• ベストアンサー

「グリグリする」行為はなんと表せばいいでしょうか

説明が難しいのですが、「ぐりぐりする」行為を報告書のようなかたい文章ではなんと書き表せばいいでしょうか。 ・棒の先端で机を「ぐりぐりする」 ・コブシでこめかみを「ぐりぐりする」 ・指で額を「ぐりぐりする」 こういう使い方はあると思います。 この「ぐりぐりする」を表すには何をあてればいいでしょうか。 「擦る」は違う気がします。 「こじる」がそれっぽい気がするのですが ・棒の先端で机を「こじる」 ・コブシでこめかみを「こじる」 ・指で額を「こじる」 書いてみると何か違う気がします。 正しい書き表し方はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

【ぐりぐり】 1.丸みのあるものを押しつけて回し動かす音。また、そのさま。「肩にひじを当てて―もむ」 〈広辞苑) 1. 押さえつけながら強く回すさま。「ひじで肩をぐりぐり(と)もむ」 〈デジタル大辞泉〉 とあります。「グリグリと」は他の言葉でひとことで簡単に言い表せないから便利に使われているのだと考えます。 硬い文章で真面目くさって報告しなければいけないとしても、大事なのは正確に伝えるということでしょう。 ですので「ぐりぐり」ということばを「らしくないから」として排除してしまうと逆にきちんと伝わらないこともあるように思うのです。 たとえば「強く押し付けて擦るように回す」と書くと押し付けた端面で摩擦するように解釈できてしまいます。(摩擦ですりこぎや臼のように挽き潰す目的であればそう書くべきですが。) むしろ「グリグリと、軸を回転させないまま強く押し付けて上端を旋転する・回す」などのように言葉が多くなってもいいしオノマトペを混ぜてもいいからわかりやすく誤解のないように説明するのが知性的な文章ではないかと思います。

TANTAL
質問者

お礼

辞典は調べてなかったので広辞苑にまで載っている言葉だとは知りませんでした。 逆に使わないことで誤解を与えてしまう可能性もあるのですね。 確実に理解してもらうという事を意識して文書に書くようにします。 お礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

良く使われる言葉に「すりこぎ運動」というのがあります。 独楽は回転が速いと静止しますが回転が遅くなうと回りながらフラフラ揺れます。 このような状態の運動を表す言葉で技術屋がよく使います。 棒の先端で机を「ぐりぐりする」→机の上で棒にすりこぎ運動をさせる。 コブシでこめかみを「ぐりぐりする」→こめかみにコブシをあててすりこぎ運動をさせる。 指で額を「ぐりぐりする」 この場合は「指で額をもむ」という表現になります。 額は平坦で堅いので筋肉を揉むようなことはできませんが、それは常識ですので文意は充分伝わります。 報告書などは用語ではなく内容が問われます。 使用する単語にだけ拘ると読む人によって受け取り方が変わりますので注意して下さい。 「ぐりぐり」などの擬声語(オナマトペ)は方言が沢山あります。 同じ擬声語でも地方によって違う意味になる場合もあります。 例えば「ぐりぐり」もリンパ腺が腫れたような塊のことを指す場合があります。 「首にぐりぐりができた」などと表現されます。 報告書などでは擬声語(オナマトペ)は極力避けてそれが生じた状況を簡潔に伝えるようにされると誤解が減ります。

TANTAL
質問者

お礼

ありがとうございます。 「何に」によっても意味が変わってくるという部分を理解できていませんでした。 単純に考えて例を挙げたのですが、広すぎました。 明確な動作・作業として説明するようにします。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

・棒の先端を机に押し当てながら繰り返し擦り回した ・コブシをこめかみに押し当てながら擦り付けるようにして繰り返し捻り回した ・指を額に押し当てながら繰り返し擦り回した

TANTAL
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言う表現もありますね。 参考にします。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (368/1813)
回答No.1

【抉る】 えぐる・くじる・こじる

TANTAL
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A