• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノックピンの抜き方について)

ノックピンの抜き方について

このQ&Aのポイント
  • ノックピンの抜き方には何種類かの方法があります。
  • 横からの叩き方やネジザウルスを使用する方法もありますが、他の方法もあります。
  • 皆さんが実際にノックピンを抜くときには、どのような方法を選んでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

地獄にせず、下側を貫通して上または下から棒で叩くのが標準です。 公差穴の長さは径の2倍以上にしても無意味なので+0.5~1程度の逃し穴とする(上の板が厚過ぎるなら上部も逃す)。 地獄にせざるを得ない場合は、ネジ付を使えば片側から引抜き可能。中空になって圧入力を緩和する作用も有。 抜くとき真空が妨げる対策に、ピンに貫通穴、切欠き溝、らせん溝、を設けたのもあり。   http://jp.misumi-ec.com/pdf/press/15_pr0835.pdf ところで旧態依然で穴H7/ピンp6 は使ってませんよね? これではφ5で圧入力2トンになりかねず、そうなると抜くのは絶望的!! この計算をやったのが某爺。キッチリ解明して一旦は懲りたのにまた再発!!   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=307856&event=QE0004 依然、それを常識とされる方が居られる実情も。。。残念なことです。 ネジ付はφ5以上でした。 小径なほど圧入するには公差幅を小さくせねばならず、それでも圧入の難易度は増します。 なので製品用は仕方ないが、治具用では避けたいところ。金型では少しのガタを許容する位置決用は別として穴ピッチ精度も関わってくるノックにはφ6以上を使います。 ネジ付に対応する抜き工具   http://store.shopping.yahoo.co.jp/toolexpress/npk-set.html?sc_e=slga_pla 重り役のハンマーを外側へ急移動衝突させて抜き力を発生。旋盤加工実習で出来る程度なモノです。 ネジ付きでなくとも引掛ける凹部を設ければ使える理屈ながら、ピンは焼入なので其処から折れる危険。 爺は三、四番煎じ・・・しかしいじり過ぎで、φ2穴から叩いても無理。圧入力2トンでなくとも ビョーキは直った?・・・・いずれ再々発? 叩き抜きの工具   PB レインボー平行ピンポンチ   http://www.pbswisstools.com/index.php?id=1915&L=6 六角レンチでは指名買いする有名メーカ。 硬すぎると折れ、逆では曲がり、それを絶妙に塩梅してるので、これは真似しないが賢明です。 太い細いも塩梅良し。 しかし使い込むと先が膨らみ穴を傷つけるので、それをグラインダーで研ぎ落す。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れすみませんでした。 穴H7/ピンは+0.010~+0.005です。 ピンは弊社で標準で使っているのがMSCシリーズですので、 ネジは付いていません。 自分で組んでいて解決したのですが、 地獄穴にもう少し挿入できましたので、自己解決できました。 色々と情報頂きましてありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

判りやすく追加を記載しては如何か。 アルミの材料は何。 板厚は。 ノックはノックピンですね。 材料は何。 穴、ピンの寸法は アルミは2枚積層? 穴の形状、貫通又は途中でストップ。 詳しく記載すれば「すぐに回答」を得られます。 詳しくないと「直ぐに回答」が「暇なときでも」になります。

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 お礼が遅れすみません。 お恥ずかしい話ですが、 地獄穴にもう少し挿入でき、干渉していた部品が避けられましたので 自己解決できました。 どのような情報が必要か、分らなかったもので。 精進します。 ご忠告頂きましてありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

反対側に通じるφ2mm程度の穴を明けておくか、掴み代があるならコレットチャックの原理で、 抜く物を製作する又は購入するです。

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 お礼が遅れすみません。 反対側に通じる穴をあけるはよさそうですね。 治具など旋盤で簡単なものなら作れるようになりたいものです。 回答頂きありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)さんの追記に示されるような専用のツールを使うと便利です 前に勤めていた会社では内作していましたが市販品があるんですねー ”ノックアウター”なる名称は初めて知りました これを購入することを絶対的にお勧めします

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 お礼が遅れすみません。 次回のために購入しようと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

設計的立場 そもそもφ6以下のノックは使わない 設計時に下穴貫通にする 組みつけの立場 アルミだと打ち込んだ後 抜いて再度精度なんて出ないので 作り直すか ほかにあける ← セッペンして

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 お礼が遅れすみません。 光学系の精密装置を扱っているので、Φ6より上のノックピンは見たこと ないです。Φ3,4,6あたりをいつも使っております。 他にあけるのがよさそうですね。 今度(はないようにしたいですが)は、加工屋に持っていこうかなと思います。 お恥ずかしい話ですが、 地獄穴にもう少し挿入できましたので、自己解決できました。 色々と情報頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A