- ベストアンサー
町中に張り巡らされた電線の電気が流れる方向は?
姪と近所を歩いているときに、聞かれて答えられなかった質問です。 町中に立っている電柱、その間に渡された電線を指差し 「どっちに流れているの?」 矢印みたいなものがあるわけでもないし、答えにつまりました。 なにか識別方法みたいなものってあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
姪っこさんへの回答でしたら、 電気は発電所で生まれていくつかの変電所を通って 家庭や工場などに流れていく。 変電所までの電気の流れはほぼ決まっているけれど 変電所から家庭へは 家庭内でいつどの量の電気が 使われるか正確な予測は難しいので、町中に蜘蛛の巣 の様に張り巡らされた電線の中でルートが近い電線 を電気が選んで流れるよ。 だから今この電線の上でどっち方向に流れているかは 分からない。 程度でいいんじゃないでしょうか?紙に簡単な 絵を描いて説明してあげれば分かってくれるかも? 直流・交流の区別や電位の意味をご存知の子なら もう少し詳しい説明してもいいのでしょうけど、 私なら小学低学年の相手でしたらこのくらいで すませると思います。
その他の回答 (4)
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
町中に立っている電柱、その間に渡された電線を指差し 「どっちに流れているの?」 答えは複雑です 通常は流れる方向は家の方に向かって流れて行くのですが いまでは、家庭に太陽光発電システム(太陽電池パネル)がある家庭があります すなわち家庭でで余分な電力を電力会社に売っている となると 場所によっては逆方向に流れている所があります まあ、子供の質問ですから(難しい話は無しにして) しんぷるに家で電気は使うので家の方向に流れているのでいいと思います
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
>町中に立っている電柱、その間に渡された電線… 電柱には電気の他、電話やCATVなどいろいろな電線が載っています。ここでは、電気についてのみお答えすることにします。 電気を流している電線には、高圧電線と低圧電線があります。一番高いところにあるのが高圧電線、そこから 2~4m 低いところに架けられているのが低圧電線です。 高圧電線は、基本的に配電用変電所から、需要末端へ向いて電気が流れていますが、町中では意外と錯綜しています。 電柱番号札の若い方から老けた方向へ流れていると考えて、おおむね差し支えありませんが、素人目で断言しない方がよいでしょう。 低圧電線は、変圧器から需要家へ向いて流れています。変圧器は、郊外では電柱 5~10本おきにしかありませんが、町中では 1~2本おきとか、毎電柱ごとにあります。 姪御さんはまだ小学生ぐらいでしょうか。 「電気は、電柱の上に乗っかっている大きな箱から、お客さんの方向へ流れている。」 というような説明でよいのではないでしょうか。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
正解は、使っている方に流れるです。
お礼
回答ありがとうございます。 電気について学ばなければならないようですね。 今度姪に聞かれても旨くは答えられそうにないなぁ・・。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
電流の向きという意味では,家庭用の配線は 流れる向きが1秒間に50回(東日本)または 60回(西日本)変わるようになっているので, 街中の電線にしてもどっちからどっちという ことはありません. 水道のようなものとは根本的に違うということですね. エネルギーとしては,供給側から消費側に送られて いることになるわけですが,それは電線を見ても わかりません.水道管だって,どっちからどっちに でも流そうと思えば流せるわけで,結果として どこにつながっているかで流れる方向が決まるわけです.
お礼
回答ありがとうございます。 姪よりも私自身が納得できました。 感謝します。