- 締切済み
外径加工の研磨逃げについて
- 外径加工の研磨逃げについての質問です。外径φ8とφ10の段をg6で研磨前加工をしてくれとのことなのですが、研磨逃げの径方向とういのは、仕上がり寸法よりマイナスさせていいものなのでしょうか?
- また、その場合どれくらいまでマイナスさせるのでしょうか?それともたとえばφ8よりも径を大きくしておかなければならないのでしょうか?ちなみに外径のみ研磨です。円筒研磨するらしいです。
- お手数ですが、外径加工の研磨逃げについて教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
すでに、回答は出揃っているようにも思いますが、 >研磨逃げの径方向とういのは、仕上がり寸法よりマイナスさせていいものなのでしょうか? YES そうでないとニゲの意味がない。(砥石の角Rを残したくない。) >その場合どれくらいまでマイナスさせるのでしょうか? 最小限 旋盤バイトノーズRより大きくする。 (ノーズRの小さいものを選択するのがベター) 幅も最小限 砥石Rより大きくする。<=ここ確認するところ。 (最低幅1ミリ程度あれば研磨で何とかする。) >それともたとえばφ8よりも径を大きくしておかなければならないのでしょうか? NO NG。 結局、 「手持ちの突っ切りバイトで逃がしを入れると、 幅?? 深さ?? になるがよいか?」 と確認するのが手っ取り早い。と思います。
>研磨前加工をしてくれとのことなのですが 外径φ8とφ10の段に全R=1にするのは別として、研削シロがあるから普通はバイトR0.2~0.4の成り行きで何とかなります。しかしその<別>が有り得るから確認が必要。 研削の手間を省くため突切りバイトでニガシを入れることもあり、段差面を研削しないならよいが、やるなら砥石がRゼロでないと段差面が完全ではない。頑張ってもR0.03以下は無理なので不可能。 どうしてもなら突切りバイト同様な細さや段がある砥石で突込む。 内容が類似する質問 No.40458 HRC55以上 のR1を落としたい やはり問い合わせて仕上り形状を確定することが必要です。
ベアリングとかブッシュとか その他の 部品が 相互に 組立られるのが 普通の状態と想定するならその条件を 指定するのが設計者の責任です 応力集中を嫌う部品なら コーナーRは 微妙な公差が伴います アナログカメラのシャッター軸など 径が細く 意外と大きな荷重が掛かります 発注者(設計者) に 形状寸法を 図面上に 表記してもらうのが筋です
ヌスミ ─────┏━━━━━━━┓↙ ↑ ┃ ┣━━━━━━━━━━┓───── │ ┃ ┃ ┃ ↑ │ ┃ ┃ ┃ │ φ10mm ─╂──・────╂──────・───╂─ φ8mm │ ┃ ┃ ┃ │ │ ┃ ┃ ┃ ↓ ↓ ┃ ┣━━━━━━━━━━┛───── ─────┗━━━━━━━┛↖ ヌスミ のような感じでしょうか? 詳細形状の記載や寸法指示、公差指示がないので加工者にお任せと云う図面になります。 ですが、図面は絵と文字による手紙なので、勘違いが発生し意思疎通となる内容があれば、 先方(設計者)に貴殿が確認してから、加工することが間違いが発生しない手段でしょう。 電話一本で済む内容なので、明日一番で確認しましょう。 できれば、図面に主旨を記入してもらい、FAXで送ってもらって、後で問題が発生したら、 エビデンスとして使用する厳密な対応を望みます。
わからない時は素直に図面書いた人に聞く。 お任せでと言われた時には研削する人に聞く。