- ベストアンサー
昔の歴史ってどうやってわかるんですか?
昔の歴史ってどうやってわかるんですか? 昔の歴史ってどうやってわかるのですか? 人物の家系とか領土がここまであったとか資料集に書いてあったりしますが、領土がここまであったとかそんな細かいことがわかるだけの証拠があるのですか? 例えば俺はここまでの領土を支配したとかそこに記録を残すんですか? 紀元前あたりだとそんなの不可能だと思うんですが
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね、昔の領地領土というのは西洋や中東では城壁のある 城の周辺の地域を中心に決めていたところがあります。また、 遠征して征服した場合は飛び地としての領有権を宣言した場合も ありました。しかし、それは不安定なものであり、別の征服者が 現れて武力で領主を追い出した場合は新たな征服者のものになる 場合が多かったようです。 中世ヨーロッパでは、東ローマ帝国の領地の変動がよくそれを 表しています。 日本の場合は、武士社会が領地の奪い合いをしていましたから、鎌倉 幕府成立の後も様々な戦で変動がありました。 現在の歴史研究家の間では、古文書による領地設定よりも遺跡発掘に よるものが多くなり、より現実性を帯びています。
その他の回答 (13)
- misa-on28
- ベストアンサー率35% (227/640)
紀元前ほどの過去でもエジプトなどではパピルス文書や記念碑、墓誌など文書的な記録がありますね。 メソポタミア文明でも楔形文字、古代中国も甲骨文字など案外文書記録もあるものです。 領土のやり取りは多くは戦争の勝ち負けに関わりますから境界に記念碑おっ立てるとかもあるわけです。 また文字記録がなくても領土境界を守備するための土木的構造物などの遺構を観察することもできます。 案外と、人類というものは何らかの記録を何らかの形で残すものなのです。
お礼
参考になりました
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6892/20377)
補足 文字以外の記録法もあります。 縄で結び目を作って それを文字のかわりに記録のために使います。 もっと前は 発掘による遺物の分析です。 石器などの種類 形 製造法 などを研究して 同じものが発掘される範囲など文化が共有されていた地域などがわかってきます。
お礼
参考になりました
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6892/20377)
文字の無い時代は 口伝です。 語り部という役目をする人がいました。 文字が生まれると それは文書に記されて 語り部の仕事はなくなっていきました。
お礼
参考になりました
- 1
- 2
お礼
参考になりました