- 締切済み
天皇陛下 「退位」について
8月のお言葉があり、以降各所で様々な意見が挙がっていますね。 意見が割れていますね。 それだけ難しい事だということでしょう。 意見が割れるのは理解できますが、 それ以前、その前提となる「お言葉」の文章解釈について、 私の文章読解は、世間の解釈とはぜんぜん違うのです。 思想や法的解釈とか、踏み込む以前に、文章読解の段階で、私は世間とまったく違うのです。 ちなみに全文は以下 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiA2ufg8ZbRAhUHwbwKHXSVBJgQFggjMAE&url=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXLASDG08HAI_Y6A800C1000000%2F&usg=AFQjCNEEQkHU8dsPtAfd4iO-K58FoK_XAQ&sig2=yMlIc9VT_lzcY9XSSQcVSQ 1【天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。】 ここでは、様々に行われている「行為」を減らすことで、現状の立場を維持するのは得策ではない、といった趣旨であろうと思います。 言い換えると、現状の地位を維持したいがために、(物理的、体力的に無理が出る部分の)「行為」を減らしますよ、とするのは好まない。 という意味でしょう。 これは最初に話の前提としておくための定義でしょう。 問題は以下 2【機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。 しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。】 ここが世間の報道等での解釈と、私の解釈がまったく違う部分です。 私の解釈を説明します。 1行目で、「摂政を置くことも考えられます」とあり、これを素直に読めば、 果たし得なくなったら、代行の為、摂政をおくと言う手があるよ。 と言っているに過ぎないと思います。 もっと平たく言えば、ダメなら摂政をおけばいいじゃない。ということです。 続いて、 「しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。」 つまり、摂政をおいたとしても、私は、生涯の終わりまで天皇ですから、安心してください。と言うことでは? このあたりが、世間の多くの解釈と違うのですね。 ・摂政をおけば良い。 と解釈するか、 ・摂政は避けたい。 とするか。 私は前者で解釈しました。 多くは、後者で解釈しているからこそ、憲法にないことを実行しなくてはならない話になり、意見が割れているのですよね? 前者なら何も難しくない。 陛下もそれを言っているだけかと。 しいて言えば、その「時期」をどうするかについて、多少急かしたいニュアンスがあって、そのために「お言葉」があったのだと感じました。 一方、世間多くの後者の解釈だとすると、 「務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けること」が嫌なのですよ。 と言いたいということになりますね? 「だから摂政ではなく、退位(譲位)が良いのです。」ということ? そんなダダみたいなこと言いますか? どうでしょうか? 文章読解の出発段階で、世間と違う私。 この解釈をしている意見をひとつも聞きませんよね。 意見が割れる以前の段階で、スタートラインが違う私は、アホですか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SI299792
- ベストアンサー率47% (774/1618)
日数が立ってますが、思いついたことがあったので、書かせていただきます。 今まで、散々天皇が退位したがっているという報道がありました。その先入観を除いて考えてみると、私には、理解できませんでした。退位したいとも、退位したくないとも取れます。もし、マスコミによる誘導が無かったら、日本を2分する議論になっていたでしょう。ほとんどの人が、「お言葉」ではなく、それ以前の報道で判断したと思われます。 「100:0」になった理由は、マスコミによる誘導があったからです。 あなたが、退位したくないといっている根拠は、天皇がわがままを言うはずが無い。というものです。しかし、「務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けること」が国のためにならないと解釈すれば、わがままでも何でもありません。退位したいとする根拠も、退位したくないとする根拠のなくなります。 そうなると、それ以前の報道、つまりマスコミによる誘導が正しいかどうかで判断するしかありません。しかし、私には、マスコミが天皇の意志に反する報道をする理由が思い当たりません。ニュースの出どころは宮内庁のはずだし、宮内庁が間違えるとは思えません。唯一、考えられるとしたら、陰謀でしょう。しかし、昔の天皇のように、権力があれば、皇太子が天皇の座を狙うということもありうるでしょうが、今は考えられません。また、天皇が退位して得をする第三者も存在するとは思えません。仮に、陰謀があれば、会見でそのように言っているでしょう。日本は大騒ぎになりますが、陰謀を放置しておくともっとひどいことになります。 私の想像ですが、今、負担軽減が言われています。天皇は、今まで被災地を励ますなどの公務を積極的に行ってきました。これは、はっきり言ってしなくてもいい公務です。真っ先に減らされるのはこれでしょう。このような負担軽減を天皇が望むとは思えません。退位後は、この公務に専念するつもりではないでしょうか。そうすれば、告野天皇の負担軽減になります。 ただ、怖いのは、マスコミの誘導を鵜呑みにし、それを自分の考えだと思い込んでいたことです。第二次世界大戦では、ほとんどの人が、マスコミを鵜呑みにし、戦争に賛成しました。このような状態で、戦争に反対できるのは、あなたのような人だと思います。
- SI299792
- ベストアンサー率47% (774/1618)
>「摂政が被災地を励ましに行ってありがたいですか? やはりこれば、天皇のような身分のある方がやらないと、意味がないでしょう。」 と書いたことを謝罪します。私の勉強不足でした。謹んで訂正申し上げます。できることなら削除したいです。 本当の質問は、あなたがアホかどうかですよね。アホではないと思います。アホにこのような議論はできません。 「摂政を置きたい」は言えることではないでしょうか。法改正の必要がないから、政治に口出ししたことになりません。また、この場合も、お言葉は必要ありません。それに、国民(総理大臣を含む)ならともかく、宮内庁にいる側近までこのような間違い(退位したくないのに、退位したいと解釈する)をするとは考えられません。「私の考えと、国民の解釈が違っている。」これも言えることだと思います。 >平たくするために、「嫌なのですよ。」という書き方をしました。 わかっています。わかりやすい表現だったので、そのまま引用させていただきました。 >それはそうとして、近代に出来た公務を守るが為に、2000年以上の連綿を壊してしまっては本末転倒のような気がします。 退位しても、連綿を壊したことになりません。 天皇を男子に限ったのも、退位を禁止したのも、明治になってからです。以前はありました。理由は、権力の分散を避けるためです。昔、天皇が退位して上皇となり、どちらのいうことを聞いていいのかわからないという事態が発生しました。しかし、今は天皇に権力はありません。退位して上皇になっても、問題は発生しないと思います。話はそれてしまいましたが。
- SI299792
- ベストアンサー率47% (774/1618)
私には、あなたが、本当は退位したくないのに無理やり退位させられようとしていると心配しているのか、屁理屈を言って、退位に反対しているのかわかりません。 天皇は、政治に口出しをできません。だから、「退位したい」とは言えません。しかし、退位したくないのなら、「退位したくない」とはっきり言っているはずです。これは、政治に口出ししたことにはなりません。天皇が退位をほのめかさなかったら、このような問題は発生しなかったはずだし、会見もなかったはずです。このような会見を開けば、「退位したいんだ」と思われることはわかっています。もし、「退位したい」が我々の思い違いなら、もう一度会見を開くなど、何か手を打っているはずです。 「務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けること」が嫌なのですよ。 そんなダダみたいなこと言いますか? これは、あなたの勝手な妄想です。本当にこれはダダでしょうか。 なぜこのような問題が発生したか、つまり、なぜ天皇が激務になったかを考える必要があります。平成天皇は前の天皇に比べて、公務が多いそうです。原因は、外交や被災地を励ますなど、公務を増やしたからだそうです。 天皇が病気で動けないのならともかく、そうでないのに外国の元首との挨拶に摂政がでてきたら、馬鹿にされたと思われるかもしれません。 摂政が被災地を励ましに行ってありがたいですか? やはりこれば、天皇のような身分のある方がやらないと、意味がないでしょう。(天皇が上皇となって、上皇がやってもいいと思います) もし、天皇が、外交も被災地も知ったことではない。必要最低限の事だけやればいいと考えるなら、摂政を置けばそれでいいです。 戦前のように天皇が国家の中心なら、被災地を励ますなど、必要ないことです。しかし、平成天皇は即位したときから、象徴でした。象徴であるなら、苦しんでいる人を励ますべきだと考えたのでしょう(想像ですが)。すると、何もできないのに天皇でいるのは嫌だというのは、国民の事を考えてのことだと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。訂正です、 辞めたいとおっしゃっていますから、お辞めになる自由を認めて差し上げるべきだと思います。 と訂正します。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
#6です。 >「退位のご意向」と報道されていたことが、解釈の軸になっていらっしゃるのですね。 報道の解釈に引っ張られた、というわけではなくてですか? もうちょっと正確に書くと、報道をまるまる信じたのではなく、NHKが速報として報道した時の状況から、その後の「お言葉」に至るまでの経緯で「退位のご意向」は本物だろうと思っていたのです。 NHKの速報は極めて不自然だったですよね。まず夜7時のニュースの直前に、テロップで「退位の意向」を速報として流れました。信頼度の低い情報だったら速報としてテロップで流さないし、信頼度が高くても7時のニュースまで待つことはできたはず。そしてその日の夜の内に宮内庁長官がそのような話は聞いていないと発表しています。このことを民放は報道したのですがNHKは報道していません。 この時点で、非常にセンシティブで天皇の確かな発言として伝わってはまずいことに対して、どのようにすれば公にでき、正式な議論にできるかを考えた末の出来レースだったと思います。実際その後で、この事実が既成事実化していき、「お言葉」のスケジュールもたてられていきました。そもそものNHKの「速報」が誤報であれば、この仮定で当然、宮内庁から報道を否定する発表があるだろうし、NHKも修正するはず。 他にもこれまでの活動内容や公務スケジュールなどを見ていたので、そこから察しても「お言葉」は「退位の意思」を示すものと思っていたわけです。 「お言葉」自身は異例中の異例で、日々考える自分の考えを述べるだけだったら天皇誕生日にでも新年にでもいくらでも適切なタイミングはあります。なので、私は(経験は無いですが)終戦の玉音放送みたいな気持ちで見てましたよ。その中には、事前の理解に矛盾する内容はなく、曖昧な言い方ではあったものの「退位の意思」としてすんなりと入ってきました。 ただ、この「お言葉」自体は、全ての人が同じように理解する必要が無いものだったと思います。大事なのは、それまでは報道機関の報道と宮内庁や内閣のコメントレベルだったものを、本人が国民に向けて語ったこと。憲法にも法律にも触れず、しかしなるべくわかりやすく語ることで、国民全てた解釈する必要はありません。なぜなら、宮内庁と内閣が正しい解釈をすれば良いから。 と言うことで、「お言葉」の文章としての解釈が人と違うことより、お言葉の背景に関する解釈がどうだったかの方が大事だったと思います。
補足
ありがとうございます。 なるほど、勉強になります。 「出来レース」だったと。 確かに、陛下本人以外から(退位にせよ摂政にせよ)、位の移転を言い出すことは、どれほど不敬かしれません。 かといって、陛下本人が表明することは違憲になる。 「出来レース」の意義は理解します。 とはいえ、そのプランに陛下自身がノリノリで挑んでいたのか。 そのプランとは「退位」だったのか。 「摂政」の選択肢は皆無なのか。 出来レースに乗っかるところまでは陛下自身も同意していたとして、 いつのまにか「退位で確定」のようなプランで進んでいることへの、ある種の軌道修正を、言いたいけど言えない中、かろうじての表現だった可能性もあるかと。 その場合、くどいようですが、「摂政という手もあるよ」というニュアンスを込めたと考えることは出来ないものかと。 飽くまでも「出来レース」が存在したと仮定した場合ですが。
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
まず、もっと深くお言葉を解釈する必要があります。 なぜなら、もっと詳しくお言葉を発せられると憲法違反になるから、ギリギリの表現なのですよ。 天皇の気持ちは 1.体力的にも天皇の国民に知られていない祈りの行事についていけなくなった。 2.現天皇は完璧主義であり、摂政を置くことを嫌っている。 3.昭和天皇が御隠れになった際、ご自身の苦労、そして国が喪に服し経済停滞を招いたことを避けたい。 大きくはこの3つではないでしょうか。 それ以上に天皇が言いたいことは、戦争したがってる、改憲し国を戦争に導こうとしてる安倍政権を嫌ってるのは明らかです。 それは皇后陛下も同じです。 また日本会議・安倍自民党は改憲し天皇を元首として祭り上げ戦争できる国にしようとしてることを察知しています。 現に自民草案ではそうなっています。 それを嫌っているのです。 安倍たちはそれを嫌い、有識者会議で日本会議の連中を入りこませ、特別法での処置に持っていきたい。 憲法など帰る必要もないのは安倍が特別法での処理にしてることでも明らかであり、典範改正すれば自分たちの目論見が無駄になるからです。 また誕生日での会見でも圧力がかかり、この件もお話になりませんでした。 こんな愚劣な政権は必要ありません。 本当に陛下は国の平和と国民のことを考えてると思いますし、それが唯一できる仕事なのです。 もっとバカの安倍がやってること、懐柔されたマスコミ報道を鵜呑みにするのではなく、裏に隠された真意を汲み取る努力をしてください。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
Callawind さん、こんにちは。 摂政では十分な仕事ができないとおっしゃられていましたが、私的には摂政で十分だと思います。あと天皇である自分が死ぬと一年間は空白の時間ができるとおっしゃっていました。 それはそれで仕方がないお話だと思います。この世の常識ですからね。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
天皇陛下が憲法や法律、国政に関わることを発言することは許されない中で、ストレートな発言を避け、「お気持ち」を述べることによって、国民や内閣に動して欲しいかを「察して」ほしいいと言うのがこの「お言葉」の趣旨と思います。その意味では「お言葉」の内容だけで正しく理解するのは無理があるものだと思います。 私は、このお言葉は、天皇が退位することを認めて欲しいと言う事だと理解していて、摂生を置くことによって対応することもありうるけれど、本意ではないととらえています。 ただなぜそう考えたかと言うと、「お言葉」の前提が「退位のご意向」と報道されていたからに他ならず、そのご意向は以前から侍従の方々に話されていた事が伝わってきていると信じられているから。情報リークなのかすっぱ抜きなのか、仕組まれた報道だったのか別として。これはもはや国民レベルでは信じるか信じないかの話。 なので、「お言葉」以前の報道、更に今の天皇陛下に対する評価などで、「お言葉」のとらえ方が変わってくると思います。 私は、昭和天皇は戦後の体制の中ではまさに象徴であり、歴史の生き証人であったと思いますが、今上天皇は、天皇として何を国民に期待され、国と国民に対して果たすべき役割を考え続け、国民に寄り添い、国民の幸せを祈ると言う義務と責任を自分で定義して実行している人だと思います。天皇皇后両陛下の活動内容は宮内庁のページで見れますが、これを見ると、ご年齢を考えてもかなりハードなスケジュールに見えます。 http://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/top/1 このハードなスケジュールの中から、フィリピン、サイパン、パラオなどの太平洋戦争の激戦地に赴き、戦没者を慰霊し、訪問国の首脳や国民と話をしたり、災害が起こればすぐに駆けつけて励ましのお言葉をかけると言うことをされてきました。 「お言葉」の最初の方に脈々と書かれているのは、天皇自身が考える天皇の責務とそれを実行することの体力的な限界だと思います。逆に言えば、この責務を果たせなくなったら天皇としての存在価値は無いと言うことではないかと思います。 そう考えるので、 > つまり、摂政をおいたとしても、私は、生涯の終わりまで天皇ですから、安心してください。と言うことでは? と言う解釈はできません。ただ、最初に書いたように「お言葉」以前に今の天皇の考え方をどう理解して、評価するか次第なので、あくまでも私の個人的な解釈と、恐らく他の多くの人たちの解釈と言うことと思います。 ここから先は、有識者会議でも相当意見が別れていますね。私は今上天皇は素晴らしい方と思いますが、天皇の責務をそんなにストイックに定めてはいけないのではないかと思っています。天皇はあくまでも象徴で存在していることに意義がある。世襲制なので将来どんなボンクラが天皇になるかもわからず、それでも天皇制を維持する必要があるので、ハードルをあげてしまったら天皇制の継続そのものが難しくなるような気がします。 今上天皇がとても真面目に考えられているからこそ直面している問題のように思うので、しんどいから公務の多くを摂生にまかせて自分は天皇の地位のまま楽をすると言うのは本意ではないと思います。
補足
ありがとうございます 「退位のご意向」と報道されていたことが、解釈の軸になっていらっしゃるのですね。 報道の解釈に引っ張られた、というわけではなくてですか? 私も、報道を中心に世間の解釈を知るのですが、それが私と全然違うので、私はアホかと焦っている次第でして。 ちなみに、8月のお言葉、宮内庁が付けたタイトルは 「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」 です。 タイトルからして、退位を論じているのではなく、「象徴」を強調している感じに受け取りました。 日本国憲法で初めて定義された「象徴」としての天皇とはどんなものかを提起したのではないでしょうか? 退位を希望しているといった文脈が、どうも読み取れなくて、それで質問しました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
意見が割れる以前の段階で、スタートラインが違う私は、アホですか? いいえ、とんでもない。僕は海外で細かいことは知りませんが、辞めたいとおっしゃるなら、お辞めになる自由を認めて差し上げるべきだと思います。
補足
ありがとうございます 辞めたいと言ってないんですよ。 私の解釈では。 これがこの質問の肝です。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
面白い解釈ですが、日本語としてどうでしょう。 摂政を置くことも考えられるが、 「しかし」 として、生涯天皇であり続ける云々、 とありますので、質問者さんの解釈は 通らないと思いますよ。
補足
ありがとうございます。 「しかし」があるから、摂政を否定していると? 「しかし」は必ずしも前の文の否定とは限らないかと存じます。 ▪息子よ、お父さんとお母さんは離婚する。 しかし、 別居もしないし、今までと同じ生活だから安心しろ。 と、離婚は否定されていません。 まあまず離婚でしょう。 私の、摂政を肯定している解釈、通りませんですか?
- 1
- 2
補足
ありがとうございます。 >「私には、あなたが、本当は退位したくないのに無理やり退位させられようとしていると心配しているのか、屁理屈を言って、退位に反対しているのかわかりません。」 これはどっちでもない、と言いますか、飽くまで文脈を読んで感じたままの解釈が、 世間の流れとの比較で、「100:0」と、私が0側だったので、勉強したいと思っておる次第です。 文脈、つまり「お言葉」の内容を中心に解釈をしていますが、同然ながら一般レベルには「周辺事情」や「常識」を加味して解釈をしようと心がけているつもりです。 >「天皇は、政治に口出しをできません。だから、「退位したい」とは言えません。しかし、退位したくないのなら、「退位したくない」とはっきり言っているはずです。」 口出しできないのは自明ですね。(破る場合もあるのかどうか、その頻度や程度は未知数ですが。) 上記のくだりは、「退位したい」とは言えないが、「退位したくない」とは言えると。 では、「摂政をおきたい」とは?これも「言えない部門」の範疇かと存じます。 >「天皇が退位をほのめかさなかったら、このような問題は発生しなかったはずだし」 上記くだり、「退位」を「摂政」に置き換えてもまったく理屈は同じでは? 質問文で、 「しいて言えば、その「時期」をどうするかについて、多少急かしたいニュアンスがあって、そのために「お言葉」があったのだと感じました。」 が発言の根拠としか思っていないので、違うんですよね?みんなと。 (上記の「時期」とは、摂政をおく時期です。念のため) ですから、なぜにみんな、退位で確定で進行しているのか、ここがわからない、というわけです、ほんと。 >「もう一度会見を開くなど、何か手を打っているはずです。」 一般人であればそうします。 ですが、天皇ですから、何回も何回も伝わるまで語り尽くすことはしないでしょう、と思います。 ご本人の思惑と違う方向に進んでいるとしたら、裏で、何か手を打っているかもしれませんね。 -------------天皇であり続けること」が嫌なのですよ。 の部分は、確かに私の脚色ですし、それを「ダダ」と書いたのは私の主観です。 平たくするために、「嫌なのですよ。」という書き方をしました。 ただ、(質問文で「後者」と定義した、退位解釈で読解するなら)「あり続けること」が嫌なのか良いのか、否定か肯定かで言えば、否定をしていないと多くの「退位解釈」との整合性が取れませんので。 私の解釈は逆ですよ。 (初めから申しているように)私は「前者」として定義した「退位じゃなく譲位解釈」です、念のため。 ですから、上記のくだりについては、私は「天皇であり続けることを肯定している」と解釈しております。 ややこしくて恐縮ですが、ここの解釈が逆だからこその質問であります。 >「平成天皇は即位したときから、象徴でした。」 おそらくこれが重要なのでしょう。 2000年以上連綿と続く天皇制ですが、「象徴としての天皇」であることが初めてなのですよね? その公務の内容も、歴史に準じていない部分も多く、気が付いたら新しい形になっていました。 2000年以上連綿と続く天皇制における公務が、気が付いたら変わっていた。 もしかしたら、内実共に天皇制であると言えるのは、戦前で終わっていたのかな、とまで考えてしまいます。 だいぶ悔しい気がしますが、GHQに責任があるのか、その後に責任があるのか、それはともかく、 2000年以上連綿と続く天皇制を大切にしたいのか、その時々陛下の諸事情を大切にしたいのか。 これが難しいですね。 「すめらみこと」か「すめらぎ」かのニュアンス違いですね。 「すめらぎいやさか」で指し示すものは、時々の陛下ではなく、連綿と続く天皇制を指していますね。 文章解釈の話からだいぶ脱線してしまいすみません。 >「平成天皇は前の天皇に比べて、公務が多いそうです。原因は、外交や被災地を励ますなど、公務を増やしたからだそうです。」 このように自由にやれるものなのか、といった疑問がまず来てしまいます。 >「摂政が被災地を励ましに行ってありがたいですか? やはりこれば、天皇のような身分のある方がやらないと、意味がないでしょう。」 ここは、同意でき兼ねました。 摂政は、皇太子殿下が担うはずですよね? 皇太子殿下が被災地に励ましに行って、どうですか?ありがたいと思いますよ。 それはそうとして、近代に出来た公務を守るが為に、2000年以上の連綿を壊してしまっては本末転倒のような気がします。 >「天皇は、政治に口出しをできません。」 これを慎重に解釈するなら、「遠回しの言い方を察して進める」とするか、 口出しは出来ないのだから、政治的な発言はないものとする。とするか。 これを専門家だったらどちらを選択するのでしょうね。