• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発起人として事業開発に関与したはずが蚊帳の外に)

事業発起人として関与したはずが、資金の使途が不明な状況に

このQ&Aのポイント
  • 昨年の12月頃、共同事業発起人としてWEBサイト開発のために資金を出し合ったが、その後の進捗報告や使途の説明がない
  • 会社は相手が運営しており、共同発起人として関与しているはずなのに、資金の使途や受領書についての情報が得られない
  • 知る権利はあるはずなのに、一方的な態度をとられており、リスクを背負ったにも関わらず困っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.3

会社同士では、そういうときに備えて細かい文字がつらつら書かれた契約書を取り交わします。それで取り分はどうするかとかちゃんと文言にしておくのです。 得てして個人のケースではそういうのがなあなあになります。元から相手はお金の出処に困っていたのでしょう。 もちろん相手は半分以上は悪意がありますし、体よく質問者さんを騙したようなものだと思います。なんだけど、とはいえそういうことを一切詰めないでポンとお金を出した質問者さんにも落ち度は多々あります。 フツーは借用書と取り交わしてお金を借りたことにした形にするとか、株式会社にして社長は彼がやるけれど株式の51%は握っておいて議決権を確保できるようにするとかやらなきゃいけないのです。 会社の経営に携わる(あるいは事業のオーナーになる)っていうのは、そういうことをいうのですよ。知りませんでした、こうなるとは思いませんでしたっていうのは残念ながら知らないお前が悪いで終わってしまうのです。これからは、勤務先の社長を見る目も優しくなることでしょう。 蛇足:個人事業というものは、全ての業界をひっくるめてざっくりいって50%の事業は1年以内に廃業し、70%が5年以内に廃業します。その事業が上手くいけばお金は戻ってくるかもしれませんが、そうなる確率は相対的には低いです。

ej_higai
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#243649
noname#243649
回答No.2

>そのような情報を知ることもできないのでしょうか。私は知る権利は持つのでしょうか。  知る権利は、勿論あります。 ただ、その権利をどういう手段で主張するかです。粘り強く相手に言い寄るか、法的手段に委ねるか。  

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

それは経費をだましとられたのです。 発起人というのは登記用語ですから、普通は発起人として登記した上会社のオーナーの一人になるのが普通です。だからWeb事業は発起人になるのであれば、新しい会社の設立資金でなければなりません。 当然、お金を渡す前に、登記書の副本をもらい、それが公証人に認められた書類を見せてからお金を受け取るべきなのにそれをやっていません。 こういうのは、カタチでは詐欺ですけど、詐欺は成立しません。資金がどう使われるかという書類もなく同意印もないのですから。 よくこの手で資金を不正に入手するやつらはいますよ。 おそらくその事業自体が架空のもので、計画も存在していないんじゃないかと思いますね。 金を早く渡し過ぎです。 発起人が何人いて、誰と誰かを教えさせる必要がありました。 その人数で計算したらいくらお金が集まるのかも計算すべきでした。 ひとり100万というのは途方もない大きな金だと私は思いますよ。

ej_higai
質問者

お礼

ありがとうございました。その通りだと思います。

関連するQ&A