ベストアンサー heute Nacht のheuteは副詞ですか? 2018/04/11 15:47 heute Nachtなどと使いますが、このheuteは副詞ですか? 形容詞ではないのですか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tastenkasten_ ベストアンサー率98% (339/345) 2018/04/11 17:48 回答No.2 形容詞ではありませんが、名詞でもありません。副詞です。 heute や gestern、morgen などは、品詞としては常に副詞扱いです。 辞書でも、例外なくそういう表示になっています。 Hを大文字で書いた (das) Heuteという形なら、名詞として使われることはありますが、 「こんにち」「現代」など、特定の意味としてしか使いません。 形容詞ならば、必ず語尾変化をします。 ドイツ語には、形容詞としても副詞としても使える語がたくさんありますが、 語尾変化をしていれば形容詞、していなければ副詞と見分けることができます。 (詩や古語の場合は別です。) heute は原形のままです。 heuteの形容詞としては、heutigという語が存在します。 Nacht の前におくなら、Nacht は女性名詞なので、 (die) heutige Nacht となります。 ほかの二語にも、gestrig、morgig という形容詞があります。 下のような、一見、heuteが名詞としか思えないような文型であっても、 ドイツ語文法では副詞扱いです。 Heute ist Mittwoch. 今日は水曜日です。 Die Zeitung von heute. 今日の新聞 最初の文は、Heute ist (es) Mittwoch. のように、 本来の主語 es が隠れていると思ってください。 おかしな日本語になりますが、 「それはきょう水曜日です」という発想です。 あとの方の文ですが、前置詞 von のあとには、 必ずしも常に名詞がくるわけではありません。 小文字で書き始める heute は常に副詞、と覚えてください。 なお、heute Nacht という言い方の場合、 Nacht は本来名詞ではありますが、 これも heute とともに、「副詞的規定としての用法」となります。 (注:froh は形容詞なので、名詞の前では語尾変化をします。 frohe Nacht が正しい形です。) 質問者 お礼 2018/04/11 18:51 形容詞は語尾変化があるんですね。少し先の学習内容も含んだ質問だったようなので、また振り返りに来ます。 ありがとうございます、副詞で覚えておきます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2018/04/11 16:13 回答No.1 todayのことですから、名詞でしょう。today nightですよね。 まあ飾ってるんだから副詞用法かもしれませんけど。 形容詞ではありえません。froh nachtだったらfrohは形容詞でしょうけど。 質問者 お礼 2018/04/11 18:45 ありがとうございます。 形容詞ではありえないのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学ドイツ語 関連するQ&A 副詞について・・・・ 1)僕はゆっくり歩く ↓ I walk slowly. ↑は副詞ですよね 副詞は普通目的語の後にくるはずなのですが 2)彼女はとても親切な少女です ↓ She is a very kind girl. これも副詞ですよね 目的語の後ではなく形容詞を修飾し、形容詞も前に置かれています これについて自分の持っている参考書では 形容詞を修飾する副詞は、通常「程度」をあらわす副詞です と書かれています が、例1も2も程度を表すものだと思うのですが 目的語を修飾する副詞 形容詞を修飾する副詞 副詞を修飾する副詞の見分け方について、教えてください>< 関係副詞whereはなぜ副詞 関係副詞のwhereはなぜ副詞なのでしょうか? 名詞、形容詞、関係代名詞、関係形容詞ではなくなぜ副詞なんですか? 副詞ってなんですか? slowが副詞になるとslowly になるのです。 これは形容詞から副詞にかわったってことですよね 副詞がなんなのか 漠然とわかりません。 何か例などいただけませんか・・? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 形容詞と副詞 形容詞と副詞の単語の違いなのですが、市販の単語帳を見たら 名詞 形容詞・副詞 動詞 といったふうにページでわけられて書かれてありました。そこで質問なんですが、《形容詞・副詞》のページに書いてあるものは文にする前からその単語が形容詞であるか、副詞であるかが分かりますか?全て両方の意味をなす(例 形容詞→副詞 副詞→形容詞)という意味で書いてあるわけではないんですよね? 分かり辛かったらすみません。以前「文が全て決まってからそれぞれの品詞が決まってくる」ということを聞いたことがあったので・・・ つまり、参考書の形容詞・副詞のページにその両方がごちゃごちゃに書かれていたので、あれ? と感じました。 伝わりました?? 副詞 と 形容詞の連用形 「高く 厚い 壁」は、「高い 厚い 壁」と言えないのは、形容詞は名詞を修飾するものであり、副詞はその他を修飾・・・すると思います。 この場合の、の高くは、形容詞を修飾する副詞でよろしいですか? 形容詞が活用して、高くなった・高くなりますというときは、形容詞の連用形ですね?でも、名詞を修飾してないので、副詞と説明したほうが分かりやすいのでしょうか。 形容詞が「く」で終わると副詞になると習ったという人がいるのですが、外国人向けの国語にはこの解釈のほうが分かりやすくて良いのでしょうか? 形容詞の連用形は、副詞的な役割をするので、副詞と解釈して良いですという説明が良いでしょうか? 副詞と副詞句について 副詞と副詞句はどう違うのでしょうか。 副詞句は動詞だけ修飾して、副詞は形容詞や動詞、文全体を修飾するということでしょうか。 違うところをいくつか教えてください 副詞の位置 only a few people quite a few people much the same condition これらは(1)the much same conditionではなく(2)much the same conditionとなっている、つまり「副詞+冠詞+形容詞+名詞」の順になっていますが、なんだか変な感じがします。 副詞が形容詞を修飾するときは形容詞の直前に置くのが普通だから、(1)のような順になるのが自然な気がするんです。 もちろん「形容詞+冠詞+名詞」の順になるものもありますが(all the peopleなど)、これは副詞でなく形容詞だし、「副詞+形容詞+冠詞+名詞」の順になるものも(so beautiful a girlなど)ありますが、(2)のような語順になる例は文法書にも説明がのっていませんでした。 これは特殊な例なのでしょうか? もしそうなら、他にもこのような語順になるものはあるのでしょうか。 ・・などと言ってきましたが、何か私が副詞について勘違いをしているような気もします。 どなたかご指導のほどよろしくお願いします。 副詞はなぜ副詞と呼ぶんですか? 英文法でも日本語国文法でもいいのですが、 名詞は名前 形容詞はそのものの形など 動詞は動きなど 副詞はなぜ副詞とよばれるんでしょうか? 副詞のonly (1)an only child のonlyは形容詞で「唯一の」→「一人っ子」 (2)only a child のonlyは副詞で「ただ・・・だけ」→「子どもに過ぎない」 と知りました。 しかし、(2)が副詞と聞き、あれ?と思いました。 a childという名詞にかかるのに、副詞なのか?と感じたからです。 だからといって形容詞とは言えないのはわかります。形容詞ならば、冠詞a と名詞childとの間に置かなければならないからです。 そう思って、副詞のonlyを辞書で引いてみました(辞書はG gate)。 副詞onlyで、やはり疑問を感じる例文がありました。 (3)Only you can make my dreams come true. 「あなただけが私の夢をかなえられる」 訳だけを見ると、「あなた」という名詞を修飾する形容詞に見えます。 ただし、英語を見ると、人称代名詞を形容詞で修飾することはできないので、形容詞とは言えないのはわかります。 では、このonlyは何を修飾しているのでしょうか? (4)I have only two thousand yen with me now. 「今手持ちのお金は2千円しかない」 訳を見ても、英語を見ても、onlyは「2千円」という名詞を修飾する形容詞の気がしてしまいます。 (2)・(3)・(4)がなぜ副詞になるのか、教えていただけますか。 なお、理屈でわからないと納得いかないので、「細かいことは気にせず、そういうものだと覚えてください」という種の回答はご勘弁ください。 形容詞と名詞を修飾する副詞 自分は学生時代、形容詞は名詞を修飾し副詞は形容詞、副詞、動詞を修飾すると学びました。ですが、名詞を修飾する副詞というのもあるのでしょうか。あるとすれば、それらは形容詞とどう違うのでしょうか。明確な違いが分かりません。 副詞の位置 問題集を解いていたら「形容詞を修飾する副詞の位置は形容詞の前」とありました。 そこで思ったのですが、動詞を修飾する場合は動詞の直後ですか? よろしくお願いします。 韓国語の形容詞の副詞化 形容詞の副詞化を辞書で調べてみたのですが良く意味が分かりませんでした。 文の形態などで変化すると思うのですが、形容詞の副詞化をどの様にするのかを教えてください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 副詞では? ビルは危険に見えました。という場合の「危険に」という単語は dangerous dangerly どちらが良いのでしょうか?辞書では副詞扱いなのですが、名詞、形容詞、副詞などが自分の中でこんがらがってしまっています。どうぞよろしくお願いいたします。 関係副詞なのに形容詞? I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか? 形容詞句・副詞句について 前置詞+名詞で形容詞句・副詞句が作れますが、 他には形容詞句・副詞句には何があるのでしょうか? 副詞 英語の質問です。 英語の場合、 形容詞を名詞を修飾するものだと分かりました。 では、副詞は英語の場合はどうなんっでしょうか? 関係代名詞と関係副詞の代名詞と副詞にあたる部分 形容詞が名詞を修飾します。 副詞は動詞や形容詞、副詞、あるいは文全体を修飾します。 関係代名詞は接続詞の役割を兼ねる"代名詞"で先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 関係副詞は接続詞の役割を兼ねる"副詞"で、同様に先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 との説明があります。 関係代名詞の例としては、 Mr.Brown is the man who is in charge of the project. 関係副詞の例としては、 This is the place where we first met. との事です。 このwhoが代名詞で、whereが副詞にあたる部分なのでしょうか?いまいち理解できません。かなり低レベルですが真剣に悩んでいます。ご存知の方、ご教授ください。 名詞を修飾する副詞? even a childやonly a child等のevenやonly等、名詞を修飾する副詞とはどういう意味なんでしょうか?名詞を修飾するのは形容詞だけじゃないんですか?また、名詞を修飾する副詞と形容詞の違いは何なのでしょうか?even a child等の場合前置詞のようにも思えてしまってどうしても副詞には思えないのです。どなたかご助言宜しくお願いしますm(_ _)m 形容詞句や、副詞句は、2以上からなる前置詞➕副詞 形容詞句や、副詞句は、2以上からなる前置詞➕副詞 のような形のものを言うのでしょうか? 副詞について。thereは副詞? お願いします。 go to the city go there thereは副詞句だから前置詞がいらないということだと 思います。 ただ、英語の副詞の定義を見ると『動詞、形容詞、副詞を修飾するほか、文頭や文末、或いは挿入構文として文中に置くこと で文自体を条件付ける文修飾』 thereはgoを修飾しているようには見えないのですがやはり 修飾しているということになるのでしょうか? 副詞について専門的な解説をいただけたら幸いです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
形容詞は語尾変化があるんですね。少し先の学習内容も含んだ質問だったようなので、また振り返りに来ます。 ありがとうございます、副詞で覚えておきます!