• ベストアンサー

高齢ドライバー罰金、罰則2倍にしては。

高齢ドライバーの事故は罰金、罰則を2倍にしては どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.2

高齢ドライバーの事故(や高速道の逆走)の報道からくる提案ですかね? 確かに高齢者の重大事故件数は増加傾向には ありますけど、年代別で言うと高齢者事故件数は トップではありません。その事実を見逃して 「(高齢者には)罰金・罰則を重く」という論理は 良くないですね。 いちおうデータのリンクを貼っておきます。 思い込みや感情を排除して、数字(数値)から読み取って議論すべき内容です。 結構考えさせられますよ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20161120-00064606/

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金がからむと、高齢ドライバーの事故がガクンと減るのではないでしょうか。お金には本人もご家族もシビアでしょう。

その他の回答 (10)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.11

高齢者はMTでなくてはならない。とかどうでしょう。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 MTはまだあるのかな。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.10

罰金ですか 簡単に払える人も多いですよ 反対に高齢者は禁固刑 特養に入れなくするとか

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、そこまでしなくても。 罰金10万円とかで効果あるんじゃないですか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.9

罰金は高くしても意味がないと思います。 年金をもらっているんだからお仕置きにならんでしょう。 むしろ、免許更新を厳しくして停止してしまうのがいいんじゃないでしょうか。 認知症テストというのは、記憶とか形の認識を答えるアンケートみたいなものですから、まだらぼけでまともな時もある人はふるいにかけられません。 更新時に実技で審査すればいいのです。バックや発進停止をさせ、車庫入れとかをやらせて、チェックシートでマイナス点を見せたら、免許停止に反論できないでしょう。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#233747
noname#233747
回答No.8

罰金を厳しくしても罰則を厳しくしても、無意味だと思います と、言うのも91歳になる高齢ドライバーが免許が失効し無免許した挙げく ひき逃げ事件を起こしています ↓ https://news.infoseek.co.jp/topics/180112jijiX477/ 免許証をとりあげても、罰金を厳しくしても乗る人は乗るんです 本人の自覚が一番なのですが、家族の協力の元 物理的に運転させないようにする努力が必要だと思います まあ、それ以前に地方のインフラが整備され、車が無くとも生活して行ける環境になれば 高齢者の車の運転を減らせると思いますけどね

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あー、高齢だからねー。みんな年とったら気をつけようねー。」でこれまできていると思うんです。でも、もう社会の規範をかえないといけないんじゃないでしょうか。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.7

高齢者ドライバーが、下記のサイトの18個の個通違反をすると、「認知症検査を義務付け」の様です。(内容は、2016年の記事で、来年3月から施行と予定となって毎すら、去年2017年3月から施行?) https://www.asahi.com/articles/ASJ5B6RXDJ5BUTIL041.html?ref=goonews また、既回答にもありまが、70歳以上の全事故件数や、踏み間違い件数は、30歳~69歳と同じくらいです。 https://car-rider.jp/hoken/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%81%95%E3%81%84/ 30~69は10歳間隔の幅、70歳以上は90歳までなら20歳の間隔の幅なので、70歳の件数は年齢幅を考えると半分となります。 しかし、件数は少なくても、危険状況認識・判断の遅れ、危険回避の遅れは、70歳以上は遅いことになります。 運転能力 チェックしよう 高齢者の事故防止策 「今の自分」を知るため https://www.nishinippon.co.jp/feature/photo/show/198341/

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.6

んとですね、罰金よりも免停や免取りの基準を厳しくしたほうが良いのでは? それと、免許が失効していたりそもそも取得していない人もソコソコいると思いますよ。 たしか免許取り消しの状態で運転していて死亡事故を起こした人のニュースもありましたよね。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう高齢リスクに対応して、社会の規範をかえないとダメですよね。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.5

 罰金が2倍になっても、払わなければ意味がないですよね。差し押さえで車を持って行ってしまえば意味があると思いますが、払いに行くにも車でないと行けないと、そこで車を運転してまた違反や事故をしてしまったら、本末転倒な気がします。  罰則を2倍というのは、交通刑務所に入れる期間を2倍にするとかですか?高齢者ですから、刑期を2倍にして刑務所内で亡くなる事案が増えたりしたら、それはそれで問題になる気がします。  高齢者に関しては、ある年齢に達したら1度全員に免許を返納してもらうことにして、試験に合格した人だけ再交付にしたら良いと思います。継続を前提とした更新ではなく、返納を前提とする制度に変えるということです。相当の優良ドライバーでないと再交付してもらえず、有効期間も短くすれば、優良ドライバーでも面倒になって再交付を望まない人も増えると思いますし、”高齢者は運転しない、できない”という社会になれば、生活の仕方も変わってくるのではないでしょうか

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 75歳以上運転禁止(原則)がスッキリしますね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.4

そうですね・・・ 「事故を減少させる」目的を達成するための手段には、色々ありますね。 罰則を重くするのも一つの方法ですね。 飲酒運転の罰則も事故事例を元に急速に重くなりました。 他の手段は無いのでしょうか? 一つは、自動車自体に急発進防止機能や危険回避装置を装着する のは、新車では対策できてきました。 既存のものでは、ブレークとアクセルの踏み間違い防止装置が あります。 その他に、何があるのでしょうか。 やはり、山間僻地などで、車がなければ生活できない地区の対策です。 免許証を自主返納した場合、市内循環バスの回数券1万円分程度を配付 しているようですが、地区によりバスが来ません。来ても本数が少ない など、環境は厳しい状況です。 例えば、IT時代ですから、スマホでワンクリック、ITホンで一声で 乗り合いタクシーが来るとか、インフラを整える必要があると思います。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

>どうでしょうか。 罰則を厳しくしても無意味です。 罰則を厳しくして「〇〇したら死刑」と決めても「捕まらなければ死刑にならない」と考える者が居ますから「死刑」と決めても、犯罪を抑止する事は出来ません。 それと同じで「事故ったら死刑」と決めても「事故らなければ死刑にならない」と考える者が居ますから「死刑」と決めても、事故を抑止する事は出来ません。 高齢ドライバーの事故の抑止は「車を取り上げる」とかじゃないと無理です。 あとは「車に生体認証装置を付け、認証しないと走らないようにして、認証登録する方法を複雑怪奇にして、子供や、認知症高齢者には認証登録できないようにする」という方法を取るしかありません(登録した人間は、運転席に座るだけで認証され普通に運転可能だが、登録してない人間だと一切動作しない。人物の新規登録はディーラーや自動車整備工場などで作業して貰わないと出来ないくらいに複雑にする。警察官や消防隊員や救急隊員は緊急時に認証回避できる特殊な装置を常時携帯する)

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 「今度から高齢ドライバーの事故は罰金、罰則が増えることになりましたので、いままでのようにユルユルな免許更新はしませんよ。免許返納しましょう。」で事故が減るとおもうんですけどねえ。なにかインパクトをつけないと。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

高齢である事によって罰則が強化される根拠が明確で無ければ、憲法で定められた法の下の平等に反すると思います。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A