- ベストアンサー
「からくれないに水くくるとは」
こんばんは。 (曰く) 「ちはやぶる神代もきかず龍田川」 【訊きたいポイント】・・・「からくれないに水くくる」とは? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2160/5107)
回答No.3
noname#232424
回答No.2
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1
お礼
Nakey702様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「言い出しっぺの責任としてチョー真面目に…。」 はい。 >「「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」鑑賞の巻 ★語句 ちはやぶる:神にかかる枕詞(原義は「勢いが強く敏捷である」)。 神代も聞かず:奇異なことであふれているカミの時代でも聞いたことがない。 龍田川:奈良県平群郡にあった龍田山の脇を流れていた川。 からくれなゐに:「から」は唐または韓(=外国の、舶来の)。「くれなゐ」は美しい紅色。 水くくるとは:「くくり染め」(=しぼり染め)にするとは。 ★大意 不思議なことばかりあったというカミ、ミコトの時代でも聞いたことがない。龍田川が紅葉で水を美しい紅の色にくくり染めにしているとは。 ★作者 この歌の作者は、「六歌仙」の一人とされる在原業平朝臣(ありはらのなりひらあそん、726~881年)で、「多情多感の美男の代表」とされている。」 なるほど、「ご隠居」が「どういうことか」と問われて困る、というわけですね。
補足
>「★大意 不思議なことばかりあったというカミ、ミコトの時代でも聞いたことがない。龍田川が紅葉で水を美しい紅の色にくくり染めにしているとは。」 うーーーーーーーn しょうがないんでしょうね。