• ベストアンサー

どうでもいい質問ですが、お付き合いください。

どうでもいい質問ですが、お付き合いください。 地表 地上 地中 地下 地殻 みんな、ち ですが。 地震 地面 地雷 なんで、ぢ では無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 その昔、日本では例えば「蝶々」の事を仮名で表す場合「てふてふ」と書いて「ちょうちょう」と読ませたり、「語ろう」の事を「語らふ」と書いて「かたろう」と読ませたりするなどといった旧仮名遣いが用いられていました。  それでは仮名遣いの表記と、実際に口にする発音が異なるなど、非常に複雑で解り難く、使用上の困難が予想されるため、これを整理して実際に口にする発音に合わせた仮名遣いを使用する様にする事で解りやすくし、教育の負担を軽くし、國民の生活能率を上げるのに役立てようという事になり、政府は昭和21年(1946年)11月16日に「現代かなづかいの実施」を告示・訓令して、正式な文章で用いても良いとされる仮名表記の基準を変更しました。  その際、同じ発音となる「じ」と「ぢ」に関してもその表記を(基本的には)「じ」に統一されました。  現在では、1986年7月1日に昭和61年内閣告示第1号として公布された「『現代仮名遣い』に関する内閣告示及び内閣訓令」を使用する事になっていますが、これも「現代かなづかいの実施」を改訂したものであり、その内容も大筋では同じですので、現在も変わらず「じ」と「ぢ」に関しては基本的に「じ」の方を用いる事になっています。 【参考URL】  現代仮名遣い - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3%E3%81%84  文部科学省 > 政策・審議会 > 告示・通達 > 告示・通達(か行) > 「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について   http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html  文化庁 > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 国語施策沿革資料 >仮名遣い資料集(諸案集成) > 8. 昭和21年11月 内閣訓令第8号,内閣告示33号 現代かなづかい / 1.8MB   http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/sisaku/enkaku/pdf/01_big_03.pdf   

Viartril-S
質問者

お礼

戦後教育のはじめに決まったんですねー時期的にも合理化が大好きなアメリカが率いるGHQが教育に口を出してきた直後なので、影響が色濃く出ているのかもしれませんね。 それでも、痔 だけは アイデンティティを保ち続けていますね! 頑張れ!痔!

その他の回答 (3)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.3

>これは時代の変化の結果ですか? そうです。使わなくなった言葉「死語」もたくさんありますよね。 ×アベック ○カップル ×レコード屋 ○CDショップ 法律で認められた言葉もありますね。 ×看護婦 ○看護師 ×スチュワーデス ○CA はなぢもはなじになりつつありますよね。

Viartril-S
質問者

お礼

いただいたリストは、それぞれにそうなった明確な理由があると思いますが、地についてはどうお考えですか

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.2

言語というものは時代時代によって変わっていくものです。 国文法というのはそれを体系的にまとめたものに過ぎず、 例外はたくさんあります。 「神ってる」なんてのは去年にはなかった言葉でしょ。 でも、今後広まれば辞書にのる日も来るでしょう。

Viartril-S
質問者

お礼

これは時代の変化の結果ですか?

回答No.1

読みやすいからではないでしょうか? 地表をぢひょうと読むと、聞いてる人は 違う意味で認識するかも知れません。 でも同音異義語は他にもたくさんあるので、 正直分かりません。

Viartril-S
質問者

お礼

質問の仕方がわるかったかもです。すみません。 地面は、じめん ですが、 オリジナルの ち を無視して、濁音になると ぢ ではなく じ になるのが「正解」とされます。 ぢめん がダメな理由を、 なぜならば、から始まる回答でいただきたいです。

関連するQ&A