締切済み ホットケーキ 2017/09/30 00:56 どこかの番組見ていたら油なんていうのは 使わないらしい、自分は油つかわないとコゲテ しまいます、使ってはいけないのでしょうか 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 satouenn ベストアンサー率13% (286/2074) 2017/09/30 11:06 回答No.1 テフロン加工のフライパンだったら、油は引かなくても大丈夫ですよ。 古くなると、テフロンがはげるので必要ですが・・・ 質問者 お礼 2017/09/30 22:32 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A どうしたらホットケーキをウマく焼けるか? ホットケーキを上手に焼きたいのですが、 どうやったらあのパッケージ写真のような 厚くてふんわり、良い色に出来上がるんでしょうか?? 自分が作ると いっつも薄くてペラペラ、形もイビツ、 焼き色にはムラがあり、コゲる場合もしばしば。 [使用環境] フライパン:テフロン加工(裏にプ○さんの絵。) 油 :健康エコナ 火力:油を引く際は強火。焼く時は弱火。 [使用材料] 小麦粉(ホットケーキミックス):200g 卵 :1個 牛乳:150cc ↑ コレらを「さっくりと混ぜます」と書いてあるんですが、 "さっくり"って、どういう意味なんでしょうか…(^^;;?) あ、両面を同じ色に綺麗に焼く事は可能でしょうか? (「使用環境」のとこ、 "コンピュータ&インターネット"の所から ちょっとパクっちゃいました(^^;。 凄く分かりやすい表記の仕方だと思ったので…。) ホットケーキの焼き方 書物などを見て、ホットケーキの作り方が下記の要領であることはわかりました。 1.ボールに牛乳と卵を入れ、よく混ぜます。 2.[1] にホットケーキミックスを加え、軽ーく混ぜ合わせます。 3.油をうすーーくひく。 4.フライパンを強火で予熱する(1分強) 5.フライパンをぬれフキンで1秒冷ます。 ※この時、冷まし過ぎにご注意ください。 ※ぬれフキンはフライパンの底全体を均一に冷ませるサイズのものをご用意ください。 6.フライパンを戻すとすぐに「弱火」にしてから生地を入れる。 7.そのまま約3分焼く。 8.裏返したらフタをして約2分焼く。火が通ればできあがり。 ここで質問です。上記手順の5で、せっかく熱したフライパンをなぜぬれフキンでさますのでしょうか。さます目的・理由がわかりません。この手順を省いて、4からすぐ6へ進むとなにかまずいことが起きるのでしょうか。 上記の手容は先日某テレビ番組で紹介していた手順ですが、その点についは説明されていなかったように思います(私が聞き落としてしまったのかもしれませんが)。お分かりの方、よろしくお願いします。 ホットケーキの焼き方。 先日、市販のホットケーキミックスを使ってフライパンで油をひいて焼いてみました。 説明通り作って味はまあ普通だったと思うのですが、かなり生地が硬く(特に表面が。)なってできました。 一応硬さの理想はマクドナルドのホットケーキのように薄くても柔らかいのがいいんですけど、あのように焼くにはどうすればいいのでしょう? (道具は幅の広いテフロンのフライパンしかないのでそれを使う上で..) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ホットケーキの素で何か作りたいんですけど ホットケーキの素、 ヨーグルト大量、 ハチミツ、 卵、 練乳、 ココアパウダー があります。 牛乳は残念ながらないんですよね。 油を大量に使う物意外でなにか作れませんか? オーブンレンジはありますが、焼き型はありません。 ホットケーキの作り方 この間テレビでホットケーキを作っていて、私が見たときにはもう生地を焼く段階に入っていて生地を作る手順は見逃してしまったのですが、出来上がりが美味しそうだったのでHPのレシピを参考に作ってみることにしました。 レシピは 薄力粉…60g 卵…2個 砂糖… 40g サラダ油…30g (1) 卵白・砂糖を混ぜてメレンゲを作る。 (2) 卵黄・砂糖・サラダ油を混ぜる。 (3) (2)に小麦粉を入れる。 (4) 最後にメレンゲをあわせて生地のできあがり。 (5) ホットプレート(180℃)またはフライパンで焼く ☆油を引かないのがポイント!! (6) 焼表面に大きな泡出てきたらひっくりかえす。 (7) 裏もいい焼き色がついたらホットケーキの完成。 (http://www.nhk.or.jp/ahosuki/oa_recipe.html#info120824より引用) です。 しかし、(3)で、(2)に小麦粉を入れるとかたい塊になってしまい、(4)でメレンゲと混ぜようとしても混ざらなくなってしまいました。 どうすればきちんとした生地になるのでしょうか? ホットケーキの型 こんにちは。 ハートや星型でかわいらしくホットケーキを作ろうと、型を購入。 型にホットケーキミックスを流し込みました。 結果、型いっぱいに液を流しこんだことと、型から外れず大失敗でした。次回チャレンジの前に聞いてみたいと思います。 ・型のまわりに油を塗らなくてはならないのでしょうか?? ・↑これって常識的ですか??(来客の手前恥ずかしかったです) ・型の何分目くらいまで流しこめばいいのでしょうか(1.5cmくらいの厚さです) ホットケーキの出来上がりについて フライパンでホットケーキミックスを使って作っているのですが何度やっても 両面とも表面が固くなってふわふわ感が全く出ません ミックス+卵+牛乳を混ぜて片面につき弱火で7分くらい焼いています ネットには3分くらいと書いてありましたが弱火でやると表面に気泡が出てるには短かったですし 早くひっくり返すと柔らかいままなので生地が壊れてぐちゃぐちゃになります ・フライパンを1秒冷やす ・弱火でじっくり ・油は引いてから一度拭き取る ・ミックスを混ぜるときはざっくり 以上の4点を気をつけても上手くいきません どうやったらフライパンでそれなりのふわふわ感を出すことができるのでしょうか? 重曹は他に使い道がないので使用しない方法でお願いします 『あげいも』とホットケーキミックス 以前より、北海道の道の駅で売っている 『あげいも』 を家で作っています。 【レシピ概要】 マッシュにしたポテトをホットケーキミックスで衣をつけ揚げる ホットケーキミックスは水で溶かしています。 【困っている点】 どうしても衣が割れてしまいます。 衣が割れて内部に油が浸透すると、不味くなってしまいます。 【試した事】 ・低温から揚げる ・ホットケーキミックスを固くする(水分を少なくする) ・油を新品にする この様な状況で、何とか修復しつつ揚げているのですが、お店で売っていた『あげいも』は、衣が割れてませんでした。 明らかに何らかの手順違い?の様な気がします。 【質問】 どうしたら衣が割れないように揚げる事が出来るでしょうか? ホットケーキミックス以外使えそうな衣はありますか? 宜しくお願いします。 豆腐とホットケーキミックスのドーナツがうまく揚がらない 以前、こちらのサイトで見かけたレシピで、絹ごし豆腐とホットケーキミックスを混ぜ合わせてあげる!という簡単おやつについて教えてください。 とにかく、脂っこさを無くしたいのです。 どうしても脂っこくなり、手で持つととてもベトッとします。 食感はモチモチして味も美味しいのですが、 主人も「油っこい!」という感想です。 いろいろ調べたところ、油の温度が低いのでは?という書込みをみつけ、 180度でやってみたのですが、今度は入れたとたん真っ黒になり、 中まで火が通らずとても食べれたものではありませんでした。 使っている材料や調理状況は下記の通りです。 お菓子作りのお上手な方、是非コツを教えてください! 材料 ・ホットケーキミックス 200g ・絹ごし豆腐 1丁 作り方 ・材料を混ぜ合わせる ・油を温める(温度は140度くらいで揚げています) ・スプーンですくって鍋にいれ揚げる。 ・浮いてきたらひっくり返したりしてきつね色になるまで約5から6分揚げる ・油を切ってできあがり。クッキングペーパーをしいたり。 という感じです。 とても美味しいので上手に作れるようになりたいです。 よろしくお願いいたします。 ホットケーキの作り方で… ホットケーキミックスを使って、自分で作るとどうしても厚みがあって、弾力性のあるものになってしまいます。 マク○ナルドで販売しているような、薄めでふわふわとした感触に仕上げるにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください。 ホットケーキミックスを使わずホットケーキを作るには はじめまして。宜しくお願いします。 子供がホットケーキが好きになり、よく作るのですが、 市販のホットケーキミックスを使わずに、 自分で粉をあわせて作れるとしたら、どんな配合になるのでしょうか? ホットケーキミックスでカレーパン 昨夜、TV番組(何の番組だったかわかりません)で、ホットケーキミックスでカレーパンを作っていました。 どうやって作っていたのか、何の番組だったのかわかる方教えて下さい。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ホットケーキミックスでドーナツ作り ホットケーキミックスでドーナツを作りたいのですが、 レシピ通りやってもどうしても上手くいきません。 まず、生地がネトネトで、まとめようとしても手にくっついて いくらこねても硬くなりません。 一度牛乳の量を減らしましたが結果は同じでした。 型が抜けないのでそのまま千切って油に入れてしまいます。 それから油の温度も難しく、レシピに「生地が真ん中まで沈んでから 表面に上がってくるのが適温」と書いてある通りに 揚げるのですが、表面があっというまに焦げて黒くなり 中が半生の状態で出来上がってしまいます。 それはもうドーナツとはとても呼べない醜い代物です…。 レシピを変えて再度挑戦しても、同じ結果でした。 今度こそ成功させたいと思うのですが、何かコツはないでしょうか。 ホットケーキがふっくらしないっス ホットケーキの箱の写真って厚さ1センチくらいあって すげー美味そうなんですけど自分で焼くと何故かペッタンコになっちゃいます。 なんなんすかね。お好み焼きみたいなんですよ。 まあ味は変わらないと思うんですけど気持ち的にネ。 どうして箱の写真と違っちゃうんですか?もっと濃い目に混ぜるとかなんですかね。 ホットケーキを厚く焼くには? 市販の粉を使用してホットケーキを焼こうと思っているのですが、自分ですると広がってペタンコになってしまいます。喫茶店で出されるような、あるいはホットケーキミックスの箱の写真のように厚みのあるできあがりにするには、どのようにすればいいのでしょうか? あまり厚いと中に火がとおらない気がして、それも心配です。 美味しいホットケーキの作り方 私の家の近所の喫茶店で冬場のみホットケーキがメニュ-にあります。 そこのホットケーキは自家製で厚さは約3センチあります。 とってもとっても美味しいのですが冬場しか食べれません。 そこで、自分でも作ってみよう♪と思ってホットケーキの粉を(市販) を購入して作ったのですが全然厚みがなく喫茶店のホットケーキに 比べるとペラペラになってしまいました。 どうやったら美味しく作れますか? 出来れば厚さが3センチぐらいのホットケーキを作りたいです。 宜しくお願い致します。 ホットケーキの作り方 私が小さい時、母に連れられてスーパーなどに買い物に行っ時、箱入りのホットケーキミックスのパッケージが目に付き、母に 「これ、食べたい。」と言い、 母にホットケーキを作ってもらいました。ところが、母が作ったホットケーキは パッケージの写真にあるのとは程遠いものでした。 ホットケーキというよりは 薄っぺらくて むしろクレープに近いものでした。 それで、そんな子供の頃を思い出し、自分でホットケーキを作ろうと思ったんですが、うまく出来ません。 母が作ったのよりはずっと写真にあるものに近いものができましたが、それでも 厚みが足りなかったり、中まで焼けていなかったり、形がいびつになったりします。 どなたか、コツを教えてください。 たこ焼き器でつくるホットケーキのコツ☆★教えて下さい! こんにちは。 運動会に、たこ焼き器で作ったかわいいホットケーキを もっていきたくてさっき試しに作ってみました。 たこ焼き自体作ったことないせいか「大失敗」 なんど繰り返してみても、 真っクロになってしまったり、一番初めにくるっとやる タイミングがわからずグシャグシャになったり できた~と思ったら中が ドロドロでまわしながら まっていたら 真っ黒にヾ(≧∇≦)〃 ワタシが下手なのは十分理解していますが、 うちのたこ焼き器、火力が強いって問題もありますか? もちろん強弱はありません。 運動会まで あと3日しかないのにどうしましょう… 使っている粉は、「ホットケーキ」の配合で 小麦粉で調合したものです。 焼く前に一回一回油を薄く塗っています。 (テフロンですが やらないと完全にくっついてしまって) たんなる技術の問題でしょうが、コツをお教えください お願いします! それか小さな一口サイズのおやつ系で、お弁当に オススメなレシピがありましたら そちらでも 構いません。 でもカップケーキ系は子供があんまり食べてくれません おいしいホットケーキがやきたい こんにちは。 以前おいしくない市販のミックスのホットケーキを食べて以来小麦粉とベーキングパウダー、卵、牛乳、さとう、重曹をあわせて作っています。 しかし、最近は特に毎回出来上がりにムラがあり、おいしいとき、ぼてっとおいしくないときがあります。 おいしいときは家族で食べていて足りなくなるほどなので分量を2倍にして作ったりするのですがそういうときに限ってまぜあがりがぼてっとなり、分量が2倍なのにたいした枚数がやけません。。(ふわっとやけず、生地が厚い感じです・・・今日は特においしくなく、生焼けな感じになってしまいました) 基本にしている分量は 粉1カップ、牛乳100cc、卵1個、砂糖20g、ベーキングパウダー小さじ1/2、重曹少々です。 これを倍量にして焼くことがあります。 今日の失敗を思い返してみると砂糖を入れ忘れました。これは致命的でしょうか? また粉、牛乳は計量しますが、ベーキングパウダー、重層は最近目分量です。コレが原因でしょうか・・? おいしくできるときはかなりおいしいのですが、 まぜかた、(子供がかきまぜたいというのでまぜすぎ?と思われることがあります。。)もしくはぼてっとなるのは重曹が入りすぎなのかな?と思ったり。。 朝おいしいホットケーキで幸せな気分になりたいので アドバイスをお願いいたします。 また最近ミックスを使ったレシピが多くありますね。 蒸しパン、レンジで作るカップケーキなど。あれは自分であわせたホットケーキミックス(上記の分量)で応用することが可能でしょうか? 併せて質問させてください。 よろしくお願いいたします。 ヨーグルトとホットケーキの素でチーズケーキ? 先日、NHKの番組内で、プレーンヨーグルトとホットケーキの素を使い、炊飯器で「チーズケーキ」のレシピが紹介されていました。番組タイトルは不明ですが、コント竹田君・山口君がリポートしていました。 興味があるのですが、レシピがわからず。 どなたかご存知でしたらご享受お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。