小さな土産物屋をやっている友人から、駐車場内に立てる看板に、日本語と英語を併記したいとお願いされました。
辞書を引き引き何とか作ってはみましたが、全然自信がありません。
海外ではどのような文言が一般的なのでしょうか。
申し訳ございませんが、ご存知の方「添削」と言ってもほぼ「全とっかえ(?)」でしょうが、お願いします。
日本語:
駐車場内における、車輌事故・人身事故・物品事故等に関しまして、当店は一切の責任を負いかねます。
負傷・急病等、救急を要する場合は、速やかに当店フロント及び店員までご連絡下さい。
英語:
Our store does not bear all responsibility about a vehicle accident, the accident resulting in injury or death or the material accident in the parking lot.
When an injury, a sudden illness needs first aid, please contact our store front desk and salesclerk immediately.
あと、こういった看板には上のほうに何か、「お知らせ」「ご案内」「お願い」「ご注意」とか、そういったものを付けるのでしょうか?
それも併せて教えてください。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
1。いいと思います。第一文の all の代わりに any を使うと、効き目が上がるかもしれません。駐車場がどの店のか明確でない場合、店の名前を入れるのも一考です。
The store 〇〇 does not bear any responsibility for any vehicular accidents or medical cases, that occur in the parking lot.
When medical attentions are needed, report immediately to the clerk at the front desk where the first aid kit is available. とも
2. あと、こういった看板には上のほうに何か、「お知らせ」「ご案内」「お願い」「ご注意」とか、そういったものを付けるのでしょうか?
Notice などをよく見ます。
お礼
SPS700様 有り難うございます。 私がつくったっものでも、通用するとのこと、嬉しいです。 でも、確かに「all」よりも「any」のほうが「!」ですね。こういうのがなかなか分りません。勉強になりました!! 「Notice」ですか!なるほど・・・ばっかしで、もう少し真面目に勉強してればよかった・・・と、年とればとるほど思います。 でも、学生時代に戻れたとしても、また同じことをしてしまうんでしょうね。 有り難うございました。助かりました。