• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計業務)

機械設計業務とは?評価やFEからのキャリアパスもある?

このQ&Aのポイント
  • 機械設計業務は、職業訓練校(機械設計科)を卒業した後、機械設計やハードウェア関係の派遣会社に就職することが一般的です。
  • ただし、機械設計の業務には評価やFE(Finite Element)解析などの工程が含まれることもあり、最初はそれらの業務からスタートする場合もあります。
  • 機械設計の業務に携わるためには、まずは評価やFE解析などの経験を積み、その後に慣れてきたら機械設計に移ることができます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

派遣業界に長いこといますが、どこの会社も今は実務未経験では、評価から入る場合が多いのではないでしょうか? 昔は派遣自体が少なかった為、大手に入れば、設計をやらせてくれましたが、 今は、派遣が多く、メーカー自体が人を採用することが多くなり、実務をこなせないと、まづは評価という図式になります、派遣会社の営業は評価でも売上 が上がる為、とにかく配属させようとしますが、前述の皆さんが言うように 30過ぎで、評価やってましたでは、相手にされません。 外勤先が決まらなければ、待機になって生殺し状態です。 配属先は設計がベストですが、まず評価ということであれば、自分で設計の 勉強をするしかありません。 いい先輩に恵まれるか、助けてくれる人を探すかしかなく。 営業も営業所長も人によりますが、あまり当てには出来ません。 アウトソーシングの業界も競合が多くなり人の採用に困っています。 どこも未経験でも大丈夫なんて言ってますが、研修をしっかりやってくれる ところなんて、人にぎりです。 個人的に相談に乗れれば、相談に乗ります。 私も、技術者の地位を上げたいと思っています。 もしよければ、mko2563@ybb.ne.jpにメールください。

noname#230358
質問者

お礼

貴重な情報有難うございます。 とても参考になりました。 自分も特定派遣社員なので、アドバイスを生かして頑張りたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

技術系の特定派遣(正社員採用での派遣業務)だと思いますが、最初から設計部門で図面トレースからスタートする場合と実験評価など補助業務からの場合があると思います。他人の会社で業務をおこなうのですから、手取足取り指導などしてくれません。自助努力と自己啓発を積み重ねていかなければなりません。 いずれにしても、指示された仕事をこなしているだけでは、設計担当までたどりつきません。評価方法、条件を理解し、なぜこれをおこなうのか。図面の記載されている意味を理解して書く等、基礎知識として積み重ね、上位職域をおこなう準備としてください。機会があれば、上位の仕事を任せてくれるよう、客先に提言してもいいと思います。 設計業務は実験などの付随業務がつきものですので、特定派遣をつかって、雑務をやらせるのも事実です。しかし、プロジェクト要員になるような専門技術者を使う場合も多いです。 付随業務の実験要員のまま続ければ30過ぎれば使い物になりませんが、プロジェクト要員ならば、高いレートが見込めるので、人並み相当の収入を得て定年まででも働けます。 派遣元会社が技術者のスキルが伸びるような客先ローテーションを組んでくれるか相談しながら上を目指すことをお勧めします。 技術が身に付かず設計を止めていく人や給与が低いまま我慢している人もいる反面、客先に技術力を買われ、引き抜かれていく人もいます。また、高いレートを給与に反映させて働きつづけることも可能です。

noname#230358
質問者

お礼

基本的なポイントを知ることができました。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

んじゃ、体験談を書きますね。あんまり参考にはならんかも?ですが。 機械の設計(←具体的にはバイクの設計)を、やりたいと思ったのは中学生。 家が裕福ぢゃないので、必死に勉強。地域で一番の高校に入学。 それなりに勉強して地元の国立大に入学。(当時は授業料が安いのよ!) バイトで授業料と生活費を稼ぎながら勉強。(親の経済力は恨んじゃ駄目。) んで、某二輪メーカーに入社。 同期入社は、大卒技術系だけで百と○十人。 工場での研修や、過酷な研修で絞られ、成績が付けられていく。 配属時に役員との面接があり、その研修成績によって、 希望が聞かれる人と、その場で叱責される人と・・色々。 私は希望が叶えられ、たった二人だけ配属された職場は、エンジンの設計。 その職場も、最後には、体と精神壊して辞めちゃったけれどね。 # 今、教え子が技術者派遣の会社に入って、 # ライバルの二輪メーカー技術部に勤務することになっています。 # 人生、何が幸いなのか分かりません。

noname#230358
質問者

お礼

鶴屋南木さんには到底及ばないと思いますが、 自分なりに頑張っていきたいと思います。 他の方がどのような経過を経て、機械設計の業界に入ったか 参考になりました。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

さて、小生は設計の道に進みたく、メーカーに就職をしましたが、不況で有名大学卒 が沢山採用され、結局設計セクションには配属になりませんでした。 そして、機械設計会社に転職。<設計以外の配属先が無い理由で> そこで、技術を磨き、上場会社から誘われ、管理職を経て、今は独立をしています。 結論は、機械設計会社又はその関連の派遣会社に就職をして、 先輩方にCAD等のTOOLの使用方法を教えて頂き、部品図面等の描き方やその仕様を 教えて頂き、日々勉強して下さい。 そして、機械の仕様書(スペック)だけで、機械装置の計画や組立図等の設計管理が できる様に頑張って下さい。 先輩達に相談等をして、可愛がってもらい、目標を持って頑張って下さい。 <技術力の無い先輩に、あれこれ質問をすると、嫌われるので注意して下さい> 目標を持って頑張れば、苦しみも楽しみ(修行の一部)に変わります。

noname#230358
質問者

お礼

貴重な体験談とアドバイスを下さりどうも有難うございます。 自分もアドバイスを参考に頑張りたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考まで聞いてください。私の会社は社内で使用する工作機械の90%以上を内製で設計製作しています。採用試験で設計業務に向いていると思われる人でも最初は製造現場で実際に内製の機械を使って生産を行ないます。その後に機械製作部門で加工組み立てを行います。会社の考え方などによって会社独自の設計の方向性みたいなものがありますし、機械加工を知らない人がいきなり設計業務を行っても良い設計は出来ないと私は考えます。中小企業ながら内製の機械を設計製作しているところは結構多いと思います。根気よく捜して見てください。大企業の設計部門もよいですが、中小企業の設計部門の方がやりがいが大きいところもありますから。

noname#230358
質問者

お礼

今自分が仕事をどのように選択するか考えている現状で ヒントになりました。 アドバイスを参考に頑張りたいと思います。 どうも有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

たぶん評価やFEをしてから機械設計の業務に就く と言うのは 派遣業界をへて設計へと言う道のりをさしているんだと思うのですが 設計事務所も同様ですが その流れは使い捨てです 30位からよほどのことがない限り仕事が有りません → 独立して自分で設計する 一番の安全策は、大手企業に設計として入社する←心壊れる人も多数ですが ほかは修羅の道なんでしょうか?ね 私は修羅の道ですが・・・いろんなことは知ってるし見てきたけどけど…使えない

関連するQ&A