ベストアンサー アルバイトをしています。103万未満ということで、 2017/12/01 22:54 アルバイトをしています。103万未満ということで、扶養控除申告書の提出は不要、確定申告をしてくれと会社から言われました。正しいですか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2017/12/01 23:47 回答No.2 給与所得者を雇用していれば,雇用されている人は扶養控除申告書を事業主に提出する義務があり,事業主は扶養控除申告書を提出した人の年末調整をする義務があります。あなたの勤めている会社は事務作業が面倒だから年末調整をしたくないと言っているのです。 正しい処理ではありませんが,年末調整をしてくれないのであれば,あなた自身が確定申告をすることになります。もしあなたが何もしなければ,あなたの給与から所得税が源泉徴収をされているときは,その所得税はそのままになってしまいます。 あなたの給与収入が103万円以下であれば,ちゃんと計算すれば所得税は0円になるはずなのですので,年末調整も確定申告もしないでおいたら,源泉徴収された所得税の分だけあなたが損をすることになります。確定申告をしたら所得税が0円になる人は確定申告の義務はありませんが,みすみす損をすることはありません。あなたの勤めている会社が年末調整をしないのであれば確定申告をしないと損です。会社から源泉徴収票をもらって確定申告書を作ってください。 来年の確定申告の時期になれば https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm ここで確定申告書の作成ができます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#229393 2017/12/01 23:17 回答No.1 【年収を越えると税金を払わなければならない】 100万円を越えると住民税、103万円を越えると所得税がかかります。 正社員であっても、アルバイトやパート、派遣社員であっても、年収100万円を超えると住民税、103万円を超えると所得税を払う、という基本は変わりません。 まずは、月収8万5000円ぐらいを超えると税金を払うことになります。 しかし、自分で直接税金を納めた経験がある人は、あまりいません。 これは、会社があらかじめあなたの給与から税金を引いて、それを税務署に納めているからです。この、あらかじめ引かれるお金が「源泉徴収」です。給与明細に「源泉徴収」という欄があるはずですから、確認してください。 「でも、月収8万5000円以上もらっていても、たとえば半年でバイトを辞めちゃったら、年収は100万円いかないのであれば、 この場合は、「確定申告」をすれば、払いすぎた税金が返ってきます。 ・学生バイト「勤労学生控除」で 130万円まで無税です。 学生バイトの場合、103万円を超えてもさらに27万円分控除(=税金の対象外となる)される制度があります。つまり、学生は年収130万円までは無税、ということです。 【注意】 しかし、年収103万円を超えると、親の扶養控除から外れるので、親の税金が高くなります。詳しくは、下記「扶養控除と配偶者控除」を参照のこと。 【1確定申告のやり方】 確定申告の期間は、毎年2月16日から3月15日の1ヵ月間(還付申告の場合は、1月1日より)、この期間に、バイト先でもらった源泉徴収票、印鑑、振込先の銀行口座番号メモ。とりあえずこれだけ持って最寄りの税務署に行ってみましょう。そして、窓口の人にやり方を聞けば、意外なほど親切に教えて下さいますよ。 扶養控除と配偶者控除、配偶者特別控除:年収103万円を超えると、親や配偶者の税金が高くなります。 【主婦パートの場合】 あなたが主婦の場合、夫は「配偶者控除」を受けられる=夫の所得税が安くなります。 しかしこちらも「扶養控除」と同様に、あなたの年収が103万円を超えるとあなたは控除の対象から外れてしまい、夫の所得税が高くなります。 しかし、あなたの年収が103万円を超えても141万円未満なら、夫の所得によっては、あなたの夫は段階的に「配偶者特別控除」が受けられるので、夫の所得税は若干安くなります。 【学生バイト、フリーターの場合】 あなたが親と一緒に暮らしている、または別に暮らしていても仕送りをもらっているなど親と一つの財布で生活している場合、あなたは親の「扶養親族」となります。扶養親族がいる場合、親は「扶養控除」を受けられる=所得税が安くなります。 しかし、あなたの年収が103万円を超えてしまった場合、あなたは「扶養親族」から外れてしまい、親の税金が高くなります。 ※よって、会社から確定申告を受けて下さいと言われたら受けなければいけません。 (一番良いのは、100万円以下だと何もしなくても扶養にも入れます。 これは、あくまで1つの案です。) 以上です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金年末調整 関連するQ&A 掛け持ちでアルバイトしている場合の年末調整 現在2箇所でアルバイトをしていますが、両方の会社から、給与所得者の扶養控除申告書と給与所得者の保険料控除申告書を貰いました。2箇所のうちどちらか1箇所にしか提出出来ないみたいですが、どちらへ提出するべきでしょうか?また、両方とも提出せずに、自分で確定申告する事は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。 アルバイトの源泉徴収 今月はじめまでアルバイト派遣で働いていたのですが、そこで扶養控除等申告書を提出しなかった為に、乙欄になり、所得税を多くひかれてしまいました。 現在、このアルバイトを辞めてしまったんですが、年末調整ができるのは、扶養控除等申告書を提出した人のみなのでしょうか? また辞めても、申告書を出し、調整してもらうことは出来るのでしょうか? また、他社でアルバイトをして、そこで扶養控除等申告書を提出すれば大丈夫なのでしょうか? アルバイトを始めたばかりなのでよく分かりません。 教えてください。宜しくお願いします;; 確定申告について 昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム アルバイトの扶養控除申告書 アルバイトの扶養控除申告書 現在、大学1回生、19歳です。今年の10月いっぱいでアルバイトを退職したのですが、今回、短期のアルバイトをすることになりました。そこで扶養控除申告書の扱いについて不明な点があります。 今回の短期のアルバイトの雇用主から扶養控除申告書を提出するよう言われました。他社で提出済みの場合はその旨を申告書に記入して提出するように、とのことだったのですが、この場合の「他社」にはすでに退職したアルバイトも含まれるのでしょうか。以前のバイト先でも扶養控除申告書を提出していますが、すでに辞めてしまっているのでどのような扱いになるのかよくわからず困っています。 どなたかご教授ください。 乙欄、丙欄について(アルバイト) 現在、長期のアルバイトをしていますが、 今度、1日だけの単発アルバイト(登録制)をすることになりました。 1日だけのアルバイトをするにあたり、人材派遣会社に登録したのですが、 派遣会社からもらった書類に、扶養控除申告書を他の所へ提出している 場合には、乙欄申告書を提出するということが書かれていました。 私は、長期のアルバイト先に扶養控除申告書を提出しております。 したがって、今回の単発アルバイトは乙欄申告書を出すということに なると思うのですが、インターネットで色々検索していると 日雇いの場合は丙欄が適用になるということを知りました。 丙欄を適用すると9,300円未満ならば税額が0円となると書かれて いましたが、今回の単発アルバイトはその額をこえているので 乙欄にしろ丙欄にしろ、いくらかの税金は払うことになりそうです。 ただし、丙欄を適用した方が払うべき税金が少なくなるような気がします。 そこで、みなさまに教えていただきたいのですが、 今回のような場合は、人材派遣会社の言うとおりの乙欄申告書を 出すということでよいのでしょうか? アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。 給与所得者の保険料控除申告書 2か所でアルバイトをしているのですが、そのうち1つの会社から保険料控除申告書をもらいました。 扶養控除申告書は両方の会社から渡されていますが、1箇所にしか提出できないみたいなので確定申告する予定なのですが、その場合でもこの保険料控除申告書は会社に提出しなければならないでしょうか? 副業の収入が20万円未満の場合、会社にばれないのでしょうか こんにちは。 普段は会社員として働いています。 今年、会社員になってから初めてアルバイトをしました。 短期バイトを数回した程度なので、1年で10万円もいきませんでした。 副業収入が20万未満の場合は確定申告をしなくてもよいとのことですが、その場合、会社にはばれないのでしょうか? 20万未満のときは、そのぶんの住民税は納めなくてもよいのでしょうか。 また、扶養控除等申告書を、会社とバイト先の両方に提出してしまったのですが、大丈夫でしょうか。 バイト先から、念のため、源泉徴収票をもらっておいたほうがよいのでしょうか。 短期バイトの他に、古本や金券を売ってお金を得たのですが、これは収入になるのでしょうか? まとまりのない文章でたいへん申し訳ありませんが、どなたかお教えください。 よろしくお願いします。 アルバイトの源泉徴収・年末調整について 親の扶養内でアルバイトを始めました。 初めての給料明細をいただいたのですが、所得税が5%引かれていました(給与は87000円以下)。そういえば扶養控除等申告書の提出も求められなかったので、乙欄で計算されているのだと思います。 そこで質問なのですが (1)通常は「扶養控除等申告書を会社に提出→甲欄で徴収」するものと思っていましたが、 「とりあえず乙欄で徴収しておき、年末調整でまとめて還付」という処理をする方がアルバイトの場合は一般的なのでしょうか? (2)・扶養控除等申告書を提出→甲欄で計算 ・扶養控除等申告書を提出せず→乙欄で計算 この2つは結局、年末調整をすれば同じことになりますか? よろしくお願いいたします。 アルバイトでの扶養控除について 今度単発で数時間のアルバイトをしようと思っています。 アルバイト給与が発生すると所得税が発生するということで、扶養控除等申告書の提出が必要となることがあると聞いた事があります。 この扶養控除等申告書を提出しないとどうなるのでしょうか?どのような不都合が生じるのでしょうか? 扶養控除申告書と不正受給について はじめまして。私はとある有限会社でアルバイトの方のお給料を計算するお仕事をしています。全く経理についての知識がないので教えてください。先日、うちの会社に税務調査が入りました。その際に、アルバイトの方の扶養控除申告書の提出を指摘されたので、14年度と15年度の扶養控除申告書の提出をお願いしたところ、アルバイトの中に失業手当を受けている方がいて、扶養控除申告書を提出したくないと言っているのですが…。この申告書を提出したところで、不正受給が発覚するのでしょうか?また、社長に相談したところ、税務調査とは個人を取り締まるのではなく、会社の脱税を摘発するためのものだから、個人を取り締まることはないので提出してもらうようにとのことでした。どうすればいいのでしょうか?また、昨年度、うちの会社で働いていた方の扶養控除申告書を今さら、提出してもらうことが出来るのでしょうか?未提出の方の処理はどうなるのでしょうか?個人で確定申告に行ってください。と通知するのでしょうか?よろしくお願いします。 確定申告について 以前にも書き込みをしたのですが、去年1月から3月くらいまでアルバイトしていた会社から、先日、税務調査が入ったので、扶養控除申告書を提出してくださいと言われ、14年度のコピーが届きました。去年の6月くらいから社員として有限会社に入社したのですが、そのときに確定申告は社員だった時のものしかしていなかったと思います。扶養控除申告書を提出しなければいけない会社の収入は申告していないのですが、扶養控除申告書を提出した場合に何か問題になるでしょうか? 甲欄のアルバイト、年末調整できなくなりました 小さい会社で事務をしています。 年末調整で分からない点があったので、教えていただけますか。 アルバイトを7月から雇っています。 入社時に諸事情でバタバタしていて、 前職の源泉徴収票の受け取りと 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を頂くのを忘れていました。 甲欄で所得税を控除していました。 いざ、年末調整の時期になってから上記二点を忘れていることに気づき、 提出をお願いいたしました。 しかし、前職の源泉徴収票は入手不可能と言われました(詳しくは語ってくれませんでした) アルバイトには「会社では年末調整はできないので、確定申告してもらいます」とお願いしました。 12月の給与も甲欄で所得税を控除しましたが、 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書はまだ提出してもらっていません。 (この時点で乙欄に訂正して追加税額を徴収しておけばよかったと後で気づきました・・・) ※所得税は税務署に支払い済み(支払といっても超過額で0円でした) ※自治体に給与支払い報告書はまだ提出していません。 以上が経緯です。 このような場合、以下のような流れで作業を進めてもよろしいのでしょうか。 1 今からでも23年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出してもらう 2 甲欄で徴収した源泉徴収票をアルバイトに渡し、確定申告をしてもらう ・・・もしくは、乙欄で源泉徴収票を計算しなおして、不足額を1月分給与から差し引いた上で、 確定申告してもらった方がよろしいでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 「給与所得者の扶養控除等申告書」について 3月まで正社員で働いていましたが、退社しました。 8月は1ヶ月間、アルバイトで働くことになっています。 9月から、派遣社員として働く予定です。 アルバイト先から「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出するように言われたのですが、 この場合「給与所得者の扶養控除等申告書」は それぞれの会社(アルバイト先、派遣会社)にそのまま提出すればよいのでしょうか? 確定申告は必要になりますか? 提出することで、または提出しないことで、面倒なことになるのではと危惧しています。 アルバイトの確定申告について 都内のアルバイターです。 昨年秋より、飲食店Aにてバイト中です。扶養控除申告書を提出し、 年末調整もしてもらったので安心していたところ、 今年の6月頃に「申告してください」と税務署から通知がきました。 オーナーにきいたら、「アルバイトさんは、年末調整はするけれど、 確定申告には行ってもらうことになっているんだよ」と言われました。 結局、通知に記入して返送しましたが、 40万円ぐらいだったので、無税の範囲内でした。 ★質問(1)年末調整をしたのに、確定申告をしなきゃいけないんでしょうか? 今年も「扶養控除申告書」を提出したので、年末調整してもらう予定ですが、 このまま確定申告せずに、6月頃の通知も無視していたら、 去年の金額がそのまま適用されるのでしょうか? 以前、何かで、「確定申告をしなければ、前年の収入額がそのまま適用される」 と読んだことがあります。 今年も100万円を越えなさそうなので、どちらにしても無税になりそうですが。 ★質問(2)確定申告・督促を無視していたら、去年の金額が適用されますか? また、途中、IT関連B社で短期のバイトをしました。 扶養控除申告書は提出しておらず、給与明細のみ、手元にあります。 ★質問(3)確定申告に行って、B社の給与明細のみ提出しても大丈夫でしょうか? (飲食店Aの分は、なかったことにするとか・・・?) よろしくお願いします。 アルバイトの所得税について 事務のバイトを6月末から始めたのですが、給料が少ないため派遣で土日のみのバイトをしようと登録し、その時に「扶養控除等申告書」を書きました。 「扶養控除等申告書」を提出できるのは一つだけなので事務バイトのほうで書いてないならこっちで提出しますと言われ、事務バイトでは書いていなかったし、所得税のことがよくわかっておらず言われるままに書きました。 数日前、事務バイトの最初の給料をもらい、明細を見ると所得税が引かれていませんでした。 社長に聞いたところ、月87000円以下なら所得税はかからないから引いてないということでした。 しかし気になって色々調べたところ、「扶養控除等申告書」を提出している場合は、かからないけれど提出していなければ87000円以下でも引かれるとありました。 「扶養控除等申告書」を書いて提出していないので、引かれるはずですよね? このことは社長に言ってみるつもりですが、一般的には、申告書を提出していない事務バイトでは乙欄で87000円以下でも5%引かれ、派遣のほうでは甲欄で引かれ、年末に確定申告に行き、給与は年103万円以下なので(事務バイト月7万ほど、派遣月2万くらい)引かれた所得税は全額戻るとなると思うのですが、この場合はどうなるのでしょう? どっちにしても年103万円以下になり課税がなくなるのだから毎月引かれてなくてもいいのでしょうか? あと、事務バイトのほうに「扶養控除等申告書」を提出して毎月所得税は引かれず、派遣は乙欄適用で所得税を引かれて確定申告するという形がわかりやすいのでそうしたいと思ったのですが、給料をもらった後ではもう「扶養控除等申告書」は提出できないのでしょうか? 派遣会社には、電話して「扶養控除等申告書」提出を待ってもらって、仕事は8月4日からなので火曜日までに返事することになっているのでかなり焦っています。 先程、質問した点で 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。 という質問で 確定申告時には必要ないと思います。 給与所得者の扶養控除者等申告書を提出するのは、給与の支払者へ提出するものです。でも確定申告で、配偶者控除、扶養控除を受ける為には、氏名、生年月日等を申告書に記入する必要があります。 という回答があったのですが、 配偶者はいなくて扶養義務がなければ、確定申告時には「給与所得者の扶養控除者等申告書」の提出は必要ないと解釈すればよいのでしょうか。 3ヶ所でアルバイト・控除申請書を出してないのは一ヶ所だけ こんにちは。 私は現在学生で、昨年3ヶ所でアルバイトをしました。 そのうち2箇所では扶養控除等申告書(だと思いますが正しい名前に自信がないです・・・)を提出し、源泉徴収はされませんでした。 しかし、一ヶ所だけ控除申請書を提出しなかったアルバイト先があり、源泉徴収額が2万円ほどでした。 3ヶ所でのアルバイトを合計しても30万円程度なので、確定申告すれば源泉徴収された2万円が帰ってくるかと思ったのですが、控除申請書を出したり出さなかったりというこの状況でもお金は返ってくるのでしょうか? また、源泉徴収されたアルバイト先からは源泉徴収表を貰いましたが、控除申告書を提出し源泉徴収されなかった残りの2つのアルバイト先からは特に何も貰っていません。この2つのバイト先では給料明細も出なかったので、これらからの収入を証明するものは通帳しかありません。(振込で給料が支払われたので) こんな状態でも確定申告はできるのでしょうか?色々なサイトを見てみたのですが、初めてなこともありどうしても分かりません。 どなたかどうかアドバイスお願いいたします。m(_ _)m アルバイト 最近、正規で勤めた会社を辞め、扶養に入ろうと思っています。 アルバイトしようかなと思っているのですが、アルバイトをしたら130万を越してしまいそうです。 アルバイトは、確定申告しなくてはいけないのでしょうか? アルバイトの所得税 H17年はアルバイトの総額がだいぶ高額になったので、色々と調べたのですが、2個質問があります。 1、所得税は1/1~12/31までの所得というのは、その間に受け取った(もしくは振り込まれた)金額ということでいいのでしょうか? つまり、H17年12月の働いた分(H18年1月振込)はH18年の所得となるのでしょうか? 2、現在派遣のアルバイトで働いており、H17年1/1~12/31に振り込まれた合計が約95万円で、所得税も24000ほど取られています。 8月にそのアルバイト先の派遣会社の名前がW社からS社に変わり、その時に「扶養控除等申告書」をS社に提出しています。 「扶養控除等申告書」と言うのがよくわからないのですが、これを提出しておくと勝手に年末調整をやってくれるのでしょうか? それとも、自分で源泉徴収票を取り寄せて、確定申告して取り戻す形になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 給与所得者の扶養控除申告書 アルバイトのかけもちをしている人はどちらか一方の会社に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を必ず提出しなければならないのでしょうか?アルバイトのかけもちはどちらも手渡し等ではなく銀行振込です。 自分で確定申告に行くことになるかと思いますが、一方の会社に提出するか否かわからずに困ってます。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など