たちより異端視されています。でも、彼らの思想は、人間理解を深く掘り下げた「真理」が含まれていると思うのです。キリスト教の教義と彼らの思想が矛盾しないように接合することを私の今後の目標にしたいと思います。 以上のことを考慮しつつ、「基準」を決めていきたいと思います。 >(1)実によって見分ける。 確かにそうですね。私がシュタイナーやニーチェが好きな理由もそこにあります。 >(2)以下。 私の考えが、決して聖書的ではないとは言えない、ことが証明されていて嬉しいです。ありがとうございます。