• ベストアンサー

漢字の読み方と由来 大辻家

家系図を作るために除籍を取り寄せています。 私からするとひいばあちゃんに当たる名前がわかりません。 「や鳥」でしょうか? 誰か読み方を教えていただけると嬉しいです。 また、可能であれば氏名から推測できる身分などの情報もあればとても嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

すでにお答えがあるとおり「ゑ」だと思いますが,質問のように「あくまでも漢字として答えろ」と強要されれば,「恵」の崩し字です。「ゑ」は「恵」の草書体から作られました(だから似ているでしょ? 笑)。 読みは,当時は古い読みかたをしていたとすれば,ローマ字表記で「we」,カタカナ表記で「ウェ」と発音したでしょう。新しい発音では,「e」・「エ」となります。「を」を九州人のぼくは古い「wo」と発音しますが,いまの標準発音が「o」であるようなものです。 身分はわかりませんが,「やゑ」は庶民のふつうの女性名じゃないかと思います。

noname#233039
質問者

お礼

なるほど!確かに似ていますね。 詳細にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

もう優れた回答があるので、これは寝言です。   母の名が「八重」で、読みは「ヤエ」でした。ワ行の「ゑ」は、今はエと同じ発音で、字形は漢字の「恵」を崩した変体仮名です。  極めて普通の名前ですから、身分の推測の鍵にはならないと思います。  下記には、次のように記されています。  「ゐ」「ゑ」「を」 は、現代の発音では頭子音が存在せず、「い」「え」「お」 と同じ音である。このため、「ゐ」「ゑ」 の表記は現代仮名遣いでは、「い」「え」 に統合され、また、「を」の表記は、助詞の「を」を除き、「お」に統合されている。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E8%A1%8C

noname#233039
質問者

お礼

ありがとうございます。さらに色々知ることができました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.4

冗談まじりの追記。 >「やゑ」は庶民のふつうの女性名 「ヤーウェ」と発音すれば,畏れ多くも古代イスラエルの唯一神の名。まさかねえ(笑)。 「やえ(こ)」は,漢字表記で「八重(子)」,「八恵(子)」,「弥恵(子)」,「八栄(子)」,「弥栄(子)」などとして,それほど珍しい名ではありません。いずれも縁起のいい名です。

noname#233039
質問者

お礼

まさかですよねぇ!縁起のいい名前だと知って嬉しく思います。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2

UmeboshiBento さん、おはようございます。 大辻やゑ(やえ)さんという方があなたのお曾祖母さまでしょうか?

noname#233039
質問者

お礼

ありがとうございます!はい、父の父の妻です!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (270/595)
回答No.1

いえ、「 やゑ 」さんです。 発音は、「やえ」 です。

noname#233039
質問者

お礼

ありがとうございます!シンプルで分かりやすかったです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A