- 締切済み
岩石鑑定について
岩石鑑定をするときのコツがあれば教えてください! たくさん岩石を見るという時間がちょっとないので、経験の浅い自分にもできる、「明日使える岩石鑑定テクニック」というのがあれば・・・。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bec
- ベストアンサー率29% (151/507)
#3の方同様、無理です。 一応プロ(地質屋)ですが、それでも悩むこと・誤ること多々あります(っておいおい)。 実際に現地に行って、その場所に露頭している(見えている)岩石について鑑定するんでしたら、 予め地質図でどんな地質が分布しているか、その地質を構成している岩石がどのようなものかについて調べてから、現地に行って「あぁ、これがそうか」って確認をするんでしたら、出来るんでしょうが。 (これじゃ鑑定じゃないですね) 河原の石やどっからか持ってきた石について鑑定をするんでしたら、ちょっと無理でしょうね。 そんなこと素人が簡単に出来るんでしたら、こっちはホントにお払い箱になっちゃいますからね。 ちなみに明らかに堆積岩であれば、基本的な分類で 石ころが入ってるなら礫岩。 砂っぽかったら(粒子が肉眼で判読可能なら)砂岩。 それが無理なら頁岩か泥岩。 ハンマーでたたいて火花がでるようなら、チャート。 塩酸かけて泡吹いたら石灰岩とか・・・ どの程度の鑑定をするのかは判りませんが、 単純に~岩程度の鑑定で良ければ、博物館とかでじっくり標本を見て勉強するのが一番のテクニックだし、 手にとって見れる所ならすぐ判定出来るようになると思いますよ。
- kechigami
- ベストアンサー率30% (17/55)
私は大学で地球化学(岩石と元素)を専攻したものです。 半分岩石学もかじっており、趣味で岩石集めをしています。 悪意があるわけではありませんがNo.1の方とNo.2の方の 回答では岩石を見分けることが出来ないです。 それどころか間違いが入っていまして、あとで提示します。 岩石を見分けるためには、そこに含まれている鉱物を 見分けられなければならないのと、 その岩石がどのような組織で構成されているかを 判別できなければなりません。 しかし、地中深くでゆっくり固まった等粒状組織や 斑状組織ということばを知っていても、 実際に存在する岩石は教科書に載っているような 範的な組織をしているわけではありません。 それ以外の組織のほうがはるかに多いからです。 「では、それを見分けるテクニックを教えてほしい」 という話になると思いますが、私の経験上、無理です。 岩石に含まれる鉱物の種類はどれだけの種類があるのか忘れてしまいましたが、膨大です。 岩石を2つにかち割ってそこに見られるへき開や表面的特徴をある程度理解して、 それらの鉱物が含まれる可能性のある岩石をリストアップすることでしか 岩石は分類できません。 つまり、今までにきちっとした先生とともに岩石や鉱物を観察しないことには身につきません。 身についたとしても、間違った知識が身についてしまうことが多いです。 ここで強く説明しておきたいのが、岩石の分類というのは ”万能ではない人間”が”自然の作った”岩石を勝手に名前をつけて分類したものであるということです。 したがって、まだ発見されていない岩石には、 今までの法則によって分類できないものがあるということです。 たびたび繰り返しますが、悪意があるわけではありませんが、 経験が浅い方には岩石の鑑定をするのは難しいのではないでしょうか? 間違い<No.1> 色や模様が一様ではないものには堆積岩が多い →一様であるものがかなり多いです。 この観点での鑑定はほとんど無理でしょう ガラス質や表面がなめらかなものには変成岩が多い →変成岩にはガラス質はあまりありません。ガラス質は火山岩が多いです。 変成岩はむしろなめらかではありません。 この観点での鑑定はほとんど無理でしょう。 色が一様や表面にごま塩は火成岩が多い →一概にはいえない この観点での鑑定はほとんど無理でしょう 間違い<No.2> ・火成岩→深成岩 ・深成岩→変成岩 ・ハンマーでたたいて・・・ →変成岩に硬い岩石は少ないと思いますが 粒子の大きさなどによって硬さがかわってくるので一概には言えないが逆が言えます。 ハンマーでたたいて、一定の方向に割れやすい岩石 には変成岩が多いということは言える
- imaruya
- ベストアンサー率34% (63/181)
岩石の出来方で分類されます。 溶岩が地中深くゆっくり冷えて固まったもの 火成岩 噴火などにより急激に冷えて固まったもの 火山岩 岩石が、地下で圧力や熱で変化したもの 深成岩 上記の岩石が、地表で浸食を受け、粒子となり、それが再び堆積して固まったもの 堆積岩 などとなります。 一般的に、ハンマーでたたいても割れないような岩石は火成岩・深成岩が多いです。分類などをネットで調べることも重要でしょう。 岩石のリンク集があったので参考にどうぞ
- 134
- ベストアンサー率27% (162/600)
例えば…ですけど 色や模様が一様でないもの は 堆積岩 が多く ガラス質だったり、表面が滑らかだったりしたら、変成岩が多く 色が一様、または、表面にごま塩をふったように模様ができているものは火成岩が多い… とかという感じでしょうか
お礼
アドバイスありがとうございます! 岩石鑑定は経験第一というのは百も承知です。今回知りたかったのは、砂岩・泥岩などごくごく簡単な岩石の区別の仕方でした。 大学の試験で今日やってきました。 岩石を3つ渡されてその名前を答えるという形式だったのですが、砂岩・石灰岩・塩基性片岩が答えで、それほど難しいものではありませんでしたね(^^;