- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼ならし(焼準)と焼なまし(焼鈍)の違い)
焼ならしと焼なましの違い
このQ&Aのポイント
- 焼ならしと焼なましは、金属を加熱してその組織を安定させるための熱処理方法です。
- 焼ならしは、金属を高温で加熱して結晶粒を成長させ、材料の強度や硬さを向上させる処理です。
- 一方、焼なましは、焼ならしの後に金属を再加熱して結晶粒を微細化させ、材料の耐久性や靭性を向上させる処理です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
http://www.tobu.or.jp/ ここの「熱処理のやさしい話」を参考に。
その他の回答 (2)
noname#230359
回答No.3
既に詳しい回答が出ているので簡単に。 焼きなまし 材料を柔らかくする熱処理。 焼入れ等で硬くなった組織では機械加工がし難いが、柔らかくする事で楽に加工できるようになる。 焼きなまし その金属成分にとって標準的な組織を得る熱処理。 標準的な組織というのは、無理のない組織という事。焼入れした組織はひずみを内在する事が不可避ですが、こういったものがない組織の事。 何度聞いてもなかなか理解できないんですよね。
質問者
お礼
初心者にとってわかりやすいご回答をありがとうございました。
noname#230359
回答No.2
以前あるホームページからダウンロードしたものです。どうぞ。 焼き入れ(やきいれ) 鋼を800900℃の変態点以上の温度に加熱し、急冷する熱処理法。結晶粒の小さい緻密な組織となるのでもろくなるが、強度や硬度、耐摩耗性は向上する。急冷には水や空気、油などが使用される。 焼きもどし(やきもどし) 焼き入れまたは焼きなましされた鋼の内部残留ひずみを除去するため、変態点以下の温度(100700℃)に再加熱し徐冷する方法。もろさを改善するときに行われる。 焼きならし(やきならし) 鋼を800900℃の変態点以上の温度に加熱後、空気中で放冷し内部残留ひずみを除去する熱処理法。種々の加工により粗粒化した組織を微粒化・均質化する。 焼きなまし(やきなまし) 鋼を加熱後炉内で徐冷することにより、内部残留ひずみを除去する熱処理法。強度は低下するが伸び能力は向上する。
質問者
お礼
ご回答、ありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 よく読んで理解したいと思います。