• ベストアンサー

地面はなぜ「じめん」?

「地」は多くの場合「ち」と読みます。地球、地殻、地質、地代…。 それなのになぜ「地面」は「ちめん」ではなく「じめん」なのでしょうか。 また、なぜ「ぢめん」ではないのでしょうか。 「鼻血」は「はなぢ」なのに。「地」という意識はもうない、とでもいうのでしょうか? どなたか、合理的な説明をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ある時、「ぢ」とともに、「づ」の使用は原則的に止めようということになりました。 もう、新時代なのだから、「じ」と「ず」で好いじゃないのと言い出した人たちがいたのですね。 ある時というのは、明治維新後のことで、その際に貢献のあった当時の藩中では、「ぢ」と「づ」は、日常での発音でも明確に使い分けられていました。新時代の提言の趣旨が、発音通りというのならば、明確に使い分けられているのを廃止するのはけしからんという明治の時代に政治力のあった人々の意向に従った結果、例外を設けなければなりませんでした。 当初、漢音、連濁、同音連呼の三つが例外として、こちらを用いるべしと定められました。 しかし、漢音というのは、今の中国人も分別できません。漢音というのは、言わば、昔の中国の北方方言なのですから、そんなものの区別は、言語学者でもない限り、既にできなくなっています。ですから、これは合理的でないということで、戦後、大分経ってから、やっと廃止になりました。 が、団塊の世代の時代には、漢音例外規定が生きていましたから、随分といい加減な教育がされていて、つまり、漢字に読み仮名をふらせるというテストの繰り返しで、反復練習をしていたのです。教師も漢音の説明が出来なかったのですから、仕方ありません。 今日では、連濁と同音連呼の二つだけが「ぢ」と「づ」の例外規定です。 ですから、語彙の先頭の音には、「ぢ」と「づ」の使用は、悪しき「旧仮名」として、許されないというのが第一の鉄則です。地球、地殻、地質、地代(じだい)の「ち」や、更には「じ」は、先頭の音ですから、連濁・同音連呼規定に掛かりません。全て、新仮名規定の従わなければなりません。「地代」は「ぢだい」ではなく、「じだい」としないといけません。 そして、「鼻血」は「鼻」と「血」という言葉が並んで(連なって)成立する語彙でして、これが連濁規定に触ります。「濁」というのは濁音のことで、前の単語との結び付きを強める為に、日本語では、続く後の単語のアクセントが変わったり音そのものが変わったりします。単に濁点が付くだけのものから、「風車」などは、「くるま」が「ぐるま」になるだけでなく、前の「かぜ」が「かざ」に変化しています。こういうことは、一つ一つの単語の本来のイメージが、連結することで大きく変わるほど、音やアクセント変化の幅も大きくなるというのが基本のようです。つまり、「風車」の「車」は、大きく既存のイメージを変えています。いずれにせよ、今日的には、前に単語があって、それに連なって濁音になる時、「ぢ」の「づ」を使用せよということになっています。そうしないとバツになるという取り決めになっています。 もうひとつ、同音連呼には、「ちぢむ」や「つづく」などがあります。同じ「ち」や「つ」が濁音となって続くものも旧仮名を用いなければバツになります。

marisuka
質問者

お礼

なるほど、周辺の事情も含めてよく分かりました。 日本語についての歴史的なことはどうも苦手で。 また、回答者様の話し方(書き方)も、話を聞いているようで読みやすく、理解しやすかったです。 いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.2

地には「ジ」と「チ」という2つの音読みがあるそうです。 ある質問サイトの回答の精度が高いので、 そちらをリンクしておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310701138

marisuka
質問者

お礼

いやあ、同じような質問をした方もあったんですね。先にそちらから探してみるべきでした。 ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

合理的な説明などありません。 漢字は、もともと日本語のために作られたのでなく、CHINAからの輸入品なんです。それを日本語に当てはめただけなんです。 日本には、古来から、文字などありません。口頭による伝承だけの歴史だったのが、CHINAから文字が入ってきたから、日本語と合いそうな字を当て嵌めただけなんです。 お分かりですか? 平仮名も。カタカナも、漢字の一部や、崩し字を当て嵌めただけです。 【あ】は、【安】の崩し字。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BB%AE%E5%90%8D 【ア】は、【阿】の左側だけhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E4%BB%AE%E5%90%8D

marisuka
質問者

お礼

ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

では地面はもともと「じめん」と呼ばれていた、ということですか?漢語なのに? 「つち」とか「りく」とか「くが」ではなく「じめん」と呼ばれていた? 知りたいのは、もと「ち」だったはずが、なぜこれだけが「ぢ」となったのか。 またなぜ「じ」と表記するようになったのか、です。 お分かりですか?