• ベストアンサー

これって考古学ですか?

古事記や日本書紀をもとに神々について調べようと思っているんですが、これって考古学になるんでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17428
noname#17428
回答No.3

eggyさま 記紀を使った神々の調査ですか。 ジャンルは考古学ではありませんね。 考古学の基本的な考え方は「物質(モノ)を使って歴史・文化人類史を構築する」です。 当然、文字資料を使用することもありますが、基本的に「モノ(文字以外)」を基礎資料にします。 考古学の学問としてのはじまりは、文字が使用される以前の時代を研究対象とした時に考え出されたことのだと思います。 ですから、記紀などの文献(文字)を基礎資料として学問は考古学ではありません。文献史学です。 文字の登場以後は、考古学的方法・文献史学的手法が協力し合って歴史を構築することが望ましいです。 両者には学問の壁もありますが…。 また、 神の何を調べるかにもよるのでしょうが、 記紀を使えば、普通は、古代史(歴史学)ですね。 私は文献史学には疎いので、良いアドバイスはできませんが、他の方のメイルにもありましたように、神に焦点をあてると、信仰や宗教史(宗教学)になるかもしれませんね。 太陽神や火の神やら…云々。 ということで、 ご質問の趣旨は、考古学ではない、ということです。 歴史(古代史)か宗教史(信仰など)ですかね。

その他の回答 (2)

noname#113260
noname#113260
回答No.2

純粋に神々についてのみ調べれば「宗教学」になりますし、そうした神話を元に遺跡を調べれば「トロイ」を発見したシュリーマンのように考古学になります。 また神話の成り立ちを突き詰めていけば「文化人類学」になるのではないかと考えます。 要はそれをどこの学会なりで発表するかで、決まりは無いのではないでしょうか。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 それらは、考古学の資料の一部にはなり得ますが、その研究自体は考古学とは言わないでしょう。 むしろ、文学の部類ではないでしょうか。

関連するQ&A