- 締切済み
文系から機械設計エンジニアを目指せるのか?
どのカテゴリで投稿するか迷ったのですが、今後のキャリアのことでの質問なので転職カテゴリでお伺い致します。 カテゴリ違いの場合は削除致します。 私は2年前に高校卒業し、現在20才の男です。 高校は普通科の文系で、職歴は中小の設計会社でのCADオペレータ経験が3ヶ月、その他アルバイトの職歴のみです。 この度、エンジニア特定派遣会社に契約社員として内定をいただきました。 現在、配属先は決まっていない状態なのですがほぼ未経験ということでCADオペ、もしくは評価業務になると伺っております。 ここでお聞きしたいのですが、これらの業務から将来的に機械の設計(自動車や飛行機など)に携わることはできるのでしょうか? 担当の方に伺ったのですが、工業高校や理工系で学んだ基盤がないと難しいとのお答えを頂きました。 文系からはほぼ無理という意図があるのかもしれないと感じました。 契約社員からのスタートとなるので、技術不足からの契約切りが第一の不安となっております。 もし、未経験の文系からでも成長できるのであればこの仕事を本気で頑張っていきたいのですが、 機械や電気の知識が全くない状態からでも成長できるのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hisasi444
- ベストアンサー率38% (7/18)
NO.3の 追記ですが、ポリテク(国の設計教えてくれる学校) 機械設計を教えてもらうのもいいですよ(^^) いきなり設計補助ができる確率がぐっとあがります
- hisasi444
- ベストアンサー率38% (7/18)
可能ですね。20歳っていうのがいい。 私は工学部卒ですが、30歳から設計を始めて、今5年目です。 5年やると、待遇が違ってきますよ。 なんだかんだいって、この世界はまず、経験年数を見れれますね。 なので、とにかくCAD、できれば設計の仕事をすることですね 大体いまどきほとんどの設計の現場は派遣だらけです(笑) 社員は管理のみなんてのもあるくらいで だからまずは 設計経験5年 ってのを目指したらいいと思いますよ 現場の組立などに行くのもいいでしょう。 設計のために実物を触るのはとてもいいことなので しかし、関係ない仕事はやらない方がいいです。 そこから設計に移れる可能性は限りなく低いと思います(笑) 確かに、高卒っていうのと文系っていうのはマイナス要因ですね 私の場合は30歳っていうのがマイナス要因でしたww まだ20歳なので、頑張って大学行ってもいいかもですよ しかし、行くならば一流大学でないとあまり意味がありません 逆に一流大学工学部ならば、ええとこのメーカーの社員になれる確率が ぐっとあがります。 受験勉強なんて、やればだれでもできますしね(^^) まぁ、まとめると楽な道は まず、何が何でも機械の仕事に携わる、仕事をしながら設計の仕事に常に転職活動をする あと、材料力学などそういう知識を付けたいならば、機械設計2種の資格を取る この資格の内容は、力学などなかなかなので、この資格を持っていれば まぁ、理系のこともわかるんだなぁぐらいには思ってもらえますよ。 では頑張ってください。 関係ない仕事だけはやらないようにしないと、あっという間に30ですよww
- Ciccino
- ベストアンサー率38% (155/405)
全然大丈夫だと思います。私も以前全く違う分野から大手自動車会社のカーオーディオの開発チームに配属されたことがあります。(語学が得意だったので語学面での採用でしたが) 実際、最初は得体の知れない電子基板や測定装置とかが職場に並んでいて訳もわかりませんでした。 でも慣れたら案外簡単でした。 最初はおそらく試作品に測定機をつないで出た数値をデータ化して、改良されて戻ってきた物をさらに検査してデータを取るとかからだと思います。いきなり0から設計~試作~評価~改良とか全部丸投げはしないでしょうし。CADも言われた箇所だけ指示通りに描きかえるだけとか・・・0から作れる方の補助作業からだと思うのでその間に色々触って慣れるしかないかと。。。 慣れ方の参考ですが。。。 大人の科学とかの付録を組み立てながらざっと週末の読書気分で読んでみるとかから始めても大丈夫かと。 逆に難しい数式や専門用語が山ほど書かれた本を読むことから入ると難しく感じるかも知れません。 ラジコン飛行機も本物の飛行機も基本的な動作原理は同じでサイズが違うだけなのでラジコンとかの趣味から入るのもよいかと。技術職は手にとって実際に触ったり、改造したり、作ったりしながら覚えるのが近道だと思います。でも本物を購入してとなると個人の資金力ではどうしようもないのでサイズダウンして小規模な機械や電子基板から理解していくと応用編の複雑な産業機械も理解しやすくなると思います。 昔の発明家、ダヴィンチやガリレオとかの時代には理工の学校や教科書すら存在しなかったのに数々のアイデアを残していますよね?会社によっては開発部門では教科書で暗記しただけの知識だけではなくて無知からの好奇心による発想力にも期待するようです。学歴だけではなくセンスも求められますからね。派遣ですしダメ元でもやってみてから出来るかどうかを判断されてみては?相手もそのつもりで派遣会社からの採用をしているかもしれませんしね。
>これらの業務から将来的に機械の設計(自動車や飛行機など)に携わることはできるのでしょうか? 無理でしょう。 理工学部の学部卒はおろか院修了が競う世界です。