- 締切済み
脳と身体
身体を動かすとき、筋肉の伸縮を意識しない(できない)のはなぜですか? ある程度定型的、パターン化した動きは小脳が自動的に働いてくれることは知っていますが、個々の動きを意識してみても、どの筋肉が伸縮しているかがわかりません。 構造的、あるいは生理的な、遺伝的に備わっている命令に近いのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3
いわゆるブラックボックスのことを考えてみたらどうかと思いました。原因と結果の間のつながりの構造がわからなくても、目的は達成できることがあるということです。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2
人間の体を動かすという学習過程に筋肉の動きを意識することがほとんど無いからです。 赤ちゃんがお母さんの顔を触りたいと思って,最初にどの筋肉とどこを動かせばいいか考えないですよね。ただ自分の手で触りたい。と思ってどうして良いか分からない手を目や感覚で確かめなから動かしてみて試行錯誤の上自分が思うように動くようになるので, 実行することに間にある筋肉を動かすという指令は意識の中では勝手にとばされていて,結果を優先して動かすのでしょう。 人間の成長過程,学習過程で体を動かすときはどのように動かすかではなくて,その行動という結果を出すように試行錯誤しますよね。筋肉を意識しないのは結果を優先したからの成り行きだと思います。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1
あえて意識する必要がないことが多く、またその方が他の情報を処理するのに好都合だからだと思います。因みに、反射運動は小脳がするまでもなく、脊髄などからも指令が出ます。 大会社の社長のスマホに末端の全ての社員の作業内容がLINEで通知されたら、病んでしまうと思います。