- ベストアンサー
天皇退位について
現在、天皇は日本国の象徴ではありますが、政治とは関わらないことになってますよね。 であるならば、なぜ「天皇退位」を国会で決めるのでしょうか? 天皇家内で勝手に決めれば良いと思うのですが。 仮に、戦前のように天皇に施政権があったとしても同じように思うのですが、間違ってますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 政治とは関わらないことになってますよね。 いいえ。 憲法で政治と関わることが規定されています。 第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。 第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。 第四条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。 ○2 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。 第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。 ○2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。 第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。 一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。 二 国会を召集すること。 三 衆議院を解散すること。 四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。 五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。 六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。 七 栄典を授与すること。 八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。 九 外国の大使及び公使を接受すること。 十 儀式を行ふこと。 第八条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。 ちなみに、内閣というか首相が衆議院の解散をできることになっていますよね。これ、憲法にも法律にもこの権限に関する規定がありません。 内閣が天皇に助言と承認を行うことによって「三 衆議院を解散すること。」が実施されています。 「国政に関する権能を有しない。」を政治に関係しないという勘違いの元になっている気がしないでもありませんが、もともと太平洋戦争もその後の終戦も天皇制という国体を護る形で行われました。天皇が日本という国のオーナーであるという形は変っていませんよ。 そして、その日本のオーナーに関することなので、皇室典範や機能や財産の委譲については、国民の代表である国会の承認を得て行う形になっています。 また、天皇かその委任者が存在しない場合、国会の招集も内閣総理大臣の任命も最高裁長官の任命も行うことができず、三権が崩壊するように憲法自身が作られています。 もし、何かの事情で三権が崩壊した場合、参議院の緊急集会と天皇の2つの存在で、国権をすべてが回復できるというように、いまの日本国憲法は仕組まれてるように読むことができます。その程度には政治的に重要な存在です。
その他の回答 (7)
- kitsunetoneko
- ベストアンサー率27% (66/243)
日本の皇室ファミリーは,現在,私達,一般の日本人や日本国民には,非常に,親しみやすく,フレンドリーで,マスコミやテレビでも,仲睦まじい天皇皇后両陛下や,その息子さんや,息子さん家族の様子などが,一般的に,拝見出来ますが,皇族の方々の,普通の一般男性とのご結婚などもあり,皇室を離脱されたり,秋篠宮様の,紀子様とのロマンスや,フィーバーなど,皇太子様のご結婚の際も,そうでしたが,今上天皇が,一般の日本人女性と,ご結婚された時などから,日本の皇室や,皇室ファミリーのイメージは,かなり変わって行ったようです..しかし,よく考えると,旧日本軍などの太平洋戦争敗戦後,GHQの指示や,昭和天皇の命で,たくさんあった旧宮家は,無くなり,縮小され,貴族・華族制度は廃止され,皆,一般市民となり,終戦後の日本は,その様子が,がらりと,様変わりしたようです..特に,旧貴族階級などではない家柄出身の,美智子皇后様の存在が,今までの,そういった皇室の堅苦しいイメージなどを,徐々に,覆して行ったような気がしますが,終戦直後に,日本の官吏と,GHQの人間の間で,話し合いながら決められた,改正皇室典範は,日本国憲法より早く公布されましたので,内容的には,明治憲法時代の,皇室典範よりは,大幅に,天皇や,皇室に関する権限や,権力範囲などが,縮小されたようです..特に,天皇の退位については,当時のGHQ側も,難色を示しており,昭和天皇も,一時,終戦直後に,ご自身の,退位の意向などを,伝えたようですが,GHQの意思などで,却下されたとかですし,なかなか,天皇自身が,自分の意思で,結婚相手を,決めることは出来ても,退位することは,難しいようですね‥終戦直後は,日本の天皇制度自体が,旧ソ連の意見などにより,廃止されかけたようですが,昭和天皇に,戦争責任が,及ぶことは無く,皇室は,当時の日本政府や,アメリカGHQの統制下のもと,縮小されながらも,なんとか存続して来た面もあるようで,天皇の神格化や,教育勅語なども,当時の国会で廃止されましたし,実は,最近まで,元号の制定も,廃止されていたそうで,昭和四十年代かに,元号の制定権が,復活したそうです..終戦後,日本の皇室は,一見,一般市民にフレンドリーで,開かれた感じになったように見えても,改正皇室典範によって,大幅に縮小された権限などから,脱出することなどは,難しいようです..
お礼
ありがとうございます。 戦後レジームがここでも現存してるわけですね。 まぁ戦前であっても縛りはあったようですが。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
なぜ「天皇退位」を国会で決めるのでしょうか? ↑ 皇室典範という法律で、退位が認められていないからです。 法律で定められていますから、変えるのも法律で なければならないのです。 天皇家内で勝手に決めれば良いと思うのですが。 ↑ そうはいきません。 憲法で、天皇の地位は国民の総意による、と規定 されているからです。 また、憲法は天皇の職務についても規定しており、 天皇家で勝手に決めることが出来ません。 戦前のように天皇に施政権があったとしても同じように思うのですが、間違ってますか? ↑ 間違っています。 戦前にも皇室典範があり、天皇家のことについては その法律で定められていました。
お礼
ありがとうございます。 天皇陛下さまの大変さがわかりました。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
>NHKのあの放送は関係ないですか。 あります。 あの放送を受けて動いているのが実情ですが、 それを言った瞬間に憲法に違反してしまうので、 わざわざ「関係ありません」と言っているのです。
お礼
再回答ありがとうございます。 >それを言った瞬間に憲法に違反してしまうので・・ よく意味がわかりませんが、まぁいいです。どうでもよくなりましたw
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
seiwakaiso さん、こんばんは。 今の日本国憲法は天皇を国民の象徴としているんですが、それは天皇の憲法における国事行為と、天皇が誰かという事でいうと皇室典範が規定しているんです。そして退位にについては特別な法律案が必要という事で国会の議決がいるんでしょう。
お礼
ありがとうございます。 天皇は法の枠外であってほしいものですが、そうではないのが現実なんですね。 ところで、苗字が無いってのは法的に問題はないんでしょうね。
- go_hidego
- ベストアンサー率22% (120/538)
天皇陛下は国会で承認されて天皇陛下になるために儀式を行います。 いつもは崩御されてから新しい天皇陛下が決まるのですが全てに おいて日本国憲法に則って今回の天皇陛下退位が決められました。 国会の承認が無ければ退位することは出来ないのです。 ご存知だと思いますが皇族の生活費も全て国会で予算が決められ それを元に生活するのが皇族です。 何もかも国会の審議と承認が無ければ決めれないのですよ
お礼
ありがとうございます。 窮屈な立場なんですね。日本が敗戦しなければ、諸外国の王国の王様のように振舞えたのでしょうかね。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
現法律下では(憲法・皇室典範)天皇は 死ぬまで退位できないことになっています。 その法律を変えるのは国会の仕事で 天皇の希望に従って国会が動くこともできません。 いま国会が動いているのはあくまで国会議員から見て 加齢と2度の手術で天皇の公務ができにくくなっているからであって、 天皇によるあのような放送があったからでは決してないことです。
お礼
ありがとうございます。 NHKのあの放送は関係ないですか。 一般国民も大変な人達は多いかもしれませんが、「天皇」も窮屈な人生ですね。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
天皇も法の下で生活しています。 法律を変えられるのは国会しかありません。 法律の改定に天皇は関わってません。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 なるほど、法律にあるんですね。 それは戦後に出来た法律なんでしょうかね?
お礼
ありがとうございます。 大いに関わってますね、大きな勘違いでした。 よく分かりました。