- ベストアンサー
ロー付けバイトの成形で加工精度が変わる問題とは?
- ロー付けバイトを成形して使用する際、加工精度が変わってしまう問題があります。
- この問題の原因は、砥石や角度など何かしらの要素にある可能性があります。
- 一方、スローアウェイ(チップ)バイトでは、交換ごとの加工精度の変化はないと言われています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前ダイアモンドホイールの製作をされてる方に聞いたのですが、自動機用に普及していますPVDコーティング超微粒子超硬のチップは、#1000以上の細目でクリープフィード研磨されているそうで、面粗さは#250クラスの工具研削盤で研いだ物では敵わないそうです。 また私が実践している事ですが、研削後スクイ面をアキシャルレーキがマイナスにならない程度の角度で、ハンドラッパーによりホーニングしてあげると、切れ味・寸法・寿命何れも安定するのではと思います。 尚スローアウェイですが、昨年のJIMTOF以降ブレイクしたTiAlNコーティングですが、私の使用した感じから申し上げると、周速が上がりフランク磨耗にもかなりの改善が視られますが、一方でクレーター磨耗において脆弱性が視られるので、まだまだ研究の余地在りと言った感じです。 最後になりますが、大成さんや桜井さんでは鏡面加工可能なホイールも販売しています。 一度問い合わせてみられたら如何でしょう。
その他の回答 (5)
前回はカタカナを使い過ぎ申し訳ありませんでした。 そこで、補足したいと思います。 クリープフィード研磨とは、通常の研磨では被研磨材をホイールの左右に逃がす毎に少しづつ切り込んで行きますが、こちらは電着砥石(ダイヤモンドヤスリを想像していただけると解かり易いと思います)で最初から最終切り込み位置で、ゆっくりとしかも一発で仕上げてしまう方法で、高剛性でなおかつ超高圧クーラントが可能な専用機故に可能な研削です。 スローアウェイでは常等手段ですが。 アキシャルレーキとは、スクイ角を指して言いました。 クレーターはスクイ面、フランクは逃げ面の磨耗の事です。 名前ですが、どちらもご存知の様に「産業」が付く自動機のロー付けバイト製作メーカーです。 確か両社ともハンドラッパー迄取り扱っていたと思います。 私はC社のL20を担当していますが、手研ぎなんて羨ましいです。 私の勤務先には「富士ダイヤ」の#250レジボンドと、「伊藤」ダイヤペットDP2Nの#240メタルボンド、それでも足りない場合は昔ながらの両頭グラインダー#240GCで対処しています。 L20は全てスローアウェイですが、昌運HB500でハイカットNCR30(私の想像ですが、この会社は三菱からチップの供給を受けているので、今は亡きNX33サーメットではとにらんでいます)をGC(両頭グラインダーの青い方)のみで成形したバイトで、φ15-突き出し量75mm/SS400を切り込み直径3μmで削りましたが問題なく削れました。 やはりこの時も#320のハンドラッパーでスクイ面の先端が負角にならない様、ホーニングしたのが正解だったのではと思います。 我々の業界には「機械は動かして何ぼ。!ホーニングなんてムダムダムダ。」いった御仁が居る事はいますが、まずはハンドラッパーを購入してもらい、ホーニングからしてみても良いのではないでしょうか。 ダイヤモンドホイールはその後で検討するというのは如何でしょう。 長くなってすいません。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しい用語説明までして頂き、ありがとうございます。 ハンドラッパーの件、検討してみます。
ダブルクランプ=> バイトへの押さえ付けと基準面への引きつけの二方向クランプです
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろな種類があるようなので研究してみます。
>クランプをダブルで取っている物とは、どのような物でしょうか? >差し支えなければ、メーカ名・型式を教えて下さい。 サンドビック、タンガロイ等ですね
お礼
回答ありがとうございます。 ’クランプをダブルで~’と言うところがよく分かりませんが、検索してみます。
加工精度が変わるというのはどういうことか状況が正確に把握できませんが、まさかNC旋盤にロー付けバイトを使っているとも思われませんので、汎用旋盤でノギスによる寸法測定していると勝手に解釈させていただき、アドバイスします。 刃先形状をある程度再現し、加工原点をきちんと取り直していれば、加工精度が悪くなると言うことは考えられません。これは汎用旋盤におけるもっとも基本的な作業であり、当然実現すべきことだからです。 バイトの刃先形状は、目的別に大まかな形状が異なると同時に、平行すくい角、垂直すくい角、前にげ角、横逃げ角、前切刃角、横切刃角、ノーズ半径の7項目で工具形状を表しており、刃先材質と被削材の違いにより夫々適切な値があります。これらの値を掌握し、刃先形状に反映されていれば、加工精度に影響を及ぼすことはないと考えられます。 ロー付けバイトの成型・研磨は刃物台から取り外すことになるので、取り付け位置や角度などが微妙に変わります。刃先の成型は両頭グラインダーによる手作業が多いので習熟しないと刃先形状の再現性も悪いと思います。 工具研磨盤で刃先形状を成型するとか、工具顕微鏡で成型された刃先の形状を確認できるのなら刃先を正確に再現できますが、最終的には油砥石を使った人間の手作業となるので、同じ人間が行ったとしても切れ味などに差が出ます。 スローアウェイバイトは交刃先換時にオフセットなどを取り直さなくてもよく、刃先の形状や切れ味などもよく再現しています。 しかしスローアウェイバイトの形状や大きさは限られていて、それでは解決できない小さなサイズや特殊な加工、特殊な素材となったときに、ロー付けバイトが有効になります。 自由に刃先形状を変えられるロー付けバイトによって最適な刃先形状や切削条件を探ることができるからです。 従って、ロー付けバイトを自由に成型する技術は是非とも確立したいものですが、当面の解決としてスローアウィタイプを選ぶのもよいでしょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 小型NC自動旋盤(C社製B~)にてロー付けバイトを使用していますが・・・ (まさか~の部類です。) 工具研磨機で成形していますが、ゲージ読みで角度を振っています。微妙なところで違いがでているのでしょうか?(何分何秒単位で) ”どんな人”のところに”専門家”とありましたので、プロフィールを拝見させて頂きました。大変興味を持ちました。 まだまだお尋ねしたい事がたくさんあります。 このサイトを通さず、ご質問する事は可能でしょうか?
各切れは形状が維持できていないのでしょうね スロアウエイは総研磨品でクランプをダブル(押さえ+引き込み等)で取っている物は 悪くないですよ
お礼
早速の回答ありがとうございます。 切れ刃の形状については、自分でもその様に思います。 クランプをダブルで取っている物とは、どのような物でしょうか? 差し支えなければ、メーカ名・型式を教えて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 ロー付けバイトも使用して居られるようですね。 桜井さんとは、桜井産業(ローヤルMAX)の事でしょうか? 当方にも何本かあり、使用しています。 初心者なので横文字の専門用語’?’です。 カタログの技術資料など参考に調べてみます。 ホイールについては、検討してみます。