- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丹銅線の焼鈍処理)
丹銅線の焼鈍処理について質問
このQ&Aのポイント
- 丹銅線の焼鈍処理について質問です。丹銅線の伸線業者さんの変更で、焼鈍処理方法が「光輝焼鈍」から「通電焼鈍」に変更になるのですが、それぞれの焼鈍方法の違い、特徴、処理後の品質差などご教示頂けないでしょうか。
- 焼鈍処理について詳しくないものですから、分かり易くご説明頂けると助かります。
- よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
「光輝焼なまし」ともいう。光沢のある金属表面を保つために、表面の酸化 脱炭を防ぎ、還元または中性ガスあるいは真空中で加熱し、焼きなましをする ことを光輝焼鈍といいます。以下参考です。 http://www.e-thermal.co.jp/sub13.htm
noname#230359
回答No.1
光輝性を要するのか否か 長さは 真直性だけを要求するのか、強さ柔らかさは問わないのか 何の特性を要するかによって違うので、業者さんに確認したほうがよいでしょう。 通電焼鈍は電流を流して昇温させるので素早く、知ってる使い方では秒速で終了。それを無酸化雰囲気で行えば光輝性は得られます。