- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センサーについて)
センサーについて
このQ&Aのポイント
- 綾巻機(オシレート巻機)を作る際に、ワーク検知用のセンサーを取り付けたい。
- ワークが巻き取られた時に自動的に停止するため、センサーの性能が必要。
- 安価ながら高性能なセンサーを探している。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
モータのコイルのようなものと考えればよいのでしょうか。 例えばですが、 1、綾巻き機の回転軸にエンコーダを設置する(巻き数で止める) 2、綾巻き機の軸に突起を付け、近接センサで回転をカウントする(巻き数で止める) ではどうでしょうか。 ただ、小生過去にエンコーダを使用したことがありますが、ちょっとした負荷(回転が鈍くなる)で結構破損していました。(材質が樹脂製の為) 回転数がある程度遅いなら、2をお勧めします。
noname#230359
回答No.1
ワークそのものを綾巻きの部分で近接センサで見る必要があるのでしょうか。 ワークの端はどうなっているのでしょう。 たとえば、ワークが何かに巻かれており、その巻かれたものをテンションをかけて引き出し、オシュレート巻きにするというのであれば、もともと巻かれていたもの(たとえば紙管)のテンションの減少をリミットスイッチ等で感知する。 例 トイレットペーパーを引き出し、、テンションをかけるために中間にテンションプーリを介し、オシュレート巻機で巻いていく。 トイレットペーパーの最後が引き出されるとテンションプーリが下がる。 これをリミットスイッチで感知する。 例 上記パターンで、ワークが横移動しないところで、反射、透過、カラーセンサ等でワークの有無を監視する。 ワークがなくなってからの巻き取り時間を測定しておいて、オフディレイで巻機をとめる。 基本的にワークの動かないところ(巻側ではなく送り出し側)で感知することが簡単かと思います。 条件が良く分からないので役に立つものか分かりませんが参考まで。
質問者
お礼
ご返答有難うございます。 結局、フロートスイッチで材料が設置している間、オン なくなればオフとゆうふうにしました。 説明不足ですいみませんでした。 ご返答有難うございました。
お礼
ご返答有難うございます。 いろいろ考えたのですが、ワークの長さがいろいろ違うので エンコーダー、近接センサーでカウントは無理です。 説明不足ですいません。 結局、フロートスイッチを使って、材料がアースしているときには オンで材料がなくなるとオフする回路にしました。 返答有難うございます。