• 締切済み

地理的に長い日本と外国の距離

フランスでもマルセイユだとパリにいくより、トリノやミラノに行く方が近いですね。 陸路、海路、空路があると思いますが。 日本は陸路は国内しかないものの、福岡から韓国、上海など、あるいは沖縄から台湾などもありますね。 西のほうから、東京あるいは仙台や札幌に行くなどより近い例があると思います。札幌からでも何かいえるかもしれません。 地理的に長い日本で、交通などこの点で何かの影響などあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>交通などこの点で何かの影響などあるのでしょうか? 海外との交通という意味では、南北に長い結果地球が丸いことの影響を受けます。 地図帳などの上で直線で結んだ際に実際の距離とは変わってきます。 東京と札幌からから北米大陸へ行く場合真東に向かった場合は、実際の距離は札幌からの方が近くなります。 この為に飛行機や船舶などの航路を地図上に記入すると直線ではなく北側に湾曲した曲線になります。 東京などから北米へ行く場合にハワイ経由よりもカナダ経由の航路が多く使われるのはこの為です。 最近の北朝鮮のミサイル実験が北東へ向かって発射されるのもこのためです。 ヨーロッパも北極上空を通った方がユーラシア大陸を横断するよりも近くなります。 現在は頓挫していますが苫小牧に巨大コンビナートを作ろうとしたのも交易先として北米やヨーロッパを念頭にしていたためです。 アメリカからのシェールガスの輸入が増えると苫小牧計画が復活することが期待されます。 その前に受け入れ施設が設置される可能性は充分にあります。 海外とは関係がありませんが、その他という意味では、北海道など北の都道府県と南の都道府県とでは日の出、日の入りの時間が違います。 日本列島が東側に張り出したように湾曲している影響(時差)も加わり実感として相当違います。 九州や中国地方の人が東京へくると朝が早いと言ってぼやきます。 冬の夕方に飛行機で羽田から千歳へ向かうとアッという間に日が暮れます。 逆に東京や東北の人が博多で仕事帰りに一杯やる際になかなか日が暮れずに明るい夕日の中で呑むのになかなかなじみません。 北海道の人は寒さにたいして無駄な抵抗をしません。 駅であろうが何処でも人がいる所は全て暖房します。 家庭でも部屋単位ではなく家全体を暖房します。 冬に北海道の人が東京へ来ると寒い寒いと言ってよく風邪をひきます。 暖房も半端ではありません。 家の中ではTシャツで過ごし一歩でも外へでるときには、帽子をかぶりダウンジャケットなどを着て完全防備で出ます。 酔っ払って帽子を忘れて出ると頭蓋骨が急激に収縮してひっくり返ります。 東京などからの出張者がよくやらかします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 日本でも、稚内はロシアに近く、対馬は、韓国に近いです。

関連するQ&A