- ベストアンサー
光子の位置は知ることができないですか?
真空中で光子の速度は光速で一定である。(光速度不変の原理) 粒子のある相補的変数として知られる一対の物理的性質(例えば位置 x と運動量 p)を同時に知ることができる精度の根本的限界がある。(不確定性原理) 光子の速度はあらかじめ知られて光速なので、 光子の位置は知ることができないですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
光子は存在しません。
その他の回答 (2)
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>光子の速度はあらかじめ知られて光速なので、 光子の位置は知ることができないですか? 「光の速度」という場合は、光子の集合体というか束を測定していると思います。わりとマクロの世界な話です。 でも、「光子の位置」と言った場合は、量子力学的な世界の話。1つの光子に着目する、すごくミクロな話になりますね。 これは同列に語ることはできません。 また、初期の不確定性原理は、測定装置・測定精度の話でした。 例えば、電子の位置を知りたいとき、測定のためには、なにかを電子にぶつける必要がある。 そうすると電子の位置や速度が変わってしまう。 だから、位置と速度の両方を同時に、高精度で知ることはできない。 この考え方はアインシュタインも納得していたようです。 が、その後の不確定性原理は、いくら測定装置を改善しても、測定精度を上げることは、原理的にできないという考え方になったようです。 これには、アインシュタインは大反発したみたいです。 「神はサイコロを振らない」という考えのアインシュタインにとって、許しがたい理論だったのでしょう。 いずれにしても、量子力学は、まだ完全とはいえない理論だと思っています。 今後の発展に期待したいところですね。
お礼
光子がスクリーンにぶつかってここにあったよって結果が出るの が事実。でも、どこにもぶつからずに、通り抜けてずーっと飛ん でっちゃうって結果になるんちゃうかなぁ。そうすれば、光速の はず、そんで、位置が決まらんぞってそういう感じに光速度不変 も不確定性もみたすかなぁ。 とりあえず、下記のうち、1つ以上複数個が正しいので、光子の 位置は決まらないってことみたい。 0.位置を表すx-y-z空間が曲がっているから。 1.わりとマクロの世界の話(光子の集合体というか束)と、すご くミクロな話(光子1個)を同列に語れないから。 2.不確定性原理は運動量についてで、速度についてではないか ら。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333820348 3.電子の2重スリット実験みたいに、光子も自分自身と干渉す るから。 http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMI09/QMI09_chap02.pdf 4.光電効果。光子が無くなっちゃって、電子がはじき出されるから 位置もなくなっちゃいそう。 http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/WYP2005/koudenpamph.html すごくミクロな話 5.測定を媒介するためのぶつける何かが位置や速度を変えるから。 電子についてそうだから、光子についてもそうだろう。 速度が光速で不変だとすると、速度が変わるとまずそう。 光子に質量が無いので、何かぶつかると、運動量保存とエ ネルギー保存で連立して解けないな。 6.精度が上げられないから。 速度が測れないから、確認できなさそう。 7.粒子でなくて、波なので、波長一個分の範囲に光子が広が ってるから。 http://wired.jp/2015/03/28/visualize-light-wave/ 8.回折するから。 http://4physics.sitemix.jp/archives/122 9.ある範囲に確率的に実在するから。 光子の局在化問題。16ページ http://www.sceng.kochi-tech.ac.jp/koban/quatuo/lib/exe/fetch.php?media=2012:tanimura.pdf
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
位置を表すx-y-z空間が曲がっているという説ですよね。 位置は知ることができませんね。(空間の曲がりを計算すれば可能でしょう)
お礼
位置を表すx-y-z空間が曲がっているという説!そういうもの もあるのか。 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/museum/kyokumen/page112_5.html ーーーー引用しますーーーー 3次元空間に住む私たちから見ると、上の経路は明らかに 曲がって見えますが、2次元空間に住んでいる住人からみ ると、これが「まっすぐ」なのです。 この光は、曲がっていなければ遮られて通過しない位置に ありますが、窪みの曲がりに沿って、「まっすぐ」進んだ 結果、目に入ってきます。 ーーーー引用終わりーーーー 4次元時空からみると、3次元空間は曲がっているのかもしれ ない。位置がゆさぶられてしまった。 位置と位置が曲線でつながってて。 どーしても直線で行けなくて、距離が∫√((dx/dt)^2+(dy/- dt)^2+(dz/dt)^2)dtだったりするのかもしれないな。とり あえず位置が計算できるっぽい。 位置と位置が隣り合っていなくてとびとびだったりして。 1479みたいになってて、1から4に行くのに1と4の間の距離 が1だったりするのかもしれないな。 13425みたいな順で位置が並んでて。 1から4に行くのに、1と4の間の距離が2だったりするのかも しれないな。 そうすると位置が計算できないっぽい。
お礼
そうか!!うかつ!盲点だった。説明のためのでっち上げで光子は 存在しないのかもしれないな。質問が無意味かもしれんな。 http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-d23b.html
補足
勉強してみることにする。米谷先生の人柄がやさしそうでいい。 放送大学オープンコースウェアに入門することにする。 光速度不変の原理はこっち。http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1562754/ 不確定性原理はこっち。http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1562681/