- ベストアンサー
水が足りない?
となっていますね。 新潟の地震のため。 ふとおもったのですが、水を提供するよりも、川の水や雨水を飲める水に変える簡易装置を渡した方がいいとおもうのですが、私だけですか? 鍋などに川の水をいれて、加熱により蒸発させて、塩ビでもいいし、何かのパイプで水蒸気を確保して… 所詮無理な話なのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
蒸留による方法、これはかなり効率が悪く、エネルギーも必要になるので、一般的ではないでしょう。水もそうですが、ガスなども止まっているそうですから。 蒸留ではなく、濾す方法もあるとおもうのですが、濾過の効率もあって、多くの人が使うには難しい、といようなことも聞きました。今は改善されているかも知れませんが・・・。 浄水器と同じようなものでいいのですが、きれいな水道水と違って、汚れが多いと詰まりそうですね。
その他の回答 (5)
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
仮に浄化装置を用意しても、使用法や制限事項の説明、交換パーツの供給、管理責任などを考えると水自体を供給した方が手っ取り早いのですよ。 普段使い慣れてない装置を用意しても使えないからとなるし、 浄化装置で作られた水の品質も分からないとなると放置されるのが関の山ですね。 それに浄化装置の水は、いってみれば生水です。 防腐処置などがない分、傷みやすいです。 ペットなら開封しない限り保存が利きますし。 水が足りないといっても、飲み水だけでなく生活用水も必要です。 こちらは、飲み水の2-3倍の量が必要です。
お礼
大元を忘れていましたよ。 たとえ、蒸留で得た水であれ、生水うんぬんより以前の問題として、きれいすぎるから飲めませんね。 見落としていたとこに気づき行きましたw 回答ありがとうございます。
- xongou_xirosi
- ベストアンサー率15% (34/224)
山に住んでる人らは、もともと、 自然の水の使い方を知っているとも思います。 蒸留よりも、ろ過、煮沸という方法が取られえます。 ガソリン、プロパンガスとそれらを使う調理器具、これらがいいでしょう。 それと、猫よけペットボトルの水を積極的に使うようよびかけるのも良いと思います。 それと、簡単に「渡す」と 言いますが、 物流というものは大変な仕事です。 阪神大震災のとき、 ある避難所に入ってるNPOは コールマンという会社に、ガスランタンを せびって貰っておきながら、 校庭にいくつもある明かりのないテントには配らず、 倉庫で腐らせてました。 「校舎自体には電気が通ったから」 という、言い訳でした。 2輪車でしかいけないような道をぬい、 届け、 使い方を説明し、 という苦労と手間を 割いてもらえる人を見つけないと、 「アイディアはいいけれども----」 ということになってしまいます。
お礼
確かに、今回の被災者の方々を見ていると、現代人が忘れてしまっていた方法を使っているように思えました。 まぁ、なんにしても、安直なあんだったなぁという感じです。 回答ありがとうございます。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
色々問題あると思われす。 まず、お金の問題、誰が出費するのか 輸送の問題、道が寸断していますので それと装置の電源とかも、、、。 そんな事しているより手っ取り早く水を 持っていった方がいいと大抵の人が思うのでしょ
お礼
確かに装置ならば、費用がかさみますが、原理を利用するだけなら、なんでも簡単なもんでできるとおもったんですけどね。 さっきニュースで一家でペット一本?ならば、作ったれとおもっただけです。 まー真空ポンプでもあれば楽かなw 回答ありがとうございます。
- adaypajimy
- ベストアンサー率20% (201/964)
数人でなら、ロビンソンクルーソーごっこはできるでしょうけど、いろいろ面倒くさくて労力がかかりすぎるでしょう。 それに、そういうことをして水を得ることができても「水が足りない」という事実は消えないでしょう。
お礼
ロビンソンクルーソー? 名前しか聞いたことありませんが… 確かに、水が足りないかもしれませんが、いざとなったら造り出せるから便利かな?とおもったのですがね。 やはり、無理っぽいですね。 回答ありがとうございました。
- JUN-2
- ベストアンサー率26% (360/1349)
自衛隊が浄水装置を持っているはずです。 イラク復興支援で持って行った装置です。 この浄水装置は、逆浸透膜を使ったものだそうです。 現実的には、必要な水は飲料水だけではありません。 阪神淡路大震災の時は、井戸水が役に立ちました。 最近の井戸水は、地下水汚染のため飲用には適していませんが、雑用水としては有用です。
お礼
そこまでしっかりとした装置になってしまうと、無理ですねー やはり、災害にあったことの無い人間の発言は現実味を帯びてないってことかな… 回答ありがとうございました。
お礼
やっぱ、無理なんですかね? 難しいですねー また、ろ過は多分きついでしょうね。 細菌関連から、果たしてしっかりとろ過ができるのは、回答でもありますが、詰る?って感じがします。 やはり、シンプルな水の供給がいいんですかね? 減圧蒸留のシステムがもっと大きなスケールになればいいのに… 回答ありがとうございます。