- 締切済み
確定申告には、 徴収済みの税金も記述しなければいけ
確定申告には、 徴収済みの税金 (会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益) も記述しなければいけませんか? 例えば、 私が ふるさと納税で確定申告する場合には、 ふるさと納税のことだけを記述すればいいのですか? それとも、 徴収済みの税金 (会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益) も記述しなければいけませんか? 徴収済みの税金は、 書く必要性が全くありませんので、 かくだけ時間の無駄です。 できれば書きたくありません。 これと同じような質問をしたのですが、 その時は以下のような意味不明状態になり結論がでませんでした。 「会社の給与、 源泉徴収有りの特定口座の株式譲渡益も、 全部記述しなければいけません。 そういうルールです。」 「いや、 すでに会社や証券会社経由で納税済みなら、 記述しなくてもいいはず。 記述しなければいけないのなら、 その根拠や出典元を提示するべきだ。」 「だったら、 お前も情報源を提示しろ。」 「いいや、 お前が先に見せろ。」 「いいや、 お前だ。」 「お前だ。」 こんな回答者どうしの やり取りが延々と続きました。 そのため、 改めて質問させていただきます。 今度は揉めないように、 情報源などをかいていただけると助かります。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- QCD2001
- ベストアンサー率58% (325/554)
ごく単純に言うと、得た収入から、費用を引くと利益になります。ここから年金その他の控除額を引いたものが「課税所得」になります。ここに税率を掛けたものが、質問者さんが「支払うべき税額」です。 ところで、源泉徴収などで、「既に支払ってある税額」がいくらかあるわけです。そこで、「支払うべき税額」から「既に払ってある税額」を引いた残りが、今期に納付する税額になります。 もしも、すでに払ってある税額の方が、支払うべき税額よりも多かったとすると、支払うべき額よりも余計に払いすぎているので返してもらうことができます。 これらの計算をするために、既に支払ってある税額を記載する必要があります。 記載してないと、「すでに払ってある税額」もまだ払っていないものとして、税額の計算をされてしまいます。税金の二重払いになってしまうわけです。
- s4330
- ベストアンサー率14% (8/56)
ふるさと納税で税金を取り戻したいなら払った税金を書かないと戻ってくる金額が計算できません。 ふるさと納税も加味した税額を計算するためには給料、株の利益など全ての収入を合計しなければ税額もふるさと納税の最高額も計算できません。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
確定申告がはじめてと言うことですよね。 税金額は全所得額が決まらないと決まりませんので、給与所得も記述が必要です(マイナンバーが普及すればいずれは不要になるかも)。 ウェブでの入力前提で書きます。サラリーマンで、年末調整済みの場合は、そういう選択肢がありますので、その画面に年末調整の紙を見ながら、数字を打ち込むだけで、給与関係の申告が終わります。数字項目は3つか4つくらいじゃなかったかな。年末調整の時に生命保険などの控除を受けている場合、改めてそういうものを入力する必要はありません。 年末調整が正しく行われている前提で、それに含まれていない、医療費とかふるさと納税などの寄付金の入力をするだけです。 税務署で紙の申告用紙をもらう場合も、年末調整済みの人と、そうでないひとは申告用紙が別になっていたと思います。 2000万円超とか、何らかの理由で、年末調整を受けていない場合も、会社員なら、会社から何か紙(源泉徴収票だっけ)をもらえたと思いますので、それを見ながら入力します。 色々全部入力することになりますが、まあ項目数が多いだけです。 源泉徴収有りの特定口座の場合は、給与と合算する総合課税と、証券会社に源泉徴収してもらったのでそれで終わりとする分離課税とがえらべます。 分離課税だと20%固定です(正確には20.315%)。総合課税にした場合、所得額によって所得税と住民税の税率は変わりますが、両方足すと20%を越えることが多いと思います。なので、特定口座のことはノータッチでOKです。 税金の事で分からないことがあると、税務署に電話すると良いですよ。丁寧に教えてくれます。 まだ、確定申告の時期じゃ無いので、電話もつながりやすいと思います。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
あなたの正しい税額が計算できれば問題ありません。 あなたの収めるべき税額=(収入ー必要経費-控除)×税率 です。 よって 徴収済みの税金 については書かれていないと 「あなたの収めるべき税額」との差額計算ができません。 差額は+であれば納税、ーであれば返金されます。 書かないと二重払いになりますよ。